TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ走行会
ラリーチャレンジ参加車両のシェイクダウンやドライビング技能の向上が目的の走行会。今回は“ターマック”での開催です。
プロドライバーのドライビング車両への同乗走行も実施予定!!
参加資格
ラリーチャレンジ参加者および参加を検討している方。
車両を運転される方は、参加当日に有効な運転免許所有者であること。
講師
石田雅之選手 / 横尾芳則選手
使用するコース
ターマック(舗装路・林道) 距離:約2km
開催クラスと参加可能車両
①ラリー体験クラス | 対象者 | ラリーに興味があるが、ラリー架装された車両を持っていない方 |
---|---|---|
車両 | ご自身が所有のクルマ(ラリー架装無しでもOK) ※一部コンテンツではスクールカー(ラリー車)の運転も可能です。 |
|
注意事項 | いずれの走行も競技スピードでの単独走行はできません。 | |
②初心者クラス | 対象者 | ラリーに1~2回参加した経験がある方 |
車両 | ご自身が所有のラリー車両(ラリー規定に合致していること) | |
③経験者クラス | 対象者 | ラリーに2回以上参加した経験がある方 |
車両 | ご自身が所有のラリー車両(ラリー規定に合致していること) |
講習内容と対象クラス
内容 | ① 体験 |
② 初心者 |
③ 経験者 |
内容 |
---|---|---|---|---|
ラリー基礎講習 | ○ | - | - | ラリーの基礎について簡単に勉強します。 |
ペースノート講習 | ○ | ○ | - | ラリー走行に不可欠なペースノートの作り方を勉強します。 |
マナー・安全講習 | ○ | ○ | ○ | 安全に走行するためのマナーを勉強します。 |
レキ走行(下見) | ○ | ○ | ○ | SS走行で使用するコースの下見走行を行います。 |
プロ同乗走行 | ○ | ○ | ○ | プロの運転を体感いただきます。 |
SS走行 | △ | ○ | ○ | 実際のSSを想定した走行を行います。 ※体験クラスは競技スピードでの走行はできません。 |
緊急時対応実演講習 | ○ | ○ | ○ | トラブル時のOK/SOSボードの使い方などを学びます。 |
会場(集合場所)
太陽の丘公園 (長野県木曽郡木曽町三岳3783)
開催日、参加費、受付期間、募集台数
開催日時 | 参加費用 | 受付期間 | 募集予定台数 |
---|---|---|---|
10月8日(土) 7:30(受付開始予定)~16:30 |
12,000円/1組2名(注) (弁当・ドリンク・保険料含む) |
8月30日(火)~9月30日(金) ※募集期間中でも定員に達し次第締め切り |
40台 |
1台で3名以上が参加される場合について
※①ラリー体験クラスのみ1台で3名以上参加される方がいらっしゃる場合、1人1,500円で追加が可能です(お弁当・ドリンク・保険料含む)。
ただし、申請のドライバー/コ・ドライバー以外の運転はできません(同乗のみ)。
参加申込方法
・別紙申込書・誓約書に必要事項を記入捺印し、事務局まで郵送、FAXまたはメールにてお申込みください。
※参加受理書は9月26日(月)までにEメールにて送信もしくは郵送いたします。届かない場合は下記事務局までご連絡ください。※参加費は当日受付にてお支払いください。
※FAXにてお申し込みの場合、記入捺印済みの申込書の原紙を当日お持ちください。
当日準備していただくもの
①ラリー体験 | ・長袖/長ズボン ・運動しやすい靴 ※ヘルメット・レーシンググローブ等の装備品をお持ちの場合は持参ください。 |
---|---|
②初心者 | ・ヘルメット ・レーシンググローブ ・レーシングスーツが望ましい(または長袖、長ズボン) |
③経験者 | ・レーシングシューズ又は運動しやすい靴 ・ビニールテープ ・ガムテープ ・工具類 |
問い合わせ先
- TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジ事務局(プロクルーズ内)
- 〒355-0225 埼玉県比企郡嵐山町鎌形1607-7
- TEL : 0493-61-1185 FAX : 0493-61-1186
- E-Mail : rally@procrews.co.Jp