第1戦 オーストラリアGP 2004

2004年03月05日(金)

オーストラリアGP 練習走行レポート

2004年のグランプリシーズンがいよいよオーストラリアのメルボルンで本日3月5日、大いなる期待を込めて開幕した。

2年連続でF1は、レース週末の様々なことを変更した。その中でチームにとって最も大きなものは、1イベントに各クルマが1台のエンジンだけの使用が許されることだ。そして、昨シーズンの年間ランキングでトップ4以外のチームに金曜日の練習走行で3台目のクルマの走行を許している。

パナソニック・トヨタ・レーシングにとっては、優秀な第3ドライバーのリカルド・ゾンタが走行できるというチャンスが訪れた。実際、ゾンタは、決勝レースを見据えてエンジンの走行距離をセーブする2名のレースドライバーに代わって、重要なタイヤの比較テストを行ってくれた。

ゾンタは、周回を重ねて42周を消化。これに対してオリビエ・パニスが28周、クリスチアーノ・ダ・マッタが22周し、金曜日の結果は、ゾンタ14番手、ダ・マッタ16番手、パニス18番手だった。

「金曜日だけだけれど、レースの現場でまた走れるというのは本当にうれしい。午前中に電気系のトラブルにちょっとだけ悩まされたけど、たくさん周回することができた」とゾンタはコメントしている。

しかし、パニスは、初日に問題を抱えてしまった。「充分に走れなくて、アルバート・パークのコースに合ったTF104のセットアップに満足できていない。これからじっくり話し合って明日の予選2セッション前に何とかクルマをよくしないと」とコメントしている。

ダ・マッタは「両セッションで20周くらいしかしていないので、あまりコメントすることはないけれど、最初コースがあまり良い状態じゃなかったので皆と同じようにコースがきれいになるまで待っていた。そしてブレーキのトラブルでスピンしてしまった。第2セッションでは、パンクして止まってしまったんだ。でも、リカルドがタイヤ比較をしてくれたので良かった」とコメントしている。

パナソニック・トヨタ・レーシングの新シャシーテクニカルディレクターのマイク・ガスコインは「リカルドの説明では、第1セッションは彼にとってもこのコースは久しぶりだったのとコース状況がとてもスリッピーだったのであまり、プッシュしなかったとのこと。そしてレースドライバー達は、状況好転を待って、数ラップしてセットアップしただけだった。第2セッションは、3人のドライバーにとってちょっと大変だった。リカルドは、タイヤのチョイスとロングランを行い、タイヤの選択はクリアーできた。2人のレースドライバーに小さな問題発生。クリスチアーノは、タイヤパンクで走行を中断され、オリビエは、ニュータイヤでコースインしたときに渋滞にはまってしまった。しかし、だいたいにおいて予定通りというところだ」とコメントしている。

6度のチャンピオンに輝くMシューマッハーとフェラーリは、いきなりどん欲に昨年のポールポジションタイムを更新する1分24秒718を2回目のアタックでマーク。チームメイトのRバリチェロが1分24秒826で2番手、これにルノーのJトゥルーリが1分25秒757で続き、以下Jバトン(BARホンダ)1分25秒786、Fアロンソ(ルノー)1分25秒853、Rシューマッハー(BMWウイリアムズ)1分25秒882の順だった。