2005年11月11日(金)配信

NASCARクラフツマン・トラックシリーズ
第24戦 Phoenix 150

開催日:11月11日

"トヨタ・タンドラ" 今季8勝目!
2台の"タンドラ"が終始レースを支配。2連勝のT.ボダインが4勝目を挙げる

写真
T.ボダインは圧倒的な強さで2連勝。自身今季4勝目を挙げ、"トヨタ・タンドラ"は8勝目

 11月11日(金)米国南部アリゾナ州エイボンデールのフェニックス・インターナショナル・レースウェイでNASCARクラフツマン・トラックシリーズ第24戦「Phoenix 150」が行われた。
 全25戦で行われている2005年シーズンも、残り2戦。シリーズ参戦2年目となるトヨタは、後半戦から調子を上げ、今シーズンこれまでに7勝。コンストラクターズ選手権でも2位を確定している。
 10日(木)に行われた公式練習では、1回目にT.ボダイン、2回目にはJ.ベンソンが2位に付け、11日(金)の正午から行われた予選では、B.ウィットがただ1人コースレコードをマークし、キャリア2度目となるポールポジションを獲得。また、J.ベンソンが2番手に付け、"トヨタ・タンドラ"は2戦連続で最前列を独占して決勝へと臨むことになった。
 秋の日が西の空に沈み、カクテルライトに照らされたコース上で、午後8時に、150周のレースがスタート。ポールポジションのB.ウィットは、痛恨のジャンプスタートを取られ、ドライブスルーペナルティを課せられて後退。
 この隙をついて3番手スタートのK.ブッシュ(シボレー)が首位に立ち、2番手スタートのJ.ベンソンが2位、6番手スタートのT.ボダインが3位で続き序盤戦へと突入したが、T.ボダインは、18周目の再スタートでJ.ベンソンをパスすると、その勢いのまま首位奪取。J.ベンソンもこれに続き、"トヨタ・タンドラ"の1-2体制となり、この2台が激しく首位争いを繰り広げた。
 ほぼ全車が2回給油作戦となったが、1回目のピットインではJ.ベンソンが先行。その後、一時は大きくリードを広げたが、2回目のピットインでT.ボダインが再び首位逆転。
 終盤131周目にクラッシュから赤旗中断となり、再開後最後の再スタートで、2位のR.ホーナディ・Jr.(シボレー)が首位に激しく詰め寄るが、T.ボダインは、見事逃げ切り、前戦テキサスに続き2連勝。今季4勝目を挙げ、"トヨタ・タンドラ"は今シーズン通算8勝目を飾った。常に首位を争ったJ.ベンソンは3位入賞を果たした。
 今季最終戦となる次戦第25戦は、11月18日(金)、フロリダ州ホームステッドの、ホームステッド・マイアミ・スピードウェイで行われる。

ドライバー T.ボダイン:
「今夜の我々の"トヨタ・タンドラ"は信じられないほど仕上がりが良かった。そして、ピットクルーの素晴らしい仕事のお陰で、最後のピットストップで首位に再浮上することが出来た。今日は本当に『これこそがクラフツマン・トラックシリーズだ』と言える、楽しいレースだった。2連勝を飾ることが出来、最高の気分だ。今なら毎週でも勝てそうな気がするほどだ。毎週のように改良を加えてくれるトヨタとTRDのスタッフにも感謝したい」

リザルト

決勝結果
順位予選No.ドライバー名車種周回
1 6 #30 T.ボダイン トヨタ・タンドラ 150
2 15 #6 R.ホーナディ・Jr. シボレー 150
3 2 #23 J.ベンソン トヨタ・タンドラ 150
7 27 #17 D.ロイティマン トヨタ・タンドラ 150
9 21 #5 M.スキナー トヨタ・タンドラ 150
15 17 #12 J.ミラー トヨタ・タンドラ 150
16 8 #60 J.スプレイグ トヨタ・タンドラ 150
19 1 #38 B.ウィット トヨタ・タンドラ 149
20 10 #9 J.ホブグッド トヨタ・タンドラ 149
21 11 #22 B.レスター トヨタ・タンドラ 149
ドライバーズポイント
順位ドライバー名ポイント
1 T.マスグレイブ 3429
2 D.セッツァー 3371
3 T.ボダイン 3272
5 M.スキナー 3141
8 J.スプレイグ 2962
12 D.ロイティマン 2919
13 J.ベンソン 2906
17 B.ウィット 2526
18 B.レスター 2517
21 S.パーク 2275
マニュファクチャラーズポイント
順位メーカーポイント
1 シボレー 156
2 トヨタ 140
3 ダッジ 122
4 フォード 110

写真
2戦連続となる"トヨタ・タンドラ"による最前列独占でスタート。
J.ベンソン(先頭左)は3位