2005年5月20日(金)配信

NASCARクラフツマン・トラックシリーズ
第7戦 Quaker Steak and Lube 200

開催日:5月20日

トヨタ・タンドラ 2台がトップ6入り
ポールポジション獲得のM.スキナーは、首位をリードしたが辛苦のクラッシュ

写真
ポールポジションからスタートを切ったM.スキナーは無念のクラッシュ

 前戦第6戦からわずか5日後となる5月20日(金)、米国東部ノースカロライナ州コンコードのローズ・モーター・スピードウェイでNASCARクラフツマン・トラックシリーズ第7戦「Quaker Steak and Lube 200」が行われた。
 決勝前日に行われた予選では、M.スキナーがコースレコードを叩き出し、今季2度目となるポールポジションを獲得。R.ハフマン、B.レスター、C.チャフィンが4,5,6番手、服部茂章が8番手、T.ボダインが9番手と、予選トップ10に6台の"トヨタ・タンドラ"が入る好調ぶりで、決勝への期待を繋いだ。
 午後8時、9台の"トヨタ・タンドラ"を含む36台のピックアップトラックによる、1.5マイルオーバルを136周で行われる決勝レースがスタート。
 M.スキナーとともに序盤戦にはトップ争いに加わったT.ボダインだったが、77周目の多重クラッシュに巻き込まれ惜しくもリタイア。しかし、このフルコースコーションの直後、M.スキナーを先頭に"トヨタ・タンドラ"が1-2-3-4体制での再スタートとなった。
 その後もM.スキナーは首位を守るが、115周目に他車と絡んで痛恨のクラッシュ。ゴールを目前にした129周目には、上位につけていた好調B.ウィットも壁の餌食となるなど、10回ものフルコースコーションが出された波乱の激戦で"トヨタ・タンドラ"勢最上位でのフィニッシュを果たしたのはJ.ベンソン。4位でチェッカーフラッグを受けた。
 また、6位にB.レスターが続き、トヨタ・タンドラ"は2台がトップ6フィニッシュを果たした。
 次戦第8戦は、6月3日(金)米国東部デラウェア州ドーバーのドーバー・インターナショナル・スピードウェイで、夕方からのナイトレースとして開催される。

ドライバー J.ベンソン:
「今日は良い走りが出来た。昨日は予選で壁にヒットしてしまうなど、あまり調子が良いとは言えず、後方からのスタートとなってしまったが、スタート直前に行ったいくつかの変更が功を奏し、非常にエキサイティングなレースを戦うことが出来た。しかし、まだ首位を奪うレベルには至っていない。今後はより上位争いへと挑み続ける」

リザルト

決勝結果
順位予選No.ドライバー名車種周回
1 3 #15 K.ブッシュ シボレー 136
2 29 #10 T.クック フォード 136
3 12 #1 T.マスグレイブ ダッジ 136
4 27 #23 J.ベンソン トヨタ・タンドラ 136
6 5 #22 B.レスター トヨタ・タンドラ 136
17 14 #17 D.ロイティマン トヨタ・タンドラ 136
21 4 #12 R.ハフマン トヨタ・タンドラ 134
23 23 #38 B.ウィット トヨタ・タンドラ 129
26 1 #5 M.スキナー トヨタ・タンドラ 115
30 6 #30 C.チャフィン トヨタ・タンドラ 91
31 9 #66 T.ボダイン トヨタ・タンドラ 78
34 8 #9 服部茂章 トヨタ・タンドラ 27
ドライバーズポイント
順位ドライバー名ポイント
1 T.マスグレイブ 1088
2 B.ハミルトン 1047
3 R.クレイブン 1029
7 J.ベンソン 897
9 T.ボダイン 863
14 C.チャフィン 773
15 B.レスター 767
17 D.ロイティマン 744
18 M.スキナー 735
22 R.ハフマン 706
26 B.ウィット 598
31 服部茂章 414
マニュファクチャラーズポイント
順位メーカーポイント
1 ダッジ 49
2 シボレー 46
3 フォード 32
4 トヨタ 27

写真
27番手スタートから見事な追い上げで最上位4位フィニッシュを果たしたJ.ベンソン