2006年8月23日(水)配信

NASCARクラフツマン・トラック・シリーズ
第17戦 O'Reilly 200

開催日:8月23日

"トヨタ・タンドラ"トップ5に4台入賞
僅差で勝利は逃すがポイントランキングでは
T.ボダインが2位以下をさらにリード

写真
J.ベンソン(#23)T.ボダイン(#30)ら"トヨタ・タンドラ"勢が首位を追う

 8月23日(水)、NASCARクラフツマン・トラック・シリーズ第17戦「O'Reilly 200」が米国南部テネシー州ブリストルのブリストル・モータースピードウェイで行われた。0.533マイル(約860m)のショートオーバルコースは、コーナーでは36度ものバンク角を持ち、イエローコーションが多発することでも知られる。
 ワン・デイ・イベントとして行われた今大会は、好天の下、午前11時と午後1時から公式練習が行われ、午後5時半より予選が開始され、"トヨタ・タンドラ"勢はM.スキナーが6番手、好調J.ベンソンが8番手、ランキング首位のT.ボダインが11番手から決勝へ臨むこととなった。  午後9時15分、6万4千人の観客の見守る中、200周で争われる決勝レースがスタート。ポールポジションのM.マーティン(フォード)がスタートから逃げ、これを、まもなく2位に浮上したM.スキナーが追う展開となった。
 29周目、この日2度目のイエローコーションが出されると、M.スキナーはピットインせず、コース上に残り首位に躍進。そのまま大きく後続との差を広げて首位独走。  しかし、65周目に3度目のコーションが出たことで、M.スキナーを含む上位陣のほとんどが給油ピットインに向かい後退する中、2度目のコーションで、既に給油を済ませていたM.マーティンがコース上に残り、再度首位を奪還。  その後、混沌とした中盤戦には2位に浮上したJ.ベンソンに続き、T.ボダイン、T.マスグレイブ、J.スプレイグ、D.スターと5台の"トヨタ・タンドラ"が激しく首位のM.マーティンを追撃する展開となった。
 しかし、ブリストルならではの、コーションが多発するレースも終盤戦となり、ゴール直前、最後の2周でのスプリントとなった再スタートでも首位逆転は叶わず。わずか0.149秒の僅差でT.ボダインが2位。  チームメイトのT.マスグレイブが3位、J.ベンソンが4位、D.スターが5位に入り、"トヨタ・タンドラ"は、2-3-4-5位フィニッシュを果たした。M.スキナーは終盤ハンドリング不調で7位に終わった。

 次戦は、9月16日(土)ニューハンプシャー州ロードンのニューハンプシャー・インターナショナルスピードウェイで開催される。

ドライバー T.ボダイン:
「今日のM.マーティンには何も打つ手だてがなかった。何度もぎりぎりまで追い上げたが、首位逆転は出来なかった。しかし、勝つことは出来なかったものの、2位は良い結果だ。これによってポイントランキングで2位以下との差を広げることが出来た。このブリストル戦を2位で終えること、それこそがポイントの面で我々が果たすべきことだったのだ」

リザルト

決勝結果
順位予選No.ドライバー名車種周回
1 1 #6 M.マーティン フォード 200
2 11 #30 T.ボダイン トヨタ・タンドラ 200
3 20 #9 T.マスグレイブ トヨタ・タンドラ 200
4 8 #23 J.ベンソン トヨタ・タンドラ 200
5 23 #11 D.スター トヨタ・タンドラ 200
7 6 #5 M.スキナー トヨタ・タンドラ 200
10 14 #17 D.ロイティマン トヨタ・タンドラ 200
16 22 #22 B.レスター トヨタ・タンドラ 200
19 30 #12 J.ミラー トヨタ・タンドラ 200
23 17 #60 J.スプレイグ トヨタ・タンドラ 199
ドライバーズポイント
順位ドライバー名メーカー
1 T.ボダイン 2624
2 J.ベンソン 2470
3 D.ロイティマン 2394
4 T.マスグレイブ 2380
6 D.スター 2295
8 J.スプレイグ 2246
15 M.スキナー 1993
22 B.レスター 1461
24 J.ミラー 1429
マニュファクチャラーズポイント
順位メーカーポイント
1 トヨタ 117
2 フォード 112
3 シボレー 84
4 ダッジ 61

写真
6番手スタートから序盤首位に立ったM.スキナーだったがトラブルに見舞われ7位