2007年3月11日(日)配信

NASCAR NEXTEL CUP SERIES
第3戦 Las Vegas 300

開催日:3月11日

最終戦はトヨタ カムリ"のD.ブレイニーが12位フィニッシュ


D.ジャレットの"トヨタ カムリ"

 NASCARネクステル・カップ・シリーズ第3戦がネバダ州ラスベガスのラスベガス・モーター・スピードウェイで開催された。"トヨタ カムリ"はD.ジャレットとD.ブレイニーの2台が予選を通過。決勝へと臨んだ。
 しかし、予選で11番手のD.ブレイニーは、18周目に壁に接触し、スピン。無念のリタイアとなった。D.ジャレットは最後尾43番手からスタートを切り、400マイル(640Km)のレースで徐々にポジションを上げていったが、33位でチェッカーを受けた。
 次戦第4戦は3月18日(日)ジョージア州ハンプトンのアトランタ・モーター・スピードウェイで行われる。

ドライバー D.ジャレット:
「ピットストップのたびに我々の"トヨタ カムリ"がどのような状況なのか見るために、調整を試みなくてはならなかった。若干の改良は見い出せたが、このレースでの最大の問題はダウンフォース不足で、さらに改良を行わなくてはならなかった。しかし、それは、次戦には必ず達成され、より良い結果が得られるはずだ」

リザルト

決勝結果
順位予選No.ドライバー名車種周回
1位 23 48 J.ジョンソン シボレー 267
2位 36 24 J.ゴードン シボレー 267
3位 17 11 D.ハムリン シボレー 267
33位 43 44 D.ジャレット トヨタ・カムリ 263
42位 11 22 D.ブレイニー トヨタ・カムリ 17
ドライバーズポイント
順位ドライバー名ポイント
32位 D.ジャレット 228
40位 B.ヴィッカーズ 144
41位 D.ブレイニー 134
44位 D.ロイティマン 107
50位 M.ウォルトリップ*1 -27
マニュファクチャラーズポイント
順位メーカーポイント
1位 シボレー 24
2位 フォード 21
3位 ダッジ 12
4位 トヨタ 9

NASCAR BUSCH SERIES
第4戦 Sam's Town 300

開催日:3月10日

上位争いの"トヨタ カムリ"無念の接触で下位後退


 NASCARブッシュ・シリーズ第4戦「Sam's Town 300」が3月10日(土)にラスベガス・モータースピードウェイで開催された。
 1.5マイル(約2.4km)D型オーバルのコースは、路面が再舗装され、バンク角も20度に変更されるなど改修されたばかり。このため、クラッシュが多発。コース記録となる12回のイエローコーションが出される大荒れのレースとなった。
 3台の"トヨタ カムリ"が決勝に出走。9番手スタートのD.ブレイニーと28番手スタートのJ.リフラーは"トヨタ カムリ"の速さを活かし、中盤には上位グループでバトルを展開。
 しかし、124周目にD.ブレイニーがスピン。これにJ.リフラーが接触し、J.リフラーはリタイアを余儀なくされてしまった。D.ブレイニーはコースに復帰したものの25位に終わった。
 また、25番手スタートのD.ロイティマンは50周目に点火系トラブルで一時ストップしたが、レースに復帰し31位でチェッカーを受けた。次戦第5戦は3月17日(土)アトランタ・モーター・スピードウェイで開催される。

ドライバー D.ブレイニー:
「スピンするまでは好調でトップ5か6でのフィニッシュが可能だと思っていた。何が起こったのか分からない。あのスピンで全て終わってしまった。しかし、我々の"トヨタ カムリ"は速く、次戦では必ず巻き返す」

リザルト

決勝結果
順位予選No.ドライバー名車種周回
1位 6 29 J.バートン シボレー 200
2位 20 5 Ky.ブッシュ シボレー 200
3位 17 33 T.スチュワート シボレー 200
25位 9 10 D.ブレイニー トヨタ・カムリ 193
31位 25 99 D.ロイティマン トヨタ・カムリ 179
37位 28 38 J.リフラー トヨタ・カムリ 123
ドライバーズポイント
順位ドライバー名ポイント
3位 D.ブレイニー 521
12位 D.ロイティマン 394
21位 J.リフラー 353
マニュファクチャラーズポイント
順位メーカーポイント
1位 シボレー 30
2位 フォード 21
2位 ダッジ 21
4位 トヨタ 16