2007年9月16日(日)配信

NASCAR NEXTEL CUP SERIES
第27戦 Sylvania 300

開催日:9月16日

トヨタ カムリ マジック・マイル で苦戦


トヨタ カムリ 最高位の26位でフィニッシュしたD.ロイティマン

 9月16日(日)米国北東部ニューハンプシャー州ロードンのニューハンプシャー・インターナショナル・スピードウェイでNASCARネクステル・カップ・シリーズ第27戦「Sylvania 300」が行われた。

 14日(金)午前10時から行われた予選では、7月のニューハンプシャー戦で"トヨタ カムリ"にカップシリーズ初のポールポジションをもたらしたD.ブレイニーが10番手グリッドを獲得。D.ロイティマンが20番手、AJ.アルメンディンガーが39番手、B.ヴィッカーズが42番手のグリッドを確保し、4台の"トヨタ カムリ"が決勝へと進出を決めた。

 最後の公式練習と併催のクラフツマン・トラック・シリーズ第18戦の予選が行われた15日(土)の昼間には激しい降雨に見舞われたが、カップ・シリーズ決勝の行われた16日(日)は一転して好天に恵まれた。
 グランドスタンドを埋め尽くした大観衆の見守る中で、午後2時20分、"マジック・マイル"と呼ばれる1.058マイルオーバルを300周(317マイル:約511km)して競われる決勝レースがスタートした。
 "トヨタ カムリ"勢最上位の10番手からスタートを切ったD.ブレイニーは、トップ20圏内でのバトルを繰り広げていたが、93周目に左リアタイヤのパンクに見舞われ、ピットに戻って修復したもののほぼ最後尾まで後退。その後、少しづつポジションを戻していったが、189周目に他車との接触からスピン。35位に終わった。
 20番手からスタートしたD.ロイティマンは激しい中団での争いを繰り広げ、"トヨタ カムリ"勢最上位となる26位でフィニッシュした。AJ.アルメンディンガーが33位、B.ヴィッカーズは43位でレースを終えた。

 次戦第28戦は9月23日(日)米国東部デラウェア州ドーバーのドーバー・インターナショナル・スピードウェイで行われる。

ドライバー D.ロイティマン:
らしい改善が果たせたと思う」「序盤我々の"トヨタ カムリ"は本当に速く、かなり有望なレースが戦えると思っていた。しかしその後、パワーステアリングのトラブルに見舞われ、ハンドリングに苦しめられることになってしまった。これらに関連があったのかどうかはわからないが、パワーステアリングのトラブルは重大であり、正しい方向で調整することが出来なくなってしまった。とはいえ全体的に見れば、今日の我々は速く、競争力は高かった。6月に、ここドーバーで戦った時はこれほどの調子ではなかったことを考えれば、今日は素晴

リザルト

決勝結果
順位予選No.ドライバー名車種周回
1位 1 7 C.ボウヤー シボレー 300
2位 18 24 J.ゴードン シボレー 300
3位 6 20 T.スチュワート シボレー 300
26位 20 0 D.ロイティマン トヨタ カムリ 299
33位 39 84 AJ.アルメンディンガー トヨタ カムリ 297
35位 10 22 D.ブレイニー トヨタ カムリ 296
43位 42 83 B.ヴィッカーズ トヨタ カムリ 265
ドライバーズポイント
順位ドライバー名ポイント
33位 D.ブレイニー 1927
39位 B.ヴィッカーズ 1534
40位 D.ロイティマン 1287
42位 D.ジャレット 1079
45位 AJ.アルメンディンガー 789
46位 J.メイフィールド 712
51位 M.ウォルトリップ 487
55位 T.ラボンテ 204
62位 B.ライツィンガー 79
65位 J.ベンソン 70
66位 M.グーセン 55
マニュファクチャラーズポイント
順位メーカーポイント
1位 シボレー 220
2位 フォード 150
3位 ダッジ 139
4位 トヨタ 85

NASCAR CRAFTSMAN TRUCK SERIES
第18戦 New Hampshire 200

開催日:9月15日

トヨタ タンドラ のM.スキナーが3位


3位フィニッシュを果たしたM.スキナー

 9月15日(土)ニューハンプシャー・インターナショナル・スピードウェイでNASCARクラフツマン・トラック・シリーズ第18戦「New Hampshire 200」が行われた。"トヨタ タンドラ"はJ.ベンソンが前戦まで2連勝を飾っており、今大会で勝利を挙げれば、シリーズで5人目となる3連覇となる。また、J.ベンソンは昨年のニューハンプシャー戦でも勝利を挙げており、今大会での活躍に期待がかかった。

 前日14日(金)に2回に渡って行われた公式練習は好天に恵まれたが、15日(土)午前 10時から予定されていた予選は、突如降り出した激しい降雨のために中止となってしまった。このため、決勝のスターティンググリッドは、規定で、現時点でのオーナーズポイントで決定され、M.スキナーが最前列2番手、T.ボダインが4番手、J.ベンソンが5番手から決勝へ臨むこととなった。

 決勝を前に雨は止み、太陽も顔を出すまでに天候は回復。ジェットドライヤーカーによるコース乾燥作業が行われ、予定通り、午後3時に1.058マイルオーバルを200周(212マイル:約340km)で競われる決勝レースがスタートした。 ポールポジションのR.ホーナディ(シボレー)が好スタートを切り、その後方でM.スキナー、T.ボダインらが激しく順位を入れ替えながら、上位争いのバトルを序盤から展開。
 39周目に出されたこの日最初のイエローコーションで全車ピットイン。このピット争いではM.スキナーが勝利を収め、トップで再スタートを切った。しかし、その後もトップ争いを繰り広げたものの、惜しくも首位の座を守り切ることは出来ず、3位でフィニッシュ。常に上位を争ったT.ボダインが4位に入り、"トヨタ タンドラ"はトップ4に2台が入る活躍を見せた。

 次戦第19戦は9月22日(土)米国西部ネバダ州ラスベガスのラスベガス・モーター・スピードウェイで行われる。

ドライバー M.スキナー:
「我々は昨年のニューハンプシャー戦と同じセッティングで臨んだ。昨年は2位フィニッシュを果たし、今年は3位と、悪い結果ではない。我々の"トヨタ タンドラ"はトップ5入り出来る速さを持っており、好調だったが、今日のR.ホーナディはあまりに速く、逆転は叶わなかった。選手権を考えても、我々は順調にトップ5フィニッシュを重ねて来ており、これでもR.ホーナディに勝てなければ、きっと、彼が良い仕事をしたということだ。今回は完敗だったが、来週のラスベガス戦では彼を打ち負かすべく挑戦しなくてはならない」

リザルト

決勝結果
順位予選No.ドライバー名車種周回
1位 1 33 R.ホーナディ シボレー 200
2位 11 99 E.ダーネル フォード 200
3位 2 5 M.スキナー トヨタ タンドラ 200
4位 4 30 T.ボダイン トヨタ タンドラ 200
7位 7 9 T.マスグレイブ トヨタ タンドラ 200
8位 5 23 J.ベンソン トヨタ タンドラ 200
13位 19 22 R.マシューズ トヨタ タンドラ 199
18位 20 59 T.クック トヨタ タンドラ 199
19位 8 1 D.グリーン トヨタ タンドラ 199
20位 36 36 D.リア トヨタ タンドラ 199
24位 9 60 J.スプレイグ トヨタ タンドラ 198
34位 23 0 AJ.アルメンディンガー トヨタ タンドラ 103
ドライバーズポイント
順位ドライバー名ポイント
2位 M.スキナー 2935
4位 T.ボダイン 2666
5位 J.ベンソン 2491
7位 T.マスグレイブ 2268
10位 J.スプレイグ 2185
15位 T.クック 1882
23位 R.マシューズ 1379
29位 AJ.アルメンディンガー 916
30位 D.グリーン 723
31位 J.ワイズ 660
35位 T.ウォーカー 585
68位 K.バトラー三世 119
73位 D.リア 103
80位 J.ラボンテ 82
93位 J.ホブグッド 55
マニュファクチャラーズポイント
順位メーカーポイント
1位 トヨタ 127
2位 シボレー 111
3位 フォード 103
4位 ダッジ 55