市街地サーキットであるモナコのコースを、ヤルノ・トゥルーリがご案内するビデオが届きました。

このメインストレートの最後にくるのがサンデボートと呼ばれている1コーナーだ。サンデボートはブレーキにかなり厳しいコーナーだったけど今はだいぶ良くなったね。

次は長い上り坂のストレートが続く。ここでできるだけスピードを稼ぐためにも、1コーナーの出口(での加速)が重要になる――そしてカジノコーナーに進入していく。最初のコーナーはかなり長い左カーブだ。ここはブラインドになっている。

そして右カーブの後はミラボーに向かう下り坂になる。今は路肩にクルマが何台も縦列駐車しているけど……。そしてミラボーだ。

ここで……、かなりハードにブレーキングをしてミラボーを曲がる。ここは1速ギアで回るコーナーで、かなりタイトだ。コーナー出口での加速が重要になる。

続いてこのサーキットで一番速度が落ちるコーナー、ローズ・ヘアピンだ。F1のクルマでこのコーナーをうまく回るのはかなりキツイ――とてもタイトだからね。

そして加速しながら次のポルティエに続く最初のコーナーへ進む。最初のコーナーをサッと走り抜けて……、コーナーの出口で次の右カーブに備えておく。これがトンネルの前の最後のコーナーだ。トンネルは長いストレートのようになっているから、ポルティエの出口での加速が大切だ。

トンネルの出口では最高速が時速300キロくらいに達する。トンネル内のカーブはそれほど難しい場所ではないけれど、走行ラインが1本しかないのでそこをはずさずに走ることが重要だ。走行ラインをはずれてしまうとクラッシュしてしまうからね――もちろんそれはうれしいことじゃない。

この辺でかなりスピードが出る。そしてコーナーの出口だ。

ここは下り坂でかなりハードにブレーキングする。だからこの場所ではクルマの挙動が不安定になって、すぐにタイヤがロックしてしまう。そうするとコーナーを曲がりきれなくなるわけだ。

次はシケイン。左、右、と続いてコーナーをクリアしていく。それから短いストレートになって、次のタバココーナーに続いていく。

ここは4速で入っていって……、かなりバリア(ガードレール)に接近しながら(コーナーを)抜けていく。そしてバリアに沿って走りながら加速していく。また4速にシフトアップしていって、プールサイドの最初のコーナーに入っていく。

ここはブラインドになっているね。まず左、そして右にターンする。ここはかなりスピードがでる場所だ。コーナーの出口でだいたい時速200キロくらいになる。ここはちょっと危ないコーナーでもある。カーブをクリアするときにクルマの挙動がかなり不安定になるからね。

それから短いストレートがあって、そしてプールサイドの出口につながっていく。

ここはかなり低速のシケインだ。今はまだコースの準備中だね。シケインは右、左、と続く。1速で走る低速コーナーだ。

ここは新しいピットレーンの後ろ側になる(実際にはピットレーンの正面)。

この短いストレートを抜けると、レイアウトが新しくなったラスカセだ。長い間、同じレイアウトだったんだけどね。昨シーズンまでほど難しいコーナーではなくなったけど、今でもやはりトリッキーなコーナーには変わりない。特にコーナーの出口がね。

この出口はかなり膨らんでからの昇りになっている。ここをうまく抜けるためにはトラクションをよく効かせておくことがとても重要だ。

ここでコースをショートカットしてピットレーンに向かう道をちょっと通らなければいけないんだけど、レースでは向こう側のコーナーを走ることになる。あそこもまたタイトな右カーブだ。そこを抜けるとメインストレートになる。

そしてここがまたメインストレートだ。右側がピットレーンだね。

- 閉じる -
2002-2005 © Toyota Motor Corporation.