2019年プレスリリース

TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジプログラム

勝田貴元、初出場のラリーGBで完走を果たす

2019年10月7日(月)

TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジプログラムに参加中の勝田貴元が、10月3日(木)から6日(日)にかけてイギリスのウェールズで開催された、FIA世界ラリー選手権(WRC)第12戦ラリー・グレートブリテン(GB)に、コ・ドライバーのダニエル・バリットと共にフォード・フィエスタR5で初参戦。R5車両によるRC2クラス6位、総合14位で完走しました。

勝田・バリット組
勝田・バリット組

ラリーGBは、長い伝統を誇るグラベル(未舗装路)イベントです。10月のウェールズは天気が不安定で、今年も断続的な雨により路面コンディションは全体的にウェットとなり、滑りやすい泥に覆われたトリッキーなステージも多くありました。コーナーごとに路面のグリップは変化し、その見極めは非常に難しく、豊富な経験が必要となります。WRCの中でも難易度の高さでは上位に入るこのラリーは、初出場の勝田にとって大きなチャレンジでしたが、2年前にこのラリーで総合優勝を果たしたバリットの、的確なアドバイスが大きな助けとなりました。勝田はできるだけ多くの経験を積むため、絶対に大きなミスをしないよう注意深いアプローチで走行しました。しかしながら、いくつかのステージではR5車両上位のタイムを記録。WRC 2プロや、WRC 2にエントリーした多くの強豪選手と順位を競い、最終的には全R5車両の中で6位まで順位を上げ、完走を果たしました。

勝田貴元: ラリーGB初出場だった自分にとって、本当にタフな週末でした。全てが初めての経験でしたので、コンディションに合ったドライビングを見つけなくてはなりませんでした。また、毎日がとても長く、集中力を切らさないようにするのは大変でした。簡単なラリーではありませんでしたが、とても楽しめたのも事実です。泥が多く滑りやすい路面ではドリフト走行が有効で、それは自分にとって新しい発見でした。この難しいラリーを走りきり、フルに経験を積むことが唯一の目標でしたので、それを実現できたのは非常にポジティブです。今回多くのことを学びましたので、もし来年再び出場する機会があったとしたら、先を読んだ戦いができると思います。

ヤルッコ・ミエッティネン(インストラクター): この難しく特徴のあるラリーで、将来に向けた学びを得るために参戦しました。大きなリスクを冒すことなく、高いスピードを保って走り切る事が目標でしたが、タカとダンは事前に決めた戦略通りに安定した走りを続け、完璧に仕事を遂行しました。今回のラリーGBのR5クラスは、最高レベルの戦いが繰り広げられたので、その中での6位は非常に良い結果だと思います。

■ラリー・グレートブリテンRC2の結果(h:時間、m:分、s:秒)

  1. 1 Kalle Rovanperä/Jonne Halttunen (Skoda Fabia R5 Evo)

    3h11m49.1s

  2. 2 Petter Solberg/Phil Mills (Volkswagen Polo GTI R5)

    +45.0s

  3. 3 Tom Cave/Dale Furniss (Hyundai i20 R5)

    +59.7s

  4. 4 Pierre-Louis Loubet/Vincent Landais (Skoda Fabia R5 Evo)

    +1m03.8s

  5. 5 Nikolay Gryazin/Yaroslav Fedorov (Skoda Fabia R5 Evo)

    +1m08.9s

  6. 6 Takamoto Katsuta/Daniel Barritt (Ford Fiesta R5 MkII)

    +3m21.5s

■次回のイベント情報

勝田の次戦は、10月25日(金)から27日(日)にかけて開催される、第13戦「ラリー・スペイン」です。スペインのサロウを中心に開催されるこのラリーは、初日がターマック(舗装路)、2日目と3日目がグラベル(未舗装路)のステージを走行する、シーズン唯一のミックスサーフェス・ラリーです。勝田はこのラリー・スペインにWRカーのヤリスWRCで参戦。WRCイベントでは、第10戦ラリー・ドイチェランド以来2回目の、WRカーによるチャレンジとなります。

TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジプログラムはパートナー企業の皆さまによって支えられています。

TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジプログラムはパートナー企業の皆さまによって支えられています。