- TOPICS
 - ダカールラリー2019 レポート
 
スケジュール
2019年1月6日にペルーのリマからスタートし、1月17日に再びリマに帰ってくる100パーセントペルーのダカールラリーを初開催
ステージスケジュールは下記の通りです。

- 
                    
01/06 スタート: スタートポディウム in リマ
 - 
                    
01/07 ステージ 1: リマ~ピスコ
 - 
                    
01/08 ステージ 2: ピスコ~サン・ファン・デ・マルコナ
 - 
                    
01/09 ステージ 3: サン・ファン・デ・マルコナ~アレキパ
 - 
                    
01/10 ステージ 4: アレキパ~モケグア―タクナ
 - 
                    
01/11 ステージ 5: モケグア―タクナ~アレキパ
 - 
                    
01/12 休息日
 
- 
                    
01/13 ステージ 6: アレキパ~サン・ファン・デ・マルコナ
 - 
                    
01/14 ステージ 7: サン・ファン・デ・マルコナ~サン・ファン・デ・マルコナ
 - 
                    
01/15 ステージ 8: サン・ファン・デ・マルコナ~ピスコ
 - 
                    
01/16 ステージ 9: ピスコ~ピスコ
 - 
                    
01/17 ステージ 10: ピスコ~リマ
 
2018年にペルーでの挑戦の終結を望んだものにとって、2019年ラリーは依然として最も過酷であると証明されるでしょう。約2週間にわたり、全競技区間の70%に及ぶ砂丘路⾯が、全ての競技者のラリーへの情熱を試しているのです。
ダカールラリーとは
- 
                      
砂漠や泥地、山岳地帯などを走破するダカールラリーは、「ラリーレイド」いわれる競技のなかで世界一過酷なラリーとして知られています。ドライバーと彼らのクルマは、40度の暑さのなか、1日に800km以上も走破しなければならず、競技者としての技術、メンタル面、フィジカル面における強さ、メカニックの知識と技能、ナビゲーションスキルは、2週間弱で5000kmをカバーするのに必要不可欠な要素になっています。「ラリーを完走した全ての者が勝者である。」と言われるほどダカールラリーは大きな挑戦となっています。実際、参加車両の半数以上がラリーをリタイアすると言われています。ドライバーは、50か国以上の国と地域から参戦し、世界70か国のテレビネットワークを通じ、オンラインで300万人の観客がラリーの動向を見守ります。
 - 
                      

 
車両部門
ダカールラリーでは様々な車両が参戦し、主に競技者は5部門に分けられます。
| カテゴリ | グループ (Division) | クラス | 
|---|---|---|
| 4輪部門ー4輪車部門は2グループに分かれる: | スーパープロダクション部門 | レース車、プロトタイプから改造した市販ガソリン、ディーゼル車 | 
| 市販車部門 | 改造していない市販ガソリン、ディーゼル車 | |
| SxS サイドバイサイドUTV、実験サイドカー | ー | ー | 
| クワッドー4輪ATVs | ー | ー | 
| カミオンートラック | ー | ー | 
| バイクー2輪車やオートバイ | ー | ー | 



![チームランドクルーザー [トヨタ車体]](/pages/contents/jp/dakar/index/2019/images/bnr_tlc.jpg)
![日野チームスガワラ [日野自動車]](/pages/contents/jp/dakar/index/2019/images/bnr_hino.jpg)