2019 Rd.1 Rally of Tsumagoi

全日本ラリー選手権 第1戦 Rally of Tsumagoi

    全日本ラリー 2019年 第1戦 ラリー・モンテカルロ 大会情報

    開幕は今年も嬬恋村から
    選手権唯一のスノーラリーを楽しもう!!

    2019年の全日本ラリー選手権は、2月1日(金)~3日(日)に群馬県嬬恋村を拠点に開催される「Rally of Tsumagoi」で幕を開ける。今大会も、昨年に引き続き国際格式で開催される日本スーパーラリーシリーズ(JSR)の開幕戦との併催。さらに東日本ラリー選手権も併催となる。全日本ラリー選手権の中では唯一のスノーラリーとして開催されるこの大会は、雪と氷に閉ざされた路面を走行する迫力満点のラリーカーが見られることに加え、国際格式のラリーカーが走行する数少ないラリーとして、多くのファンの注目を集めている。

    大幅なクラス区分変更後に行われる注目の初戦

    2019年シーズンの全日本ラリー選手権は、昨年と同様に合計10戦で争われるが、クラス区分で大幅な変更が行われた。昨年までと同じく全部で6つのクラスであることには変わりないが、競技車両の排気量や改造範囲、駆動方式などに応じて、ハイパワーの4WDターボ車を対象としたJN1クラスを最高峰クラスに、新たにハイブリッド車やAT車両が対象となるJN6クラスまで、新たなクラス区分で戦うこととなる。開幕戦は新規定による最初の大会となるため、どのような戦いになるか未知数のため、ラリーファンにとっても注目度の高い1戦となる。
    ラリーは1日(金)の18時30分に群馬県吾妻郡嬬恋村の嬬恋会館駐車場で行われるセレモニアルスタート後、初日は5本のスペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)を走行する。翌2日(土)から3日(日)にかけて13本のSSを行い、3日の14時過ぎにフィニッシュを迎える。3日間で18本のSSを走行し、SSの総走行距離は83.69kmという設定だ。

    TOYOTA GAZOO Racingは、モータースポーツの厳しい環境の下で『人を鍛え、クルマを鍛える』ことを目的に、2015年より全日本ラリー選手権に参戦。参戦4年目となった2018年シーズンは、ドライバーに眞貝知志選手、コ・ドライバーに安藤裕一選手を迎え、さらに第3戦丹後ラリーより“TGR Vitz GRMN Rally”を新たに投入、7戦に出場して1勝を挙げ、JN5クラスの年間ランキングを4位で終えた。

    2018シーズンはTGR Vitz GRMN Rallyにて参戦。2019シーズンはより一層の熟成とクルマづくりが期待される。画像は2018年全日本ラリー最終戦新城にて。
    2018シーズンはTGR Vitz GRMN Rallyにて参戦。2019シーズンはより一層の熟成とクルマづくりが期待される。画像は2018年全日本ラリー最終戦新城にて。

    2019年シーズンは昨年から引き続きドライバーに眞貝選手、コ・ドライバーには安藤選手が務め、全10戦にTGR Vitz GRMN Rallyで出場する予定である。チームとして本戦は「チームワーク」をテーマに掲げ、変則的なサービスの時間や破損のリスク等、臨機応変な対応を学びの目標として本年初戦に臨む。また、参戦車両TGR Vitz GRMN Rallyとしては初のスノーラリーとなるが、チームとしての経験を活かし完走、そしてライバル達との互角の戦いができるよう全力でのチャレンジとなる。
    シーズン初戦、TOYOTA GAZOO Racingにぜひとも注目と熱い声援を。

    大会基本情報

    開催地:
    群馬県嬬恋村周辺
    日程:
    1月31日(木)~2月3日(日)
    サービスパーク:
    ホテルグリーンプラザ軽井沢(群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277)
    路面:
    スノー&アイス アスファルト
    SS:
    18 (SSトータル距離:83.69km)
    総走行距離:
    344.08km

    ※最新情報は 大会公式サイト をご覧ください。

    Tsumagoi TODAY

    loading...
    12
    °C
    Current
    mm
    wether_tempHi
    °C
    wether_tempLo
    °C

    ※2019年1月25日時点の情報です。最新情報は 大会公式サイト をご覧ください。

    観戦案内

    SS観戦できるエリアは合計2カ所。夜間をラリーカーが走行する「ナイトステージ」が楽しめる貴重なステージの「レイクサイド観戦ステージ」は、1日(金)と2日(土)の2日間で合計3回のSSが行われる。雪と夜間のSSが見られるのは全国でここだけということもあり、ラリーファンの人気も高い観戦コース。飲食ブースが設けられて温かい食事なども提供されるが、気温が低いためしっかりとした防寒対策が必須。
    2日(土)と3日(日)に各2回、合計4回のSSを観戦できるのが「大前須坂線観戦ステージ」。雪道を豪快に走る迫力あるラリーカーを、見たり写真に撮ったりするならここ。駐車場はなく、観戦エリア周辺まではシャトルバスで移動し、そこから徒歩での移動となる。また、1号車スタート時刻の70分前までに観戦エリアに入場することが必要なため、ここでも防寒着や防寒靴などの準備を万全にしたい。なおシャトルバスの乗り場は、パルコール嬬恋リゾートバラギゲレンデ駐車場前となる。
    ラリーカーの整備などを行うサービスパーク「プリンスランド・サービスパーク」は、ホテルグリープラザ軽井沢の駐車場に設置される。走行中に受けたダメージの修理や次のステージに向けた整備を行う様子を間近で見学できる。入場は無料。
    また、嬬恋会館ではセレモニアルスタート(1日)、ライトフィッティング&ラリーパーク(2日)、セレモニアルフィニッシュ(3日)が行われる。中でも夜間のラリー走行専用の補助灯(ランプポッド)の装着作業が見学できるライトフィッティングは、ラリーファンにとっても興味深いものになるだろう。飲食・物販ブースが設けられる予定なので、気軽に観戦したいという方にオススメだ。観戦料は無料だが観戦者向けの駐車料がないため、近隣の嬬恋グランドなどを利用し、徒歩での移動となる。

    サービスパーク
    群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277(ホテルグリーンプラザ軽井沢)

    スケジュール

    ※2019年1月25日時点の情報です。最新情報は 大会公式サイト をご覧ください。

    • イベント及びSS 開始時間 開催場所
      セレモニースタート 18:30~ 嬬恋会館
      SS1 Nitazawa Baragi 1 18:58~ レイクサイド観戦ステージ
      SS2 Panorama R 1 19:46~
      SS3 Omae Suzaka 1 20:09~
      SS4 Nitazawa Baragi 2 20:42~ レイクサイド観戦ステージ
      SS5 Panorama R 2 21:30~
      サービスパーク/パルクフェルメ 22:15~
    • イベント及びSS 開始時間 開催場所
      サービスパーク 10:30~
      SS6 Panorama L 1 11:38~
      SS7 Ishizu kadokai 1 11:56~
      SS8 Omae Suzaka 2 12:39~ 大前須坂観戦ステージ
      サービスパーク/リグループ 13:29~
      SS9 Omae Suzaka 3 15:12~ 大前須坂観戦ステージ
      SS10 Panorama L 2 15:50~
      SS11 Ishizu kadokai 2 16:08~
      ライトフィッティングゾーン 16:31~ 嬬恋会館
      ラリーパークウィンターセレモニー 17:31~ 嬬恋会館
      SS12 Nitazawa Baragi 3 18:06~ レイクサイド観戦ステージ
      サービスパーク/パルクフェルメ 18:46~
    • イベント及びSS 開始時間 開催場所
      サービスパーク 7:30~
      SS13 Aisainooka 1 8:33~
      SS14 Kadokai Panorama 1 9:21~
      SS15 Omae Suzaka 4 9:44~ 大前須坂観戦ステージ
      サービスパーク/リグループ 10:29~
      SS16 Omae Suzaka 5 11:47~ 大前須坂観戦ステージ
      SS17 Aisainooka 2 12:50~
      SS18 Kadokai Panorama 2 13:38~
      セレモニーフィニッシュ 14:18~ 嬬恋会館
      パルクフェルメ 14:33~
      • ■セレモニースタ-ト、ライトフィッティング&ラリーパーク、セレモニーフィニッシュ
      • ○嬬恋会館
        群馬県 吾妻郡嬬恋村 大字三原691
      • ○観戦費用
        無料
      • ※駐車場の用意はありませんので、近隣の嬬恋グランド等の駐車場をご利用ください。詳しくは大会公式サイトをご覧ください。
      • ○開催日時
        2/1(金)セレモニースタート 18:30~
        2/2(土)ライトフィッティング&ラリーパーク 16:20頃~17:30頃
         →夜間用ライトの取り付けなどの作業風景がご覧になれます。
        2/3(日)セレモニーフィニッシュ 14:30頃~
      • ※時間は変更の場合がございます。
      • ※ラリー観戦は危険が伴いますので、係員の指示等に必ず従ってください。
      • ■観戦用シャトルバス発着所、観戦コース共通駐車場
      • ○パルコールつま恋スキー場
        バラギゲレンデ駐車場
        群馬県吾妻郡嬬恋村 干俣バラギ高原
      • ※「レイクサイド観戦エリア」、「大前須坂線観戦エリア」のお越しの際はこちらの共通駐車場とシャトルバスをご利用ください。
      • ※パルコールつま恋リゾートホテル正面駐車場は、ラリー観戦にはご利用いただけませんのでご注意ください。
      • ※シャトルバス代は各観戦コース観戦費用に含まれます。
      • ※観戦チケットは、各ステージの観戦コース入口にて販売いたします。
      • ○レイクサイド観戦ステージ行き運行時間
        2/1(金)SS1, SS4 17:00~22:15
        2/2(土)SS12 16:30~20:00
        ※約15分間隔で運行
        ※バスを降車してから観戦場所まで約500m、コース上を徒歩で移動
        ※1号車スタート時刻の70分前に入場制限となります。
      • ○大前須坂線観戦ステージ行き運行時間
        2/2(土)SS8, SS9 10:30~16:30
        2/3(日)SS15, SS16 8:00~13:30
        ※約20分間隔で運行
        ※バスを降車してから観戦場所まで約600m、コース上を徒歩で移動
        ※1号車スタート時刻の70分前に入場制限となります。
      • その他詳しくは大会公式サイトをご覧ください。
      • ■観戦コース
      • ○レイクサイド観戦ステージ
        カンパーニャ嬬恋キャンプ場センターハウス
      • ○観戦費用
        大人2,000円(小学生以下無料、シャトルバス代を含む)
      • ※駐車場はパルコールつま恋スキー場バラギゲレンデ駐車場
        群馬県吾妻郡嬬恋村 干俣バラギ高原
      • ※観戦される方は各スタート時刻の70分前までに観戦エリアに入場してください。
      • ○開催日時
        2/1(金)SS1 18:50頃~/SS4 20:30頃~
        2/2(土)SS12 18:00頃~
        ※時間は変更の場合がございます。
      • ※ラリー観戦は危険が伴いますので、係員の指示等に必ず従ってください。
      • その他詳しくは大会公式サイトをご覧ください。
      • ■観戦コース
      • ○大前須坂観戦ステージ
        大前須坂線 ゴール付近 観戦エリア
      • ○観戦費用
        大人2,000円(小学生以下無料、シャトルバス代を含む)
      • ※駐車場はパルコールつま恋スキー場バラギゲレンデ駐車場
        群馬県吾妻郡嬬恋村 干俣バラギ高原
      • ※観戦される方は各スタート時刻の70分前までに観戦エリアに入場してください。
      • ○開催日時
        2/2(土)SS8 12:30頃~/SS9 15:00頃~
        2/3(日)SS15 9:40頃~/SS16 11:40頃~
        ※時間は変更の場合がございます。
      • ※大前須坂SS観戦エリアには仮設トイレの設置はございません。
      • ※ラリー観戦は危険が伴いますので、係員の指示等に必ず従ってください。
      • その他詳しくは大会公式サイトをご覧ください。

    MOVIE

    2018
    全日本ラリー選手権 2018 第1戦 Rally of Tsumagoi 2018年2月2日(金)-4日(日)
    全日本ラリー選手権 2018
    第1戦 Rally of Tsumagoi
    2018年2月2日(金)-4日(日)