2016年プレスリリース

地元カイル・ブッシュが最後まで首位を争うも
4位フィニッシュ

2016年3月7日(月)配信

 ラスベガスで行われたNASCARスプリント・カップ・シリーズでは、中団スタートとなった地元出身のカイル・ブッシュが追い上げ、終盤首位に立つも、不運なトラブルで4位フィニッシュ。地元での完全勝利は叶わなかった。前日のエクスフィニティ・シリーズでは、カイル・ブッシュがポール・トゥ・ウィンで完勝。自身とトヨタにとって初のエクスフィニティ・シリーズでのラスベガス勝利を飾った。若手のダニエル・サレスとエリック・ジョーンズも好走を見せ2位、3位で続き、“トヨタ カムリ”は1-2-3フィニッシュを果たした。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第3戦 Kobalt 400

開催日:3月6日

地元カイル・ブッシュが最後まで首位を争うも4位フィニッシュ

終盤、トップで再スタートを切るも惜しくも4位フィニッシュとなったカイル・ブッシュ(#18)
終盤、トップで再スタートを切るも惜しくも4位フィニッシュとなったカイル・ブッシュ(#18)

 3月6日(日)、米国西部ネバダ州ラスベガスのラスベガス・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第3戦「Kobalt 400」が開催された。  ラスベガスは昨年のシリーズチャンピオンであるカイル・ブッシュの地元。カイル・ブッシュ自身はラスベガスで2009年にポール・トゥ・ウィン。2013年にはマット・ケンゼスが勝利を挙げている。カイル・ブッシュは前日に行われたエクスフィニティ・シリーズで、ラスベガスでのシリーズ初勝利を挙げており、地元での完全勝利を目指し臨んだ。

 3日(木)のテスト走行、4日(金)午前中の練習走行に続き、午後4時45分より予選開始。ケンゼスが3番手、ハムリンが9番手、マーティン・トゥルーエクス・Jr.が10番手。カイル・ブッシュは23番手と中団の位置に。エドワーズは24番手タイムをマークしたが、予選セッション中にクラッシュ。決勝ではバックアップカーに乗り換えることになったため、フォーメーションラップ時に最後尾グリッドへと後退してスタートを切ることとなった。

 6日(日)正午過ぎからレース前のセレモニーが開始されたが、このセレモニー中に軽い降雨があり、雨が止んだ後、“トヨタ タンドラ”に搭載されたコース乾燥システム“エア・タイタン“でコース路面を乾燥。予定よりも20分ほど遅れた午後1時11分、かなりの強風が吹き荒れる中、1.5マイルオーバルを267周(400.5マイル:約640km)して競われる決勝レースのスタートが切られた。
 序盤からケンゼスが上位を争い、後方からはカイル・ブッシュとエドワーズが徐々にポジションアップ。カイル・ブッシュは98周目のこの日2度目のイエローコーションで2本タイヤ交換作戦を採り、3位へとジャンプアップ。
 中盤にこの日2度目となるグリーンフラッグピットを終えた後、178周目にはコース上の異物、198周目にクラッシュで連続でのイエローコーション。残りはフルに給油してぎりぎり届くかどうかと言う微妙な周回。加えてそれまで青空が覗いていたが、急に砂嵐に見舞われ、軽い雨も感じられるなど、難しい状況下でのピットとなった。
 ケンゼス、カイル・ブッシュらは2本タイヤ交換作戦を採り、ケンゼスが首位浮上。カイル・ブッシュも3位へ。トゥルーエクス・Jr.が6位。エドワーズ9位で再スタート。ケンゼスは好スタートで首位を守り、カイル・ブッシュも3位をキープ。
 しかし、215周目にスピン車両によりイエローコーション。残り50周弱と、ほぼ確実に最後まで走り切れる周回で、ほとんどの車両がピットへ向かったが、3台がコース上に残り、最後まで走るギャンブルに出た。
 ピットインしたケンゼスとカイル・ブッシュは5,6位と、3列目に並んでの再スタートを切ったが、カイル・ブッシュが素晴らしいダッシュを決め、ターン1から2にかけて、3ワイドのアウト側から2列目の2台をかわすと、バックストレートで一気にイン側へ切り込み、ターン3から4にかけて最前列の2台もパス。再スタート後1周で首位を奪取した。
 しかしその直後、トゥルーエクス・Jr.とサイド・バイ・サイドの7位争いを繰り広げていたケンゼスがスピン。後続がこれに突っ込み多重クラッシュに。この混乱を避けようとしたエドワーズも巻き込まれた。ケンゼスの車両はダメージが大きく、無念の戦線離脱。
 このアクシデントでこの日6度目のイエローコーション。上位勢はピットインせず、残り35周、カイル・ブッシュが首位から絶好の再スタートを切り後続を引き離していった。2位との差は一時1秒以上に開き、独走状態となったが、残りが15周を切ったあたりからカイル・ブッシュは右前ホイールからの異常振動を訴え、ハンドリングも悪化し、その差を詰められることに。
 何とか逃げ切るべく健闘を続けたカイル・ブッシュだったが、残り6周で惜しくもライバルの先行を許し、2位へ後退。その後もハンドリングに苦しみ、最終的に4位でチェッカーを受けた。
 惜しくも地元での勝利は叶わなかったカイル・ブッシュだが、トヨタ勢最上位の4位、そして開幕からの3戦連続トップ4フィニッシュと好調なレースを続けており、ドライバーズランキングでは首位の座を守った。

 次戦第4戦は3月13日(日)、米国南西部アリゾナ州エイボンデールのフェニックス・インターナショナル・レースウェイで行われる。

 TOYOTA GAZOO Racingへのご声援、ありがとうございました。次戦も応援の程よろしくお願いいたします。

ドライバー カイル・ブッシュ:

「最後は酷い振動に見舞われてしまった。何が起こったのかわからず、出来る限りの努力を続けたがハンドリングの悪化はどうにもならなかった。とはいえ、素晴らしい“トヨタ カムリ”を用意してくれたチームには本当に感謝している。この週末は非常に苦戦した。レースウィーク序盤のことを考えればこの結果は予想外だ。勝てなかったが、良いレースで、トップ5でフィニッシュ出来た。近いうちに勝てるはずだ」

リザルト

決勝結果

順位 予選 No. ドライバー名 車種 周回
1 4 2 ブラッド・ケゼロウスキー フォード 267
2 2 22 ジョーイ・ロガーノ フォード 267
3 11 48 ジミー・ジョンソン シボレー 267
4 23 18 カイル・ブッシュ トヨタ カムリ 267
11 10 78 マーティン・トゥルーエクス・Jr. トヨタ カムリ 267
18 24 19 カール・エドワーズ トヨタ カムリ 267
19 9 11 デニー・ハムリン トヨタ カムリ 267
31 34 83 マット・ディベネデット トヨタ カムリ 263
32 31 23 デイビッド・レーガン トヨタ カムリ 262
37 3 20 マット・ケンゼス トヨタ カムリ 224

ドライバーズポイント

順位 ドライバー名 メーカー ポイント
1 カイル・ブッシュ トヨタ 116
2 ジミー・ジョンソン シボレー 110
3 ケヴィン・ハーヴィック シボレー 109
7 カール・エドワーズ トヨタ 96
8 デニー・ハムリン トヨタ 93
9 マーティン・トゥルーエクス・Jr. トヨタ 90
23 マット・ケンゼス トヨタ 56
33 デイビッド・レーガン トヨタ 31
35 マット・ディベネデット トヨタ 23
37 マイケル・ウォルトリップ トヨタ 12
42 ロバート・リチャードソン トヨタ 3

マニュファクチャラーズポイント

順位 メーカー ポイント
1 トヨタ 122
2 シボレー 121
3 フォード 111

NASCAR XFINITY SERIES
第3戦 Boyd Gaming 300

開催日:3月5日

カイル・ブッシュが2戦連続ポール・トゥ・ウィン!
“トヨタ カムリ”トップ3独占で圧勝

2戦連続のポール・トゥ・ウィンを果たし、地元でのシリーズ初勝利を飾ったカイル・ブッシュ
2戦連続のポール・トゥ・ウィンを果たし、地元でのシリーズ初勝利を飾ったカイル・ブッシュ

 3月5日(土)にNASCARエクスフィニティ・シリーズの第3戦「Boyd Gaming 300」がラスベガス・モーター・スピードウェイで開催された。
 ラスベガスはカイル・ブッシュの地元。エクスフィニティ・シリーズでの最多勝利記録(77勝)を持ち、カップ・シリーズではラスベガスで勝っているカイル・ブッシュだが、エクスフィニティ・シリーズではラスベガス未勝利。昨年、一昨年と連続で2位フィニッシュと悔しい結果に終わっており、念願の地元勝利を目指し挑んだ。

 4日(金)の2度の練習走行を経て、5日(土)、決勝を前に午前9:45から予選開始。カイル・ブッシュが2戦連続となるポールポジションを獲得。昨年キャンピング・ワールド・トラック・シリーズでルーキーながらシリーズチャンピオンを獲得し、今季エクスフィニティ・シリーズへステップアップを果たした19歳のエリック・ジョーンズが2番手。この2人とチームメイトで、今季2年目のシーズンフル参戦となる24歳のメキシコ人ドライバー、ダニエル・サレスが3番手に続き、9台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

 予選の後、カップ・シリーズの練習走行を挟み、午後1時17分に1.5マイルオーバルを200周(300マイル:約480km)して競われる決勝レースがスタート。ポールポジションのカイル・ブッシュはスタートから快調に後続を引き離し、40周目過ぎには2位のエリック・ジョーンズに3秒以上もの大差をつけ独走した。
 55周目あたりでグリーンフラッグピットストップとなったが、ここで2位につけていたエリック・ジョーンズが、ピットの異なる区間で2度にわたってスピード違反を取られ、2周ピットスルーのペナルティ。グリーンフラッグ下でのペナルティで、2周遅れとなってしまった。
 しかし、エリック・ジョーンズはその後のコーション等を活かし、ピットタイミングをずらすことで1周遅れへと取り戻すと、137周目に出されたこの日3度目のイエローコーションで“ラッキー・ドッグ“を獲得。首位と同一周回に復帰。
 残り58周という燃料的に厳しい周回で、カイル・ブッシュが首位、サレスが2位、エリック・ジョーンズは12位で再スタート。カイル・ブッシュは首位をキープ。これをサレスが追う形に。
 そんな中、12位で再スタートしたエリック・ジョーンズが着々とポジションを回復。20周でトップグループへと復帰し、再び“トヨタ カムリ”の1-2-3態勢となった。
 首位を逃げるカイル・ブッシュは、一時は2位に3秒以上の差を付けていたが、終盤に入ると燃料をセーブしなくてはならないこともあり、サレスが猛追。その差は1秒以内となったが、カイル・ブッシュが逃げ切り、全200周中199周で首位を奪う圧倒的な速さで2戦連続でのポール・トゥ・ウィン。カイル・ブッシュ自身にとっても、トヨタにとってもエクスフィニティ・シリーズで初のラスベガス戦勝利を飾った。カイル・ブッシュは自身の持つシリーズ最多勝利記録を78に伸ばすこととなった。
 最後までカイル・ブッシュを追い詰めたサレスは惜しくも2位。念願の初勝利はならなかったが、開幕から3戦連続のトップ10フィニッシュを続けており、ついにランキング首位に浮上した。トヨタはマニュファクチャラーズポイント争いでも首位に立った。
 エリック・ジョーンズは2戦連続の3位フィニッシュを果たした。

 次戦第4戦は3月12日(土)、フェニックス・インターナショナル・レースウェイで行われる。

 TOYOTA GAZOO Racingへのご声援、ありがとうございました。次戦も応援の程よろしくお願いいたします。

ドライバー カイル・ブッシュ:

「最後は燃料が心配だったが、それ以上にサレスの猛追が脅威だった。彼は本当に速く、すぐそこまで迫ってきていた。彼はコースがクリアだったら間違いなく我々よりも速く、立場が逆だったら追いつけなかっただろう。とはいえ、チームが素晴らしい“トヨタ カムリ”を用意してくれたおかげで、地元で勝てた。加えてチームで1-2-3位を占めることが出来、本当に素晴らしい一日になった」

リザルト

決勝結果

順位 予選 No. ドライバー名 車種 周回
1 1 18 カイル・ブッシュ トヨタ カムリ 200
2 3 19 ダニエル・サレス トヨタ カムリ 200
3 2 20 エリック・ジョーンズ トヨタ カムリ 200
19 22 24 コリー・ラジョイ トヨタ カムリ 196
21 26 14 J.J.イェリー トヨタ カムリ 195
22 16 28 ダコダ・アームストロング トヨタ カムリ 194
23 30 44 デイビッド・スター トヨタ カムリ 194
37 33 40 カール・ロング トヨタ カムリ 24
40 31 10 ジェフ・グリーン トヨタ カムリ 2

ドライバーズポイント

順位 ドライバー名 メーカー ポイント
1 ダニエル・サレス トヨタ 106
2 エリオット・サドラー シボレー 103
3 タイ・ディロン シボレー 99
7 エリック・ジョーンズ トヨタ 86
15 ダコダ・アームストロング トヨタ 66
19 デイビッド・スター トヨタ 43
20 J.J.イェリー トヨタ 42
21 コリー・ラジョイ トヨタ 40
37 カール・ロング トヨタ 9
39 ベニー・ゴードン トヨタ 6

マニュファクチャラーズポイント

順位 メーカー ポイント
1 トヨタ 123
2 シボレー 120
3 フォード 106
4 ダッジ 21