

四季折々の景色を楽しめる街恐竜の聖地
ようこそ勝山市へ
開催地からのごあいさつ
-
-
このたび、「TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge 2025 in 恐竜勝山」が、福井県勝山市で昨年に引き続き開催され、全国各地から皆様方をお迎えできますことを、大変うれしく思っております。心より歓迎申し上げます。
また、大会の開催にあたりご尽力いただきました関係者の皆様に、深く敬意を表し、感謝申し上げます。勝山市は「恐竜のまち」として知られ、国内最大級の恐竜化石発掘地を有しております。
令和5年7月にリニューアルした福井県立恐竜博物館は、大迫力のシアターや、本格的な化石研究の体験など、新たな魅力あるコンテンツを携えており、さらに多くの方々にお越しいただいております。
また、昨年3月には、北陸新幹線金沢~敦賀間が開業し、北陸地域の注目度は、ますます高まっております。ラリーのメイン会場となりますスキージャム勝山は、西日本最大級のゲレンデや、天然温泉、ホテルを有するスノーリゾートで、グリーンシーズンにも大自然を満喫できる各種アクティビティが楽しめる、当市を代表する観光施設の1つです。
ラリーに参加される関係者の皆様やご来場の皆様には、大会を楽しんでいただくとともに、お時間が許す限り、勝山市の魅力をご堪能いただければ幸いです。
また、勝山市においては、先ほどの北陸新幹線金沢~敦賀間開業に加え、かつやま恐竜の森の再整備や福井県立大学恐竜学部勝山キャンパスの創設、中部縦貫自動車道県内区間開通など、観光地としての魅力やアクセスの向上につながる大きなプロジェクトが今後も続きます。
このビッグチャンスを逃さず、勝山市観光まちづくり株式会社や商工会議所、一般社団法人キックスなど、観光関連事業者と連携しながら、観光交流人口のさらなる増加を確実につなげていきたいと考えております。
皆様には今後も引き続き勝山市にお越しいただきたいと願っております。結びとなりましたが、この大会が皆様の心に残る素晴らしいものとなりますことを願い、ご参加いただいた皆様の今後ますますのご健勝とご活躍を祈念申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ2025 in
恐竜勝山」 大会会長 勝山市長
水上 実喜夫
ラリーツーリズムについて
ラリーは、一般の公道を使って行われるモータースポーツです。そのため、地元の自治体様とその地域にお住いの方々のご理解、ご協力のもとに運営がなされております。
競技に参加される皆さま、あるいは観戦に訪れる皆さまには、ラリチャレを通じて、ぜひとも地域の魅力を再発見する機会としていただきたく、こちらのページには「会場周辺の観光」と「その土地のグルメ」の情報を掲載いたしております。
参戦&観戦プランを計画される際には、是非ご活用ください。また、イベント会場では、お子様にも楽しんでいただける、誰もが手軽に楽しくご参加いただけますアトラクションも出展しています。
※TGRラリーチャレンジは「ラリーツーリズム」という新しい概念のもと、モータースポーツを通じて地域を訪れる皆さま、地元の自治体様、ラリークラブの皆さま、販売店・企業の皆さまをつなげ地域を盛り上げる取り組みを進めてまいります。
開催地周辺の注目スポット
by TOYOTA GAZOO Racing
福井県勝山市エリアのお出かけにぴったりな観光地やおすすめグルメの注目スポットをご案内します。
- TGRチーム イチ押し!
福井県立恐竜博物館~リニューアルオープンされた日本最大級の恐竜博物館~
-
-
2023年7月14日(金)に福井県立恐竜博物館がリニューアルオープン!!
今回のリニューアルでは新型ドーム(新館)が増設され、より一層恐竜の世界を満喫できる空間となりました。新館エスカレーターそばには福井県内で見つかった恐竜5体と鳥1羽のシンボルモニュメントがあり迫力満点。
体験施設もオープンし、恐竜の歯のレプリカを取り出す「化石クリーニング」など、研究員がこだわって作り上げた様々なプログラムが体験できます。
大きな恐竜骨格も展示できる巨大な特別展示室では、特別展期間外でも3面ダイノシアターで恐竜の世界へ入り込める感覚を味わえます。メインとなる常設展示も大幅リニューアル!!
動くティラノサウルスをより近くで見ることができ、恐竜骨格も増加。
レストランやミュージアムショップもより魅力的になっており、全てにおいてパワーアップしています。子供から大人まで楽しんで学習できる、また研究者も満足できる福井県立恐竜博物館。
足を運ぶたび、新たな発見があるはず!!
当日券をお求めいただけますが、当日の販売状況によっては当日券の販売がない場合がございますので、観覧券の事前購入をお勧めします。福井県立恐竜博物館
住所:〒911-8601 福井県勝山市村岡町寺尾51-11(かつやま恐竜の森内)
URL:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
電話:(0779)88-0001 FAX:(0779) 88-8700
かつやま恐竜の森(長尾山総合公園)~家族で楽しめる恐竜のテーマパーク~
-
-
恐竜博物館のある「かつやま恐竜の森」(正式名称:長尾山総合公園)は、巨大恐竜が棲む森をウォークスルーで体感できる迫力満点の「かつやまディノパーク」や、本格的な化石発掘体験で夢とロマンを発掘できる「どきどき恐竜発掘ランド」、Let's Enjoy!!バーベキューガーデンなど、大人も子供も楽しめる施設が盛りだくさんの園内となっています。
ご家族連れやグループ同士でも一日中楽しめる「かつやま恐竜の森」、ぜひ一度足を運んでみてください。
※発掘体験やバーべキューガーデンは事前予約が必要です。
かつやま恐竜の森
住所:〒911-0023 福井県勝山市村岡町寺尾51-11
アクセス:中部縦貫自動車道 勝山ICから約10分
URL:https://kyoryunomori.net/
かつやまディノパーク
URL:https://www.dinopark.jp/
国史跡 白山平泉寺~いにしえの“まほろば”~
-
-
人々に恵みの水をもたらす白山は、古くから信仰の対象でした。その白山信仰の越前側での拠点として泰澄によって開かれたと言われているのが白山平泉寺です。
最盛期の戦国時代には、当時の日本では最大規模の宗教都市となり繁栄しましたが、越前一向一揆に攻められ全山焼失しました。平成になって発掘調査が始まると、中世では国内最大規模となる石畳道や多数の坊院群が見つかり、かつて賑わった巨大な中世宗教都市の姿を今の私たちに伝えてくれています。
杉の古木と一面に広がる苔が美しい拝殿前や参道。
むかしから変わらず渾々と湧き出る御手洗池の水。
四季でいろいろな色に染まる境内はとても神秘的な雰囲気があるパワースポットです。ぜひ一度足を運んでみてください。白山平泉寺
住所:〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺
アクセス:中部縦貫自動車道 勝山ICから約15分
URL:http://heisenji.jp/#1-1勝山観光ナビ
URL:https://katsuyama-navi.jp/spot/101.html
越前大仏(大師山清大寺)~圧倒的スケール 日本最大の座像の仏様~
-
-
約22ヘクタール(東京ドーム4.7個分)もの広大な境内はもちろんのこと、大仏殿に鎮座している「越前大仏」は圧倒的な大きさを誇り、その高さはなんと17メートル‼奈良の大仏様より2メートル余りも高く、日本一の大きさと言われています。
また大仏殿の左右・背面の3壁面には1,281体の石仏・金仏が隙間なく並べられており、なんとも言えない独特の雰囲気を醸し出し、とても神秘的な心落ち着く空間です。他にも、日本一高い五重の塔や、桜や新緑、紅葉など四季折々の風情を楽しむことのできる日本庭園も見どころです。
ぜひ一度足を運んでみてください。越前大仏(大師山清大寺)
住所:〒911-0811 福井県勝山市片瀬50字1-1
TEL:0779-87-3300
URL:http://etizendaibutsu.com/
URL:https://www.etizen-daibutu.com/
勝山温泉センター 水芭蕉
-
-
勝山の温泉センター水芭蕉は、入るとお肌つるつるになる美肌効果の高い天然温泉です。
泉質はナトリウム―塩化物温泉。源泉が新しくなり、今までよりも温泉成分がより感じられ、芯から体が温まりますよ。
福井名物ソースかつ丼やおろし蕎麦などご当地定番メニューからお子様メニューまでご用意した「水芭蕉カフェ」はお食事だけでもご利用OKです!
奥越の観光スポットからも近くて便利な位置にあり、ふらっと気軽に立ち寄れる勝山市内では最大の温浴施設にぜひお立寄りくださいませ。
勝山温泉センター 水芭蕉
住所:〒911-0024 福井県勝山市村岡町浄土寺30-11
TEL: 0779-87-1507
URL:https://mizubasyo.jp/
開催地周辺のグルメとおみやげ
by
TOYOTA GAZOO Racing
ラリーチャレンジを満喫した後は、開催地のおみやげをゲット!
自分用だけではなく、贈り物にもぴったりな品を集めました。
勝ち山 おろしそば
~市民のソウルフード、商標名は「勝ち山おろしそば」~
-
-
福井名物の越前おろしそばとして福井県民に愛されていますが、その中でも勝山市のおろしそばは、「勝ち山おろしそば」という商品名で商標登録されています。
その条件として、①勝山市産のそば粉を使用していること、②二八そばであること、③手打ちそばであること、④大根おろし入りのだし汁をかけて食べること。これら4つの要件が揃うと、「勝ち山おろしそば」と名乗ることができます。だし汁の味わいや大根おろしはお店によって様々で、特に大根おろしは、そばの香りや味わいをより高めてくれる越前辛味大根を使ったものが県民の皆さんには人気だそうです。
まだまだ暑い日が続くこの季節。勝山を訪れた際の食事は、喉越し爽やかな「勝ち山おろしそば」で決まりですね!
市のHPに、「勝ち山おろしそば」を美味しくいただけるお店が多数掲載されておりますので、お店選びのご参考になさって下さい。URL:https://www.city.katsuyama.fukui.jp/soshiki/10/25953.html
勝ち山 おやき
-
-
「おやき」と言えば、長野県北信地方で食される郷土料理が有名ですが、勝山市にも古くから市民に食されている「おやき」があります。
勝山のおやきは香りのよい「よもぎ」を練りこんだお餅にほんのり甘い小豆のあんを包み、こんがり焼き目をつけた和菓子です。香ばしい風味と触感の良い粒あんの甘さが何とも言えない魅力です。「勝ち山おやき」は通常2・3日しか日持ちせず贈答用に使われることが少なかったようです。
そのため、日常の中でしか食されず、勝山市民だけのお菓子になっているのだと思われます。市内11店舗で製造販売していますが、それぞれよもぎの量、あんの甘さなどに違いがあり、そのお店独自の個性を楽しむことができます。
この機会にぜひ、みんな大好き「勝ち山おやき」を味わってみてください。
ラリーチャレンジ
オリジナルマップ
ラリーチャレンジ恐竜勝山のオリジナルマップ
観戦場所やリエゾン応援区間、イベント広場、来場者駐車場といった大会・イベントの情報だけでなく、会場周辺のおすすめスポットをマップ上で確認できます。ラリーチャレンジ来場前後に美味しいグルメやお土産、綺麗な景色を探してドライブなど、ラリーチャレンジの楽しさを一つプラスできちゃう、そんなマップです。
※オリジナルマップの使い方はこちら
おすすめモデルコース
by TOYOTA GAZOO Racing
日曜日(大会当日)
日帰り観戦コース

土曜日(大会前日)
大会前日の土曜日にたっぷり観光
お泊り観戦コース

