

ようこそ 自然と歴史文化 あふれる神埼市へ
開催地からのごあいさつ
-
-
神埼市長 實松 尊徳
ラリーツーリズムについて
ラリーは、一般の公道を使用して行われるモータースポーツで、開催地域の「道」がその舞台となります。競技に参加される皆さまや観戦に訪れる皆さまに、地域の「道」を通じて開催地域の「魅力」を再発見していただきたく、「会場周辺の観光」と「その土地のグルメ」の情報を掲載しています。参戦や観戦プランを計画する際に、ぜひご活用ください。
※TGRラリーチャレンジは「ラリーツーリズム」という新しい概念のもと、モータースポーツを通じて、地域を訪れる皆さま、地元の自治体様、ラリークラブの皆さま、販売店・企業の皆さまをつなげ地域を盛り上げる取り組みを進めてまいります。
開催地周辺の注目スポット
by TOYOTA GAZOO Racing
弥生時代700年間~ 日本の文化と歴史の原点ともいえる吉野ヶ里町エリアの注目スポットをご案内します。
吉野ヶ里歴史公園
~物見やぐらに竪穴住居、復元建物で歴史ロマンに浸る!~
-
-
紀元前の人の暮らしを再現!野外レジャーが楽しめる
「弥生時代」と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか?稲作、高床式倉庫、青銅器や鉄器の伝来……など、歴史の授業で学んだことをいろいろと思い出すはず。しかし、その当時の人たちがどんな暮らしをしていたか、あまり知らない方もいるのでは。紀元前5世紀~紀元後3世紀と、実に700年間も続く弥生時代のミステリーを紐解いてみませんか?
佐賀県の吉野ヶ里歴史公園は、弥生時代の集落跡を復元した日本を代表する都市公園です。総面積約117ヘクタールの公園内は、4つのゾーンで形成。巨大環壕集落の入口から入り、王や権力者たちの住まい、一般庶民の住居や倉庫、祭殿、丘墓などを周遊しながら見学していきます。98棟の弥生時代の建物が復元されており、まるで弥生人たちの声が聞こえてくるよう!当時の暮らしぶりを体感できる場所になっています。復元建物見学以外にも、物見やぐら風の展望台や複合遊具がある芝生公園で遊んだり、ふれあい館で可愛いうさぎと触れ合ったり、勾玉づくりなどの体験プログラムを楽しんだりと、魅力満点!また、野外炊事コーナーはバーベキュー利用も可能です。
吉野ヶ里歴史公園
住所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
開園時間:期間ごとに異なります
4月~5月、9月~3月 9:00~17:00 6月~8月 9:00~18:00
休園日:12月31日、1月の第3月曜日とその翌日
利用料金:中学生以下 無料
大人(15歳以上) 460円
大人2日間通し券 500円
シルバー(65歳以上) 200円
シルバー2日間通し券 240円
TEL:0952-55-9333
URL:https://www.yoshinogari.jp/
ひがしせふり温泉 山茶花の湯(さざんかのゆ)
~遺跡巡りしたその足で、天然温泉とサウナも満喫~
-
-
「茶」をテーマにした温泉館 絶景!の露天風呂
「一芯三葉おもてなしの郷 山茶花の湯」は、吉野ヶ里歴史公園から車で15分ほどのところにある人気の日帰り入浴施設です。
高台に位置するこの入浴施設の魅力は、なんと言っても露天風呂からの眺望!男湯からは脊振(せふり)山脈を、女湯からは佐賀平野を一望できる素晴らしい見晴らしを備えています。露天風呂のほかにも、源泉風呂、低温浴、エステバス、足湯、天然鉱石トルマリンを使用した岩盤浴など、さまざまな種類の施設が楽しめます。
昼は四季を感じさせる原野を、夜は街並みの夜景を眺めながら、地下1,800mから湧出するアルカリ性の単純温泉にゆっくりゆったりと入浴。日頃の疲れが心身ともに癒されるひとときをお約束いたします。また、敷地内には、吉野ヶ里町小川内地区を代表する大正時代の贅沢な作りの古民家を移築した、ノスタルジーを感じさせる「小川内庵(旧宗雲邸)」や、食材や調理器具などの準備がなくとも手軽に手ぶらでお楽しみいただける「BBQ」や、日本グラウンドゴルフ協会認定の天然芝の「グランドゴルフ場」など、癒しのモチーフが盛りだくさん。公園を朝からたっぷり歩いた体に、このような格別な演出が染み入ります。
なお、お立ち寄りの際には、佐賀県や吉野ケ里のおみやげを買うのも忘れずに!「脊振にぎわい市場」では、四季折々の地元の新鮮野菜から工芸品、ここならではのお土産まで多数ご用意しております。
ひがしせふり温泉 山茶花の湯
住所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町石動76−4
入浴料(町外):
・大人(中学生以上)860円
・お子様(4歳~小学生)400円
・0~3歳児 無料
営業時間:10:00~23:00(最終受付 22:00)
※付帯施設についてはお問い合わせ下さい
年中無休(メンテナス休館あり)
TEL:0952-53-2619
URL:http://sazanka-yu.com/wp/
高取山公園
~四季折々の花が楽しめる公園~
-
-
神埼市街の北方、高取山山腹に広がる約10万平方mの自然公園。高取山の斜面を利用した遊具が配置され、自然の中で思いっきり遊べる公園です。遊歩道や展望台が整備されており、芝生円形広場やテニスコートなど子供から大人までみんなが楽しめるスポットです。
なかでも人気を集めている高さ350mの山頂から下りる全長200mのローラーすべり台はスリル満点!山の斜面という地形を生かしたビッグスケールな滑り台です。また、3月末~10月の土・日曜、祝日と夏休み期間は消防車を改造した園内の巡回バスが人気でお子様も大満足。
そして、春には700本の桜やつつじ、しゃくなげ、初夏には約2000本のあじさい、秋には紅葉など、季節ごとの自然の美しさも楽しむことができます。さらには農産物直売所(わんぱく館)があり、新鮮で安くて安全な地元脊振の野菜を販売しています。こんにゃくは地域の特産品として人気の一品です。
ドッグカフェ&ドッグランの「レストランそよ風」もあり、愛犬とのおでかけにもぴったり。どんな人でも楽しめる高取山公園、ぜひ足を運んでみてください。
高取山公園
住所:佐賀県神埼市脊振町広滝1472
入浴料:無料
営業時間:9:00~18:00(4月から10月)、9:00~17:00(11月から3月)
定休日:毎月第2・4水曜日、年末年始
URL:https://kanzaki.sagan.jp/?page_id=7509
開催地周辺のグルメとおみやげ
by TOYOTA GAZOO Racing
ラリーチャレンジを満喫した後は、開催地のおみやげをゲット!
自分用だけではなく、贈り物にもふさわしい品を集めました。
- TGRチーム イチ押し!
吉野麦米
~とれたての野菜やパンなどを楽しくショッピング!幅広い年代に大人気の産直市場〜
-
-
吉野ヶ里エリアで立ち寄りたい買い物スポットといえば、吉野麦米(よしのばくべい)です。吉野麦米は、パン屋さん、カフェ、お食事処、直売所が集まった、観光客だけでなく地元民にも人気の産直市場。
特に人気はパンコーナーで、人気のクロワッサンやめんたいフランス、フルーツの酸味とクリームの甘さがちょうどいいフルーツサンドなど、毎日100種類ほどの焼きたてパンが並びます。
産直コーナーではとれたて新鮮野菜や、県内外の様々な加工品が購入できます。中でも、人気なのは豆腐!佐賀県産の大豆ふくゆたかを使って店内で手作りしているお豆腐で、なめらかな舌触りと、大豆のいい香りが絶品です!
施設内にはイートインスペースもありますので、施設で購入したものをその場で楽しむこともできますよ。
定番の商品からユニークな地産品まで揃っているので、まるで宝探しをするように、お気に入りの商品を探してみては?吉野麦米
住所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大字大曲1407-1
営業時間 : 9:00〜19:00
定休日:火曜日、1/1-3
URL:https://saga-nouson.jp/spot/market/3048/
古代米料理
〜ミネラルたっぷり!今、大注目の健康食材〜
-
-
古代米や弥生鴨……グルメでも歴史探訪!
日本で稲作が広まった弥生時代は、米ぬかがついた精製前のお米を食べていたといわれています。時を経て令和の時代、2000年前の「古代米」が健康ブームで大注目の食材に。特に、稲の原種に近い赤い色素を含んだ古代米の一種「赤米」は、ミネラル、ビタミン、食物繊維が白米に比べて含有量が多く、抗酸化作用があるとされており、腸内環境の改善や免疫力アップに良いそう。
……と、いきなり健康番組みたいなフレーズが続いてしまいましたが、とにもかくにも話題の古代米・赤米が吉野ヶ里歴史公園レストランの定食で提供されています。歴史に思いをはせながら健康ごはん、ぜひお召し上がりください。
吉野ヶ里歴史公園レストラン
住所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
営業時間:10:30~16:00
URL:https://www.yoshinogari.jp/
大串製菓
~100年以上愛される神埼の和菓子店~
-
-
お菓子+αで広がる笑顔の輪
神埼市で長年愛される和菓子屋さん「大串製菓」。地元の素材を活かしたやさしい味わいのお菓子が並び、どこか懐かしさを感じる雰囲気に心もほっとします。もっちり食感と優しい甘さが評判の「ひしぼうろ」。佐賀の銘菓「丸ぼうろ」を参考にしながら、新たな伝統と現代の融合を目指して誕生したそのお菓子は、お子様からお年寄りまで、誰もが笑顔になれることまちがいなしの逸品です。神埼の特産である「菱(ひし)の実」を生地に練り込み、香ばしく焼き上げており、素朴でやさしい味わいが魅力。お茶うけにはもちろん、コーヒーとも相性抜群。どこか懐かしさを感じるその味は、地元の人々にも長年親しまれています。
他にも、地元産の菱を練り込んだパンをカリッと焼き上げたラスク、 「ヒシ・デ・ラスク」はサクサク食感とほのかな甘さで、おやつやお土産にもぴったり。サクサク軽い食感、噛めば噛むほどに口の中に広がる風味は一度食べたらやみつきになると大好評です。
そして「あんぱん饅頭」も忘れてはいけません。ふわもち食感とあんこの甘さが絶妙で、食べるたびに幸せな気持ちに。ラリーチャレンジの帰りに地元お土産としてぜひお立ち寄りください。
大串製菓
住所:佐賀県神埼市神埼町本堀2569-3
URL:https://hishibouro-saga.com/
おすすめモデルコース
by TOYOTA GAZOO Racing
日曜日(大会当日)
日帰り観戦コース

土曜日(大会前日)
大会前日の土曜日にたっぷり観光
お泊り観戦コース


【重要なお知らせ】
当ページ掲載の施設ほかにつきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業や、時間を短縮で営業している場合もございます。詳細はあらかじめ各施設のホームページなどでご確認ください。
また、ご旅行の際には、その時点での新型コロナの状況をふまえてきただき、マスク着用や手洗いの徹底など、新しい旅のエチケット、ガイドラインをお守りください。
何卒ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。