ラリーツーリズムについて
ラリーは、一般の公道を使って行われるモータースポーツです。そのため、地元の自治体様とその地域にお住いの方々のご理解、ご協力のもとに運営がなされております。競技に参加される皆さま、あるいは観戦に訪れる皆さまには、ラリチャレを通じて、ぜひとも地域の魅力を再発見する機会としていただきたく、こちらのページには「会場周辺の観光」と「その土地のグルメ」の情報を掲載いたしております。参戦&観戦プランを計画される際には、是非ご活用ください。
また、イベント会場では、お子様にも楽しんでいただける、誰もが手軽に楽しくご参加いただけますアトラクションも出展しています。
TGRラリーチャレンジは「ラリーツーリズム」という新しい概念のもと、モータースポーツを通じて、地域を訪れる皆さま、地元の自治体様、ラリークラブの皆さま、販売店・企業の皆さまをつなげ地域を盛り上げる取り組みを進めてまいります。
豊かな自然とクルマの街ようこそ豊田市へ
開催地からのごあいさつ
-
-
このたび「TOYOTA GAZOO Racing Rally challenge in 豊田」が本市で開催されますことを心から歓迎いたします。
本大会も第5回を迎え、豊田市を代表するイベントとして多くの皆様に認知いただけたと実感しております。
さて、本市では10月1日(土)~11月20日(日)の期間を「ラリーオータム2022」と位置づけ、3つのラリー競技会や幅広い世代が楽しめる体験型のイベントを実施しています。特に11月10日(木)~13日(日)に愛知・岐阜で開催される世界最高峰のラリー競技、FIA世界ラリー選手権(略称:WRC)の最終戦「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」は、世界中の人々が注目するビッグイベントです。
その興奮冷めやらぬ11月20日(日)に開催される本大会では、WRCに出場した現役ドライバーによるデモ走行などの特別企画のほか、ギャラリーステージでの競技観戦などラリーの魅力を体験していただけるコンテンツが盛りだくさん予定されていますので、会場となる豊田スタジアムに是非お越しください。
また、本大会の開催される11月は、国内有数の紅葉の名所である香嵐渓や、桜と紅葉を同時に楽しめる川見四季桜の里など、本市の美しさが一層際立つ季節となっています。
ラリー競技を楽しむとともに、本市の秋を満喫していただければ幸いです。
おわりに、本大会の開催にあたりご尽力いただきました、関係者の皆様に心から敬意を表しますとともに、大会の成功と選手の皆様のご健勝とご健闘を祈念申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
「TOYOTA GAZOO Racing Rally challenge in 豊田」
大会名誉会長
豊田市長 太田稔彦
ラウンドの魅力
-
-
豊田市で開催されるTOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジは、今大会で5度目を迎えます。
晴れて開催予定となっております世界ラリー選手権「ラリージャパン」と同様に、豊田スタジアムを拠点として開催いたします。
本ラウンドでは、昨年に引き続き「Toyota Technical Center Shimoyama(トヨタ テクニカルセンター下山)」内のテストコースをスペシャルステージに設定させていただく予定としております。
今回も多大なご協力をいただいておりますトヨタ自動車の凄腕技能養成部、先進技術統括部の皆さま、そしてモリゾウさんに改めまして感謝を申し上げます。
TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ 2022の最終戦なります本大会、前週のラリージャパンの余韻が冷めやらぬままにしっかりと盛り上げて参りたく思います。
主催クラブとしてチーム一同、大会の成功に向け全力で準備を進めておりますので、ぜひとも皆様のエントリーをお待ちしております。
チームシロキヤ代表
金子敏邦
ラリーチャレンジ観戦ツアーについて
本大会に向けて、ラリーと地域の魅力をより感じる『観戦&観光ツアー』をご用意しました。詳細は下記よりご確認下さい。お申込みお待ち致しております。
※【申込締切:10月31日(月)】
開催地周辺の注目スポット
by TOYOTA GAZOO Racing
今年はラリチャレだけでなく、12年ぶりにラリージャパンも開催されるということで、
ラリーやクルマにまつわる豊田市の観光地やおすすめグルメの注目スポットをご案内します。
- TGRチーム イチ押し!
豊田スタジアム~国内最大級の球技専用スタジアム~
-
-
今年はラリージャパンやラリチャレのメイン会場に!!
矢作川沿いに堂々と佇む豊田スタジアムは、日本建築界の巨匠 黒川紀章氏が設計を担当した、日本でも指折りの球技専用スタジアムで、最大44,380人を収容します。サッカー日本代表の試合やJリーグの名古屋グランパスのホームスタジアムとして使われているだけでなく、日本中が大いに沸いた2019年のラグビーワールドカップが行われたのも記憶に新しいですね。筆者もよく豊田スタジアムにサッカー観戦に行きますが、ファン・サポーターの作り出す熱狂的な空間は、ある種の“非日常”を体験することが出来ます。
そんな豊田スタジアムに、今年のラリチャレ豊田大会では、サービスパークとTOYOTA GAZOO Racing PARK(イベント会場)が設けられ、数々のイベントをお楽しみいただけます。またそれだけでなく、スタジアム対岸(西側・市街地側)の河川敷はSS(スペシャルステージ)に設定されており、ラリーを間近でご観戦いただけます!
賑やかで様々な楽しい催し物があるTOYOTA GAZOO Racing PARK、そして何より、全開加速時のエンジンサウンドや激しいコーナリングで生じるタイヤのにおい、タイムアタック終了後に訪れる一瞬の静寂~などを五感で楽しんでいただけるラリー。そんな“非日常”を、豊田スタジアムで味わってみませんか?
※ラリーの観戦エリアは有料のエリアと無料のエリアがあり、有料エリアは10/28(金)販売開始予定です。詳しくは豊田市ホームページをご確認ください。
豊田市ホームページ
URL:https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/shogaigakushu/sports/1050786.html
チケット申し込みページ
URL:https://e-ve.event-form.jp/event/37843/shirahama
豊田スタジアム
住所:愛知県豊田市千石町7-2
営業時間:9:00~18:00
TEL:0565-87-5200
URL:https://www.toyota-stadium.co.jp/
香嵐渓~豊田が誇る紅葉の名所~
-
-
ラリチャレ開催時期がまさに見ごろです!
豊田市中心部からクルマで30分ほど走ったところにある、全国有数の紅葉の名所「香嵐渓」。紅葉の見ごろとなる11月には、1か月間で20万人以上の観光客が訪れます。今回のラリチャレ豊田大会が開催される11月中旬には、約4000本の木々が紅く色づき、まさに見ごろを迎える絶好の時季です。
11/1(火)~11/30(水)の間は「第67回 香嵐渓もみじまつり」が開催され、期間中の日没~21時までの間、紅葉のライトアップが行われており、昼と夜で違った景色をお楽しみいただけます。紅葉だけでなく、川沿いを中心としたエリア一帯に設けられた屋台では、地元で獲れた鹿や猪の肉を使ったフランクフルトや五平餅、鮎の塩焼き等、地元名産品の数々をお楽しみいただけます。
ご来場の際には、周辺道路や駐車場は大変混雑することが予想されますので、お時間に余裕をもっておいでください。また山間部のため、特に日没後は冷え込みが予想されます。防寒対策もお忘れなく。
香嵐渓
住所:愛知県豊田市足助町飯盛
営業時間:終日
TEL:0565-62-1272(豊田市足助観光協会・木曜定休)
URL:https://www.tourismtoyota.jp/spots/detail/22/
三河湖~ラリージャパンの競技コースにも設定されたドライビングスポット~
-
-
紅く色づいた木々と穏やかで美しい湖面が織りなす色彩のコントラストが魅力
愛知高原国定公園内にある三河湖は、一周約14kmにも及ぶ県内最大の灌漑用人造湖です。毎秋には、湖一帯の木々が紅葉し、青と赤黄のコントラストが映えた絶景を楽しむことが出来ます。
また湖畔の一部の道路は、12年ぶりに開催されるラリージャパン(11/10(木)~11/13(日)、愛知県・岐阜県にて開催)の競技コースにも設定されており、ラリーカーが豪快に駆け抜けます!そんな道を、世界を舞台に戦う猛者たちに想いを馳せながらドライブするのもいいですね。
ただし、ドライブする際は「法定速度を遵守」し、「ゆとりを持って」、「安全運転」で楽しみましょう。
愛知高原国定公園・三河湖
住所:愛知県豊田市羽布町
営業時間:終日
駐車場・トイレあり
TEL:0565-90-2530(豊田市しもやま観光協会)
URL:https://www.tourismtoyota.jp/spots/detail/9/
開催地周辺のグルメとおみやげ
by TOYOTA GAZOO Racing
ラリーチャレンジを満喫した後は、開催地のおみやげをゲット!
自分用だけではなく、贈り物にもふさわしい品を集めました。
- TGRチーム イチ押し!
こいけやはちみつ
-
-
ふるさと納税の返礼品にもなっている、純豊田産のはちみつ!
このはちみつは、デザイン事務所こいけやクリエイトが生産・販売しています。こいけやクリエイトは、日本タウン誌・フリーペーパー大賞の読者部門で1位を獲得したこともあるフリーペーパー「耕Life(こうライフ)」を発行。同誌でデザインなどを手掛けるだけではなく、「農」や「食」、「環境」など暮らしに役立つ情報を発信する取り組みをされており、その一つとして、事務所のデザイナーさん達自ら西洋ミツバチを飼育し、はちみつを収穫・販売しています。何と豊田市のふるさと納税の返礼品にも選ばれるほどの人気ぶり!ぜひお土産にひとついかがでしょうか?
名鉄豊田市駅から豊田スタジアムへ向かう道中にある豊田市駅東口まちなか広場(通称とよしば)にて販売されているほか、ネットでもお買い求めいただけます。
豊田市駅東口まちなか広場(通称とよしば)
住所:愛知県豊田市喜多町2-116
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
TEL:0565-50-8635
URL:【ツーリズムとよた】https://www.tourismtoyota.jp/foods/detail/1/
【公式Web STORE】https://koikeya-create.stores.jp/
くるま一番
-
-
クルマの形をした美味しい最中
両口屋菓匠ののれん分けとしてオープンした豊田両口屋が作る「くるま一番」。トヨタ自動車初となる乗用車「AB型フェートン」をモチーフにした最中で、小倉あんと柚子あんの2種類の味をお楽しみいただけます。小倉あんには北海道十勝産の小豆を使用し、食べ応えのある一品に。柚子あんには十勝産インゲン豆に自家製の柚子ジャムを加え、あんと柚子のさわやかな風味の相性はバツグン!どちらも添加物一切不使用で、お土産にも大人気です。
豊田両口屋
住所:愛知県豊田市堤町平松170
営業時間:8:30~19:00
定休日:火曜日、第3月曜日
TEL:0565-53-0308
URL:http://www.toyota-ryoguchiya.com/
秘伝 うなぎめしの素
-
-
三河湖のほとり、名店の味をご自宅で!
ラリージャパンのコースにも設定されている三河湖のほとりにある「うなぎの三河」。県外からも多くの観光客が訪れる、うなぎの名店です。そんな「うなぎの三河」の知る人ぞ知る“裏メニュー”がこの「うなぎめし」。これが炊き込みご飯の素として販売されており、いつでもご自宅で愛知・三河の味覚をお楽しみ頂けます!昭和44年の創業時から継ぎ足しの秘伝のたれを忠実に再現されております。ラリーの残り香とともに、旅の思い出の一品にいかがでしょうか?
うなぎの三河
住所:愛知県豊田市羽布町鬼ノ平1-16
営業時間:10:00~17:00(17:00以降は要予約)
定休日:不定休
TEL:0565-90-3473
URL:https://www.unaginomikawa.com/
おすすめモデルコース
by TOYOTA GAZOO Racing
豊田スタジアム イベント広場
TGRラリーチャレンジ
子どもから大人まで楽しめるイベントを開催予定。
各種イベント
この日は、豊田スタジアム イベント広場会場(TGRP)にて、一日中お楽しみいただける多彩な催しを、盛りだくさんご用意いたしておりますので、こちらでお過ごしくださいませ。
≪ご注意≫
イベント内容は一部変更になる可能性がございます。
また、新型コロナウイルスの感染状況によっては中止となる場合がございます。
会場へのアクセスを含めたイベント詳細は、TOYOTA GAZOO Racing PARKホームページにて今後公開いたしますので、そちらをご確認ください。
TOYOTA GAZOO Racing PARKホームページ:
https://toyotagazooracing.com/jp/tgrp/
【重要なお知らせ】
当ページ掲載の施設ほかにつきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業や、時間を短縮で営業している場合もございます。詳細はあらかじめ各施設のホームページなどでご確認ください。
また、ご旅行の際には、その時点での新型コロナの状況をふまえてきただき、マスク着用や手洗いの徹底など、新しい旅のエチケット、ガイドラインをお守りください。
何卒ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。