2023 Rd.3 SUZUKA

SUPER GT 2023年 第3戦 鈴鹿

    終盤のアクシデントでレースは赤旗短縮終了 国本雄資/阪口晴南組GRスープラが今季初優勝 坪井翔/宮田莉朋組が2位で続きGRスープラが1-2フィニッシュ

    GT500 予選/決勝

    終盤のアクシデントでレースは赤旗短縮終了
    国本雄資/阪口晴南組GRスープラが今季初優勝
    坪井翔/宮田莉朋組が2位で続きGRスープラが1-2フィニッシュ (4日22時現在暫定結果)

     SUPER GT第3戦「SUZUKA GT 450km RACE」が6月3日(土)、4日(日)の両日、三重県の鈴鹿サーキットで開催されました。
     全8大会で争われている2023年シーズンのSUPER GTですが、今大会を終えると次戦第4戦までは約2か月のインターバルを挟むことになり、今大会はシーズン序盤を締め括るチャンピオンシップ争いにおいても重要な1戦となります。
     昨年は全8戦中3戦だった450kmレースが今季は5戦に増え、今季最初の450kmレースとなった前戦富士では、36号車が今季初勝利を飾りました。今大会も450kmで争われ、決勝レースでの速さに定評のあるTOYOTA GAZOO Racing(TGR)勢の活躍に期待がかかりました。
     走行前日までは台風の影響で大荒れの天候だったものの、3日(土)には天候は回復。交通機関の混乱もありましたが、多くのモータースポーツファンの皆様がサーキットを訪れました。イベント広場のTGRブースには、GR Supra GT4 EVOと、GR Supra GT4生産100台到達記念特別車両“Plasma Orange 100 Edition”、LEXUS LC500hが展示され、注目を集めました。

    予選

     3日(土)は前日までの台風の影響で、朝方は路面が濡れていたものの、天候は回復し、午前中の公式練習走行時にはほぼドライに。
     風がかなり強いものの強い日差しに照らされ、気温は25度、路面温度は40度まで上昇。直前に行われたサポートレースの遅延の影響を受け、予定より20分遅れの午後3時25分よりノックアウト方式の予選が行われました。
     Q1では、まず関口雄飛のDENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車が1分44秒881をマークし、その時点での2番手につけると、宮田の36号車も1分44秒966と好タイムで続きました。そして、昨年の第3戦鈴鹿でポールポジションを獲得している19号車の阪口晴南が、その予選で国本が記録したコースレコードタイムにコンマ2秒まで迫る1分44秒366を叩き出し、このセッションでトップとなりました。終盤他車にかわされたものの、39号車が5番手、36号車が6番手でQ2へと進出。
     ENEOS X PRIME GR Supra 14号車は山下健太の健闘及ばず11番手、笹原右京のDeloitte TOM'S GR Supra 37号車が14番手。立川祐路のZENT CERUMO GR Supra 38号車は走路外走行でタイム抹消となり最後尾15番手でQ1敗退となりました。
     Q2では、39号車の中山雄一がまずアタックを開始し、1分44秒924をマーク。坪井の36号車は1分44秒585でトップに立ちました。コースレコードホルダーの国本がアタックを担当した19号車は1分44秒679で坪井のタイムには僅かに及ばず。
     その後、リアライズコーポレーション ADVAN Z 24号車が坪井を上回るタイムをマークしますが、24号車は予選後の車検で違反が見つかりタイム抹消。結局、40kgのサクセスウェイトを積みながら速さを見せた36号車がポールポジションを獲得。Q2を担当した坪井にとっては、2週間前のスーパーフォーミュラ初ポールに続き、嬉しいGT500クラスでの自身初ポールポジション獲得となりました。19号車が2番手に続き、決勝レースはGRスープラが最前列を占めてスタートすることとなりました。39号車も5番手につけ今季ベストグリッドを獲得しました。

    ポールポジションを獲得したau TOM'S GR Supra 36号車(坪井 翔/宮田 莉朋)
    ポールポジションを獲得したau TOM'S GR Supra 36号車(坪井 翔/宮田 莉朋)

    2番手スタートとなったWedsSport ADVAN GR Supra 19号車(国本 雄資/阪口 晴南)
    2番手スタートとなったWedsSport ADVAN GR Supra 19号車(国本 雄資/阪口 晴南)

    決勝

     4日(日)は薄曇り。気温28度、路面温度46度というコンディションの中、午後1時半より450km(77周)の決勝レースがスタートしました。
     スタートでは大きな順位変動なく、坪井の36号車が首位、国本の19号車が2位をキープ。8周目にGT300車両がタイヤ脱落によりコース上に停まり、フルコースイエローからセーフティカーが導入。13周目からレースが再開されました。
     再スタート後も首位の36号車、2位の19号車の順位は変わらず、前半戦はGRスープラが1-2体制でレースを支配する展開となりました。
     今大会は2度の給油ピットが義務づけられており、上位勢では、2位の19号車がほぼ3分の1である26周を終えたところで1回目のピットへ。給油、タイヤ交換と共に、国本から阪口晴南へとドライバー交代を行いました。
     トップを行く36号車は29周を終えたところでピットイン。宮田へとドライバー交代。しかし、19号車のうしろでコースへと復帰。交換したばかりの冷えたタイヤということもあり、更に2台にかわされることとなってしまいました。
     34周を終えると、GT500クラスの全車が1回目のピットを終了。この時点で19号車が首位へと浮上。36号車は4位、10番手スタートの14号車はこの時点で6位へと順位を上げました。
     首位を行く19号車は後続からの追い上げを受けるも凌ぎ切り、46周目を終えたところで、19号車が2回目のピットイン。その2周後には36号車も2回目のピットインを行い、どちらも給油、タイヤ交換をしてコースへ復帰。この時点で2度の給油義務を終えた組では1-2位へ復帰しました。
     実質的な1-2体制となった19号車と36号車は後続との差を広げて行き、このまま全車がピットを終えれば1-2フィニッシュもあるかと思われましたが、レースは残り20周を切った59周目、シケイン付近で複数台が絡む大きなアクシデントが発生。MOTUL AUTECH Z 23号車とGT300クラスのBamboo Airways ランボルギーニ GT3 87号車が大破しました。
     レースはこのアクシデントですぐに赤旗中断。87号車の松浦孝亮、車両のダメージの大きかった23号車の松田次生も救出され、意識があることを確認後病院へと搬送されましたが、レースはその後、再開されることなくこの時点で短縮終了となることが発表されました。
     この結果、58周を終えた時点でトップを走行していたNiterra MOTUL Z 3号車が優勝、19号車は2位、36号車は3位として暫定結果が発表されましたが、その後、2回目の給油ピット義務を消化していなかった3号車に対してペナルティが科され、19号車が優勝。19号車と国本にとっては2016年の第6戦タイ大会以来7年ぶりの勝利で、国内では初勝利となります。チームにとってはGT500クラス2勝目、国本にとってはGT500クラス通算3勝目。また、昨年から同チームに加わった阪口晴南にとっては、嬉しいGT500クラスの初勝利となりました。
     36号車も19号車に続く2位で、GRスープラが1-2フィニッシュとなりました。36号車は前戦の勝利に続く連続表彰台で、ドライバーズランキングでも首位に躍り出ました。
     14号車が6位、38号車も14番手スタートから追い上げ10位でポイント獲得を果たしました。

    1位フィニッシュとなったWedsSport ADVAN GR Supra 19号車(国本 雄資/阪口 晴南)
    1位フィニッシュとなったWedsSport ADVAN GR Supra 19号車(国本 雄資/阪口 晴南)

    2位表彰台を獲得したau TOM'S GR Supra 36号車(坪井 翔/宮田 莉朋)
    2位表彰台を獲得したau TOM'S GR Supra 36号車(坪井 翔/宮田 莉朋)

    SUPER GT 2023年 第3戦 鈴鹿 決勝結果(暫定):GT500
    順位No.車名ドライバー周回所要時間/差グリッドSW
    119WedsSport ADVAN GR Supra国本 雄資/阪口 晴南581:59'51.27424
    236au TOM'S GR Supra坪井 翔/宮田 莉朋582.094140
    31MARELLI IMPUL Z平峰 一貴/ベルトラン・バゲット5825.303414
    43Niterra MOTUL Z千代 勝正/高星 明誠5828.2181242
    5100STANLEY NSX-GT山本 尚貴/牧野 任祐5829.555332
    614ENEOS X PRIME GR Supra大嶋 和也/山下 健太5841.7131032
    716ARTA MUGEN NSX-GT福住 仁嶺/大津 弘樹5849.07162
    824リアライズコーポレーション ADVAN Z佐々木 大樹/平手 晃平5801:20.915
    917Astemo NSX-GT塚越 広大/松下 信治5801:28.6730
    1038ZENT CERUMO GR Supra立川 祐路/石浦 宏明5801:33.01412
    1137Deloitte TOM'S GR Supra笹原 右京/ジュリアーノ・アレジ5801:35.21310
    1539DENSO KOBELCO SARD GR Supra関口 雄飛/中山 雄一571 Lap512