TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL - 2019.12.15 at FUJI SPEEDWAY

イベントレポート

TGRFステージ、朝いちばんはGT500ドライバーたちが登場!

photo

TGRFステージは午前8時20分からスタートしました。トップバッターを務めるのは、SUPER GT GT500クラスのドライバーたち。シリーズチャンピオンに輝いたLEXUS TEAM LEMANS WAKO’Sの大嶋和也選手、LEXUS TEAM WedsSport BANDOHの国本雄資選手、坪井翔選手、LEXUS TEAM au TOM’Sの関口雄飛選手、LEXUS TEAM SARDの中山雄一選手です。特別交流戦も含めて今シーズンの振り返り、そして来シーズンデビューとなるスープラの話などが聞けました。

photo
photo
photo

後半は、最終戦まで大嶋和也選手とチャンピオンを争ったLEXUS TEAM KeePer TOM’Sの平川亮選手、ニック・キャシディ選手、第2戦でレクサス勢の今シーズン初勝利を飾ったLEXUS TEAM ZENT CERUMOの立川祐路選手、石浦宏明選手が登場です。それぞれチームメイトとの仲の良さが伺えるトークショーでした。

photo
photo
photo

和やかに話しながらのドライバーサイン会

photo

ピットビル2階のTGRドライバーラウンジではドライバーサイン会が行われました。午前8時45分からは2回目のサイン会となり、SUPER GTのGT300クラスにLEXUS RC F GT3で参戦し上位ランカーとして活躍したNo.60 SYNTIUM LMcorsa RC F GT3の吉本大樹選手と宮田莉朋選手、そしてNo.96 K-tunes RC F GT3の新田守男選手と阪口晴南選手の4名が登場。朝早くから整理券の配布に並び、ようやく参加できたファンの皆さんと和やかに話しながらサインや記念撮影に応じていました。

photo

世界に1台だけ、自分だけのミニカーづくり

photo

キッズたちに人気のミニカーづくり。制服と帽子を身に着けて、ボディのプレス工程、組み立て、色塗り、検査までを体験。大きすぎる制服に思わず注目してしまったのが、2歳の男の子。スタッフが丁寧に説明すると、組み立てや色塗りを一生懸命やっていました。

photo
photo
photo
photo
photo

こちらの女の子は、色塗りに加えてシールでもデコレーション。世界に1台の、自分だけのミニカーが出来上がりです。

photo
photo

チャンピオンを獲ったYARIS WRC、WAKO’S 4CR LC500など勢揃いのウェルカムセレモニー

photo

今シーズン活躍したレーシングカーとドライバーたちが勢揃いし、今季の応援に感謝するウェルカムセレモニー。悲願のドライバーズチャンピオンを獲得したYARIS WRCのオィット・タナック選手とコ・ドライバーのマルティン・ヤルヴェオヤ選手、SUPER GT GT500クラスのWAKO’S 4CR LC500の大嶋和也選手、スーパーフォーミュラのVANTELIN KOWA TOM’S SF19のニック・キャシディ選手、全日本ラリー選手権クラス2の眞貝知志選手とコ・ドライバーの安藤裕一選手など今年のチャンピオンに輝いたトヨタ/レクサスのドライバーたちが集結しました。中嶋一貴選手ら2018-19WECチャンピオンは、バーレーンで開催中の世界耐久選手権(WEC)に参戦のため、残念ながら欠席となりました。

photo
photo
photo

コース上に揃ったのは15台のレースカー&ラリーカー。その前に、謎の新型車両がパフォーマンスドライブを披露。ドライブするのは今季WRCにスポット参戦した勝田貴元選手。そしてコ・ドライバーはGAZOO Racing Company 友山茂樹プレジデントが登場。さらに44名のドライバーと11人の監督がエスコートキッズと共にコースに整列。
TGRF2019にご来場の大勢のファンを前に、友山プレジデントが開会宣言。「今年はGAZOO Racingにとって実り多き年となりました。年初のダカールラリー総合優勝を皮切りに、WECではル・マン連覇、WRCではドライバータイトルを獲得。国内ではSUPER GTとスーパーフォーミュラ、全日本ラリー選手権でもシリーズタイトルを獲得できました。これも皆さんの熱い応援のおかげです。ありがとうございます! そして17年ぶりにスープラをGRブランドで復活させることができました。そして、私が乗ってきたあのクルマ、あれは本日世界初公開の"YARIS GR-4"です。このクルマについていろいろ話したいのですが、東京オートサロン2020で発表されますので、お楽しみに!」と謎の新型車の秘密を明かし、今回のTGRFに協力してくれた各企業や団体等に感謝を表すと共にご来場の皆さんに楽しんでいただけるプログラムを用意したと語りました。さらに今回は仕事で参加できなかったトヨタ自動車の豊田章男社長から「日本のモータースポーツをもっともっと盛り上げていきましょう!」と言うビデオメッセージも披露されました。

そして、友山プレジデントとファンの皆さんでのカウントダウンで、TGRF 2019が本格的にスタートしました。

photo
photo
photo

photo
photo
photo

女性限定枠の初採用で、女性人気が上昇

photo

ショートサーキットでは終日、ブリヂストンによるワクワクPOTENZAドライブが開催されました。メニューはまず座学でタイヤに対する理解度を深め、その後実際にコースを参加者が運転してPOTENZA RE-71R&OEMの性能確認や複数種類のタイヤを比較。最後はパンクしても安心して走れるランフラットタイヤの実走体験を行いました。

photo
photo
photo

今回は初めて女性限定枠が設けられたこともあり、女性の参加者が多くいました。タイヤがパンクした際、タイヤ交換が一人ではなかなか難しい女性は特にランフラットタイヤの性能に興味を持っていました。「パンクしてもまっすぐ走れるし、スラローム走行も安定感があった」と、驚きの表情を見せていました。

photo
photo