WEC

All for the Team
〜TOYOTA GAZOO Racing WECチームの横顔〜

第3回 フィジカルトレーナー

All for the Team 〜TOYOTA GAZOO Racing WECチームの横顔〜 第3回 フィジカルトレーナー

レーシングドライバーは過酷な仕事だ。決して大きな動きはしないが、シートに固定された状態で持久力、瞬発力を問われる動作をし、どんな事態にも冷静に対処しなければならない。そんな彼らの肉体をバックアップするのが、フィジカルトレーナーの仕事だ。 だが日々のトレーニングならともかく、サーキットにフィジカルトレーナーが常駐する必要があるか? とも思われるだろう。実はTOYOTA GAZOO Racingにおいてフィジカルトレーナーの仕事は、もっと多岐におよび、そして極めて重要なのだ。チームでその任に当たるリカルド・サルヴィニに、彼の役割を教えてもらった。

ドライバーたちの身の回りを広くケアする

ドライバーが乗車する前に一緒にウォームアップする
 野球やサッカーなどのプロスポーツや国代表のチームでは、フィジカルトレーナーがチームに帯同することが多い。一方で、陸上競技など単身で行うスポーツではそういう例は少ない。それは人数の多さや接触プレーなど競技の質の違いがあるからだろう。モータースポーツでも国内トップクラスでは、選手個人が契約し日々のトレーニングをサポートすることはあっても、チームに帯同することはない。
 だが、TOYOTA GAZOO RacingのWECチームには専属のフィジカルトレーナー、リカルド・サルヴィニがピットに常駐しているのだ。
「ドライバーたちと同じに、私も木曜日にサーキットに到着しています」
 そしてすぐドライバーたちの身体に触れるのかと思いきや、
「まずはドライバーのヘルメット、ハンス(※)、手袋、耐火マスクなどすべての備品を確認します。そして、マルチビタミンが含まれた正しい飲料がボトルに準備されているかなどを確認します」
 そう。身体だけでなく、ドライバーの装備チェックも彼の大事な仕事なのだ。そして、当然ドライブ中に補給するドリンクも彼が手掛ける。
※ハンス:ヘルメットに取り付ける板状の装具で、クラッシュ時のむち打ちをはじめとする首回りや頸椎のケガを予防する。

レースでドライバーたちが順調かを常にチェック

ドライバーたちの身の周りを広くケアする
「それからセッションの間は、ドライバーが乗車する前に一緒にウォームアップをします。降車後はちょっとしたクールダウンをしてからドライバーを控室に連れて行き、マッサージなどをして少しリラックスできるようにしています。常にドライバーたちが順調かを確認しています」
 ここは一般に知られるフィジカルトレーナーの本分である。だが、この程度なら他のスタッフが兼務してもいいとも思える。実際、国内のレースチームではこの辺は女性のチームマネージャーが担当している例もある。

 では、サルヴィニの仕事は何が違うのだろうか?
「私がこの仕事で重視しているのはドライバーが健康を維持でき、どんな問題もないようにすることです。たとえば、ドライバーの座り方、立ち上がり方を見守り、体の痛みなどを確認します、その後に、ドライバーにどのような影響があるか予見して、問題が起きないように先回りして対処するんです」
 ドライバーの立ち居振る舞いから、彼ら自身も気が付いていない身体の問題を見つけ出し、先回りして対処する。これは確かにプロならではの仕事である。

趣味もフィットネス。多くの人の健康維持に役立ちたい

フィジカルトレーナー リカルド・サルヴィニ 「この仕事は絶対に飽きることがないんです。この仕事では、私が好きなフィットネス、スポーツそして他の人が健康を維持することの手伝いができるから志したんですよ」
 作業をしているときの真剣な表情とは打って変わって、温和な笑顔でイタリア人のフィジカルトレーナーは話してくれる。そう、趣味を聞いても「フィットネス。それと音楽、旅かな」と言う彼なのである。
「サーキットではドライバーと持久力や筋肉の柔軟性の強化を毎日行い、またサイクリングなどでトレーニングをします。サーキットに来ていないときも、一般の人や他のスポーツをする人、F3やGP3に参加している若いドライバーと一緒にトレーニングをしています」

 彼に仕事において一番やりがいを感じるのは何かと尋ねてみた。
「みんながハッピーですべてが問題なく進んで、もちろんいい結果が得られた時です」
 だからか、今シーズンの目標を聞くと「ドライバーとチームの勝利です」と即答だった。
 間もなく近づく第7戦WEC富士。サルヴィニに、日本のファンへのメッセージをお願いした。
「"Full attack!!!(フルアタック)"。私も含めチームのみんなが勝利を目指し、全力を尽くすでしょう。見ていてください」