// 2023 season

2023 Rd.1 RALLYE MONTE-CARLO

WRC 2023年 第1戦 ラリー・モンテカルロ

WRC 2023年 第1戦 ラリー・モンテカルロ 大会情報

モナコとフランスを舞台とする、
WRC最長の歴史を誇るラリー

ラリー・モンテカルロは、初開催が1911年とWRCの中でもっとも長い歴史を誇るラリーである。基本的にターマック(舗装路)ラリーだが、山岳地帯では雪が降ることも多く、路面コンディションは一定でない。そのため、ラリー・モンテカルロはWRCの中でもっとも攻略が難しいラリーと言われている。サービスパークは、以前フランス南部のギャップに置かれていたが、2022年大会からモナコへと移り、2023年も全日程モナコを起点に行われる。ステージは全てフランス南部の山岳地帯で、競技初日のデイ1は2本のナイトステージが行われる。トヨタは1991年に日本メーカーとして初めてモンテカルロで総合優勝。1993年と1998年にも勝利をおさめた。セバスチャン・オジエは2014年から2019年にかけて6年連続で優勝を飾り、2021年大会ではヤリスWRCをモンテカルロ初優勝に導いた。

目まぐるしく変化する路面への対応力が勝負の鍵を握る

ラリー・モンテカルロは、刻々と変化する路面コンディションにいかにうまく対応できるかが勝負の鍵となる。山岳地帯のステージは降雪により雪道となることも多いが、ステージ全体が雪で覆われるようなケースは少なく、圧雪路、アイスバーン、みぞれ、ウェット、ドライとコンディションは頻繁に変わる。そのためドライバーは路面の変化に即座に対応する必要があり、先を読む力も求められる。ラリー・モンテカルロでは舗装路用や雪道用など数種類のタイヤを使うことができるが、路面に合ったタイヤ選びが非常に重要となるため、他のイベント以上にチームとドライバーの総合力が試される。また、各ステージのスタート前に走行して最新の路面状況をチェックし、その情報を選手に伝えるセーフティクルー(グラベルクルーとも呼ばれる)の役割も、非常に重要である。

大会基本情報

開催国:
モナコ
日程:
1月19日(木)~22日(日)
サービスパーク:
モナコ
路面:
ターマック
SS:
18 (SSトータル距離:325.02km)
総走行距離:
1,523.52km

開催国情報

首都:
-モナコ
時差:
-8時間
人口:
38,350人(2020年、モナコ統計局)
言語:
フランス語

※最新情報は wrc.com をご覧ください。

アイテナリー

※最新情報は wrc.com をご覧ください。

  • 現地時間 日本時間 距離 ロケーション
    Shakedown
    1/19
    シェイクダウン09:311/19
    17:31
    2.29Sainte-Agnès / Peille
  • 現地時間 日本時間 距離 ロケーション
    DAY1 1/19SS120:051/20
    04:05
    15.12La Bollène-Vésubie / Col de Turini
    SS221:031/20
    05:03
    24.9La Cabanette / Col de Castillon
  • 現地時間 日本時間 距離 ロケーション
    DAY2 1/20SS309:091/20
    17:09
    18.33Roure / Roubion / Beuil 1
    SS410:221/20
    18:22
    19.79Puget-Théniers / Saint-Antonin 1
    SS511:251/20
    19:25
    14.55Briançonnet / Entrevaux 1
    SS614:081/20
    22:08
    18.33Roure / Roubion / Beuil 2
    SS715:211/20
    23:21
    19.79Puget-Théniers / Saint-Antonin 2
    SS816:241/21
    00:24
    14.55Briançonnet / Entrevaux 2
  • 現地時間 日本時間 距離 ロケーション
    DAY3 1/21SS908:241/21
    16:24
    16.8Le Fugeret / Thorame-Haute 1
    SS1010:051/21
    18:05
    17.31Malijai / Puimichel 1
    SS1112:231/21
    20:23
    21.78Ubraye / Entrevaux 1
    SS1214:251/21
    22:25
    16.8Le Fugeret / Thorame-Haute 2
    SS1316:051/22
    00:05
    17.31Malijai / Puimichel 2
    SS1418:231/22
    02:23
    21.78 Ubraye / Entrevaux 2
  • 現地時間 日本時間 距離 ロケーション
    DAY4 1/22SS1507:571/22
    15:57
    18.82Lucéram / Lantosque 1
    SS1609:051/22
    17:05
    15.12La Bollène-Vésubie / Col de Turini 1
    SS1710:401/22
    18:40
    18.82Lucéram / Lantosque 2
    SS1812:181/22
    20:18
    15.12La Bollène-Vésubie / Col de Turini 2 Power Stage

過去の戦績

2022
  1. 1位
    セバスチャン・ローブ/イザベル・ガルミッシュ
  2. 2位
    セバスチャン・オジエ/ベンジャミン・ヴェイラス
  3. 3位
    クレイグ・ブリーン/ポール・ネーグル
  4. 4位
    カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン
  5. 21位
    エルフィン・エバンス/スコット・マーティン
ハイライトムービー
2021
  1. 1位
    セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア
  2. 2位
    エルフィン・エバンス/スコット・マーティン
  3. 3位
    ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソー
  4. 4位
    カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン
ハイライトムービー
2020
  1. 1位
    ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソー
  2. 2位
    セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア
  3. 3位
    エルフィン・エバンス/スコット・マーティン
  4. 5位
    カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン
ハイライトムービー
2019
  1. 1位
    セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア
  2. 2位
    ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソー
  3. 3位
    オィット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ
  4. 5位
    ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ
  5. 6位
    クリス・ミーク/セブ・マーシャル
ハイライトムービー
2018
  1. 1位
    セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア
  2. 2位
    オィット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ
  3. 3位
    ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ
  4. 7位
    エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム
ハイライトムービー
2017
  1. 1位
    セバスチャン・オジエ / ジュリアン・イングラシア
  2. 2位
    ヤリ-マティ・ラトバラ / ミーカ・アンティラ
  3. 3位
    オィット・タナック / マルティン・ヤルヴェオヤ
  4. 16位
    ユホ・ハンニネン / カイ・リンドストローム
ハイライトムービー

OFFICIAL SNS

国内外の様々なモータースポーツへの挑戦やGRシリーズの情報、イベント情報など、TOYOTA GAZOO Racingの様々な活動を配信します。

GR GARAGE

GR Garageは、幅広いお客様にクルマの楽しさを広めるTOYOTA GAZOO Racingの地域拠点です。

OFFICIAL GOODS

ウエアやキャップなどチーム公式グッズも好評販売中。