WRC

World Rally Championship 2018 TOYOTA GAZOO Racing 2年目の挑戦 ‐チーム代表トミ・マキネン、ドライバーインタビュー‐

復帰1年目の2017年を“学びの年”と位置づけ、ヤリスWRCの改良に取り組んだTOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(WRT)は、2018年シーズン開幕戦のラリー・モンテカルロで大きな手応えを得た。2年目のさらなる飛躍を目指し、チーム代表のトミ・マキネンをはじめ、ドライバー3名が意気込みを語った。

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team 代表 トミ・マキネン 「大きな自信をもって2018年シーズンを迎えることができました」

 開幕戦ラリー・モンテカルロで2位と3位という成績を収め、チームは順調に2018年シーズンをスタートすることができた。代表のトミ・マキネンは、オット・タナックの加入とチームの進化について次のように語る。

「開幕戦ラリー・モンテカルロでのタナックの活躍は、我々にとっても大きな驚きでした。プロフェッショナルで、飲み込みが早いドライバーであるということは以前から知っていましたが、その能力の高さにチームの皆が驚いていました。彼がこれだけ早くチームに馴染むことができたのは、本人の努力に加え、チーム全員の協力もあったからこそだと思っています。我々は最高のチームワークをもっていると、あらためて実感し、大きな自信を感じました」

 チームは、タナックの加入により、ヤリ‐マティ・ラトバラ、エサペッカ・ラッピの3人で復帰2年目となる2018年シーズンに臨む。

「ヤリ‐マティ、エサペッカのふたりにオットが加わったことで、非常に強力なドライバーラインナップが完成しました。チーム内での待遇は全員平等で、全員同じように勝利に向けて全力でサポートします。どんな状況でも、どんな順位にいても、そこに違いは生まれません。彼らをどのようにサポートするべきか。それは、私自身がかつてドライバーだったからこそ分かることなのだと思います」

 ドライバーの力を100%引き出すノウハウは、マキネン自身の10年以上におよぶ競技生活で培われたもので、かつて4度の世界チャンピオンを獲得したドライバーならではの哲学が垣間見える。

 変化しやすい難コンディションを舞台とする開幕戦を、トラブルなく走りきった3台のヤリスWRC。マキネンは昨年からの進化について、次のように評価する。

「ヤリスWRCは、あらゆるラリーでさらなる強さを獲得すべく、短いシーズンオフの間も入念にテストを続けてきました。そのおかげで、大きな自信をもって2018年シーズンを迎えることができました。昨年のメキシコやGB(グレートブリテン)など、厳しい戦いを強いられたラリーのデータは特に重点的に分析しており、今年はその成果を見せられると思っています。また、フロントセクションの空力パーツを中心に改良を施し、ダウンフォースを増やしたことで、前後の空力バランスが大きく改善されました。たとえばフィンランドに代表されるような、車速が高く、かつ滑りやすい路面でのコントロールがしやすくなったと思います。フィンランドは、私たちチームの“ホーム”ですから、私自身も楽しみにしています」

 TOYOTA GAZOO Racing WRTは、2017年を“学びの年”と位置づけ、多くのことを学び、様々な道に鍛えられた。その1年を糧として臨む新シーズンに向けて、マキネンは力強く語る。

「今年は、チャンピオンの獲得を現実的な目標として掲げられるようになったと思っています。ドライバーたちは、今後の選手権争いに向けて気力も充実しています。もちろんドライバーズ選手権だけでなく、マニュファクチャラーズ選手権の獲得も視野に入れて戦っていきます。どうか応援よろしくお願いします」

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team ドライバー ヤリ‐マティ・ラトバラ 「今年はドライバーズ選手権の獲得を目指す年だと考えています」

 TOYOTA GAZOO Racing WRTのエースドライバーであるヤリ‐マティ・ラトバラは、開幕戦ラリー・モンテカルロを終え「2年目はライバルと互角以上に戦える体制が整いました」と自信を覗かせた。その理由のひとつは、ヤリスWRCの進化にある。

「昨年は、全体的に見ればコンスタントに成績を残すことができたと思っています。しかし、シーズン中にはメカニカルトラブルやアクシデントを経験し、チームとともに様々なことを学びました。そのおかげでヤリスWRCは大きく進化したのだと思います。また、オットが加わったことで、我々は非常に強力なドライバーラインナップとなりました。彼はMスポーツで素晴らしい経験を重ねてきたドライバーですし、これまでにない意見をチームにもたらしてくれるはずです。彼のフィードバックが加わることで、ヤリスWRCの進化が今後もさらに加速していくことは間違いありません」

 タナックとは以前チームメイトだったこともあり、気心は知れていると語るラトバラ。最も身近なライバルであり、戦友でもあるふたりについて、次のようにコメントする。

「オットは、時に他のドライバーが真似できない“攻め”の走りをすることができるドライバーです。それでいて冷静で、揺るぎない自信に満ちています。エサペッカは、昨シーズンを通じて私と似通った車両セッティングで走っていました。私たちの間では共通している部分も多いのだと思います。我々3人は全員2017年シーズンに勝利を手にしており、それぞれ勝つことへのモチベーションがとても高い。これはチームにとっても非常にいいことですし、マニュファクチャラーズ選手権も狙える体制だと言えるでしょう」

 チームにはフィンランド出身のスタッフが多く、ラトバラやラッピにとっては母国語でコミュニケーションを図ることができるため、より詳細で正確なやり取りが可能となる点もメリットとなる。ドライバーがリラックスして本来の力を発揮するためには、ストレスからの解放も重要なポイントといえる。

「確かに母国語で話ができることはリラックスできる大きな要因ですね。また日本人のスタッフは時間に正確ですし、スケジュールどおりに物事が進むので、ストレスがありません。フィンランド語を話せる日本人スタッフがいてくれることもありがたいですね。フィンランド人と日本人、双方のスタッフが気持ち良くコミュニケーションを取れていると思います」

 これまでWRCで通算17勝を挙げ、3度にわたりドライバーズランキング2位を得ているラトバラ。悲願の世界チャンピオン獲得に向け、2年目のシーズンに臨む士気は高い。

「今年はドライバーズ選手権の獲得を目指す年だと考えています。開幕戦のモンテカルロをしっかり走りきったことで、その思いはさらに強くなりました!」

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team ドライバー オット・タナック 「あらためて“本当に強いチームに加わったんだ”と実感しています」

 今年からTOYOTA GAZOO Racing WRTに加わったオット・タナックは、初戦となるラリー・モンテカルロで2位という好成績を残し、ヤリスWRCと自身のスピードをライバルたちに印象づけた。昨年はイタリアとドイツで勝利を挙げており、路面を問わず速さを発揮できるドライバーとして存在感を示している。

「このチームに加わったことは、僕にとっても新しいチャレンジです。これまでのWRCキャリアでチームを移籍すること自体が初めてですし、新しいシーズンに向けてとてもワクワクしています。チームは昨年、本当に素晴らしい仕事をしていました。参戦初年度で2勝という結果を残したことに、ライバルチームにいた僕も本当に驚かされました。そして今、開幕戦のラリー・モンテカルロを走り終え、あらためて“自分は本当に強いチームに加わったんだ”と実感しています」

 初めて移籍したチームにもすぐに溶け込んだタナック。スムーズな受け入れ体制など、チームスタッフ側の配慮も感じたと振り返った。

「テスト期間を通じてトミともたくさん話ができ、ヤリ‐マティやエサペッカをはじめとしたチームのメンバーともいい関係を築くことができたと思います。チームに合流してそれほど時間は経っていませんが、すっかり雰囲気にも慣れて、リラックスできています。フィンランド語はまだ“なんとなく分かる”くらいなので、メカニックやチームのメンバーとは基本的に英語で話しています。今後のためにも、もう少し勉強が必要ですね(笑)」

 タナックが初めてヤリスWRCのテストを行なったのは2017年の12月初旬。ラリー・モンテカルロに向け、南フランスの山岳路を走り込んだ。ヤリスWRCの第一印象は非常に良く、ドライビングが快適だったと振り返っているが、タナックはそれで満足するドライバーではない。

「ヤリスWRCをもっとうまく走らせるにはどうしたらよいのか、実戦の最中にも学ぶことも多かったですね。今後シーズンを戦っていく中で、僕自身の感覚も磨かれていくはずですから、ヤリスWRCというクルマをさらに深く理解できると思います」

 2018年シーズンについて、「チームと僕の目標は同じ。選手権でタイトルを獲得することです」とタナックは言う。その言葉は、ラリー・モンテカルロで得た手応えから出たものだ。

「ラリー・モンテカルロは路面が安定しない、不確定要素の多いラウンドですから、この一戦だけで今後のシーズンを占うことはできません。でも、難しいコンディションのもとで、3台がしっかりと強さを見せて完走しました。このことはチーム全員にとって大きな自信となっています。これからのシーズンが本当に楽しみになりました」

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team ドライバー エサペッカ・ラッピ 「今後はチームのためにも、もっと確実性を高めたいと思っています」

 エサペッカ・ラッピにとって、2018年は初めてワールドラリーカーで全戦に出場するシーズンとなる。2017年第6戦のポルトガルからヤリスWRCで戦列に加わるやいなやポイントを獲得、わずかワールドラリーカー4戦目で勝利を獲得するなど、その速さは周囲を驚かせた。しかし本人は後半戦での結果を真摯に受け止め、2018年を戦おうとしている。

「初戦のポルトガルでポイントを獲得し、地元フィンランドで初勝利を挙げることができました。でも、シーズン後半戦は僕自身のミスや経験不足によって、安定した成績を残せませんでした。これまでは“勉強して経験を積むこと”を最優先としてきましたが、今後はチームのためにも、もっと確実性を高めることが求められていると思っています」

 ヤリスWRCについて、非常に乗りやすいラリーカーだと語るラッピ。2018年型となりさらに進化を果たした車両の強みはパワフルなエンジンと空力パッケージにあると指摘する。その効果は開幕戦のラリー・モンテカルロで見せた3台のパフォーマンスでも明らかだ。

「ただ、シーズン序盤は以前に参戦していたWRC2でも出場したことのないラリーが続きますから、着実に走って経験を積むことを目標としたいですね。経験の浅いラリーでベテランドライバーたちに対抗できるタイムを出し続けることは、とても難しいことです。そこにとらわれないようにしなければなりません。一方で、第6戦のポルトガル以降は昨年参戦し経験のあるラリーが続きますから、とても楽しみにしています」

 2017年、立ち上げ間もないTOYOTA GAZOO Racing WRTは、彼にとって初めて経験するトップカテゴリーのワークスチームであった。ラッピはここで、先輩ドライバーから多くの事柄を学び成長してきた。そして新たなチームメイトとなったタナックからも、積極的に吸収しようとしている。

「ヤリ‐マティや昨年チームメイトだったユホ(ハンニネン)は、あらゆる情報を共有してくれていました。SSの情報や、車両セッティングのアドバイスなど、すべてを共有し、実に多くのことを教わりました。それでいてみんなジョークが大好きで、とても居心地のいいチームだと思います。オットもすでに打ち解けていますし、速いドライバーですから、彼から多くのことを学べるように努力したいですね」

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team チーフ・エンジニア トム・フォウラー 昨シーズン中に得た多くの学びを元に改善を施したヤリスWRC

 TOYOTA GAZOO Racing WRTの本拠地、フィンランドで開発されているヤリスWRCは、2018年シーズンに向けて大きな改良が施された。

 外観では主にフロント部分のボディパーツを変更した。その目的は大きく分けてふたつある。ひとつは空力性能の向上。フロントダウンフォースの効率を高め、リアダウンフォースとの空力的なバランスを改善している。これにより高速走行時の車体安定性向上、滑りやすい路面でのトラクション性能向上、ハンドリング性能向上など様々なメリットがある。

 フロントバンパーにはカナードと呼ばれるプレートが追加されたほか、左右フェンダー下端のスリットにはフロントタイヤハウスの空気をスムーズに引き抜く工夫が施されており、フロントセクションのダウンフォース向上に効果を発揮している。

 もうひとつのポイントは冷却にある。バンパー開口部の形状を長方形に変更し効率を上げたほか、ラジエター容量の増加、熱交換器の追加など変更点は多岐にわたっている。さらにエンジンルーム内の熱気をフロントフェンダー上部から引き出しているほか、バンパー両脇にも熱気を排出するための穴を設けている。

 チームのヘッド・オブ・エンジニアリングを務めるトム・フォウラーは、2018年のヤリスWRCの仕上がりについて胸を張る。

「車両全体の空気の流れを見直して、フロントセクションの空力とエンジン冷却性能を中心に改良を施しました。フロントフェンダーには開口部を設け、空力と冷却に活かしています。冷却面ではファンの動作設定など細かい部分まで手を入れ、最大限の努力を払いました」

 冷却効率の進化については、昨年オーバーヒートに悩まされた第3戦メキシコで真価が問われることになる。

トヨタ自動車 GAZOO Racing Company プレジデント 友山 茂樹

 市販車をベースとした車両を使い、一般道を舞台とするラリー。その世界最高峰で戦うことは、SSごとに車両開発と実戦評価を常に繰り返していることに等しいと友山は語る。

「2017年、我々はWRCの場から数字に表現できない多くの学びを得ることができました。トミ・マキネン・レーシングとTOYOTA GAZOO Racingの共同作業は、ラリーカーの開発に限らず、将来の市販車の開発にまで波及しつつあります。WRC参戦から生まれる人材、ノウハウ、カルチャーは、『トヨタ』ではできないことを行うための原動力となることを、私は確信しています」

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team の情報はこちら

  • WRC 2018年ページ
    WRC 2018年ページ
  • VS SAMURAI羅兎薔薇
    VS SAMURAI羅兎薔薇