トヨタでは、「もっといいクルマづくり」を実現するため、全社を挙げたグローバルなクルマづくりの構造改革に取り組んでいます。これがクルマを骨格から変えて、基本性能と商品力を大幅に向上させる「Toyota New Global Architecture(TNGA)」です。

TNGAはクルマの設計思想であるArchitectureから変えていく取り組みで、パワートレーンユニット(エンジン、トランスミッション、HEVユニット)とプラットフォーム(車台)を刷新し、一体的に新開発することで、「走る、曲がる、止まる」というクルマの基本性能を飛躍的に向上させ、いつまでも「愛車」と言っていただける商品力に高めることをめざします。

TNGAは、基本性能・商品力を向上させた「素のいいクルマ」を基本に、全体最適を考えた「賢い共用化」を織り込み、サプライヤーや生産現場と連携した「賢いものづくり」を推進します。この取り組みにより、開発リソーセスを削減し、さらなる品質・商品力向上に原資を再投資することで、「もっといいクルマ」をよりタイムリーにお届けする好循環を加速させます。

TNGAの一貫したサイクル

もっといいクルマづくりを支える柱、TNGAとカンパニー制

TNGAは、クルマのベースとなる基本骨格を刷新し、お客様が一目見て「このクルマが欲しい」と思っていただけるデザインや、一度乗ったら「ずっと乗っていたい」と思っていただける走り・乗り心地など、クルマの基本性能を飛躍的に高めます。そのうえで、全体最適を考えて、賢い共用化を図り、効率化や原価低減につなげていきます。これにより「愛車」をつくるうえでのポテンシャルが大幅に向上します。

このTNGAを土台に地域の市場ニーズやお客様の嗜好に合わせ、各カンパニーが個性と魅力ある「愛車」に仕上げていきます。カンパニー制では、各カンパニーが、「社会や地域に必要とされているクルマ」を考えて開発の優先順位を決め、企画から生産までをカンパニー内で完結させることで、意思決定のスピードを高めています。

もっといいクルマづくりを支える柱

TNGAは、2015年の4代目プリウスを皮切りに、採用車種を順次拡大し、ロングセラーモデル・カローラ、カムリ、ヤリスなど40を超える車種をお届けしています。2023年の5代目プリウスでは、熟成を重ねた第2世代TNGAプラットフォームを採用し、革新的なデザイン・走りを実現しました。さらなる「もっといいクルマづくり」に向けて、TNGAはこれからも進化を重ねていきます。