ラリー GAZOO Racingは全日本ラリーとTRDラリーチャレンジを応援します!

【ラリーに挑戦してみよう!GAZOO Ladyの初心者体験レポート Vol.3】ワクドキ!!練習走行

【1】モビリタの安全運転講習会に参加しました~!

トヨタ交通安全センターモビリタは富士スピードウェイ内にあります!
トヨタ交通安全センターモビリタは富士スピードウェイ内にあります!

TRDラリーチャレンジに参戦を決意した、GAZOO Ladyの“あいちゃん”、“かすみん”、“しーちゃん”の3人。
モータースポーツに参戦するには、いかにクルマをコントロールできるかがポイント。
クルマを上手にコントロールできるようになるために、まずは<トヨタ交通安全センターモビリタ>の安全運転講習会に参加しました。

練習を重ねるごとに着実にテクニックが上がる3人
練習を重ねるごとに着実にテクニックが上がる3人

インストラクター神野さんの指導の下、クルマの「走る、曲がる、止まる」の限界を体験。
基本的な運転操作や安全装置の正しい使い方を教えていただき、彼女たちの運転レベルは確実にアップ!!

「クルマをきちんと操作して、安全運転ができなければ、モータースポーツを楽しむことはできません」
「自分の運転技術のギリギリのところでモータースポーツに参加したら、自分達にはもちろん、ライバルに対しても危険でしょう?」
「心をニュートラルにね!」

神野さんから頂いたたくさんのアドバイス、忘れないようにがんばります!!

ラリーの仕組みやルールを真剣に勉強する2人
ラリーの仕組みやルールを真剣に勉強する2人

そして、今回は特別にラリーのルールと仕組みをTRDスタッフに教えていただきました。
記号の意味、コマ図の読み方、スペシャルステージ(SS)、リエゾンなどを真剣に勉強!

「むずかしい~!!」
「実際に助手席にのって、コマ図が読めるかなぁ・・・・」
「私は運転に集中するから!」
「え~~!?」

ラリーはタイムを競うだけの競技ではなく、ドライバーとコ・ドライバーとの連携プレー。
がんばれ!“あいちゃん”、“かすみん”、“しーちゃん”!!

【2】「ワクドキ!サーキットを走ろう!」にも参加!

筑波1000を走行中♪
筑波1000を走行中♪

モビリタでの安全運転講習会でちょっと自信がついた3人。
だけど、これだけの練習で大丈夫?もうちょっと練習したい!
一番手軽に走行練習ができるのは・・・・

GAZOO Racingのワクドキ!サーキットを走ろう!

ドライビングの基礎講座、シートポジション講座、ブレーキポイントやコーナー走行の実技講習など、モータースポーツに必要なレッスンが盛りだくさん。
関東でも人気の筑波サーキットで開催される、「ワクドキ!サーキットを走ろう!」に早速参加してみることに。

朝イチバンの座学。真剣にメモをとる“かすみん”
朝イチバンの座学。真剣にメモをとる“かすみん”

まずは開校式と座学。
レーシングドライバーの菊池先生と井尻先生が面白おかしく、座学を展開!
サーキット走行をするための心構えやマナーまで、初心者にもわかりやすい説明だったので、ほっと一安心。

ブレーキポイントの練習。思いっきりブレーキ!!
ブレーキポイントの練習。思いっきりブレーキ!!

そして、お待ちかねの実技講習開始!
今回はアクアTRDバージョンをお借りして、いざ走行!!
先導走行付きとはいえ、みんなについていくのがやっとの彼女たち。
でも、2周目、3周目と周回数を重ねるごとに走行ラインもコツも覚えてスイスイ!!
パイロンスラローム走行も、上手に運転できるととっても楽しい!!
ブレーキポイントの練習でも力強くブレーキを踏むことができるようになりました!

「2回目の練習だし、ちょっとだけ余裕が出てきたみたい。」

あとはクルマと装備品の準備。
「実際にスーツとヘルメットを装着した状態で、運転してみたい!」
少しずつ、ラリー参戦への道のりが現実味を帯びてきました。

次回は…

次回の様子
ラリーカー、スーツ、ヘルメットなどの装備品がついに完成!!

「かっこいい~~~♪♪」
「かわいい~~~!!」

さあ、実際にラリーカーを運転して、スーツを着てみて・・・・・

準備はばっちり?!次回もお楽しみに!!
Vol.4 参戦準備が整ってきた!! »

▲ページトップへ