2009年8月30日(日)配信

アンドレ・ロッテラーが2位フィニッシュ


2位に入ったアンドレ・ロッテラー(#36)
 フォーミュラ・ニッポンの第7戦が8月29日(土)、30日(日)の両日、大分県のオートポリスで行われた。
 同コースでフォーミュラ・ニッポンが開催されるのは2006年第5戦以来3年ぶり。2006年はトヨタエンジン搭載の松田次生が勝利を挙げている。
 シーズンも今大会を含め残り2戦となり、チャンピオンシップ争いも絞られてきた。トヨタエンジン搭載ドライバーでは、首位に6ポイント差でランキング2位につけるブノワ・トレルイエ(LAWSON TEAM IMPUL)のみがタイトル獲得の可能性を残して第7戦を迎えることとなった。

予選
 29日(土)午後1時45分からノックアウト方式の予選が行われた。
 前戦終了後にエンジンを交換したため、決勝では10グリッド降格が決まっていたTDPドライバーの大嶋和也(PETRONAS TEAM TOM'S)は、タイヤを温存すると共にセッティングに専念し、12番手。同じくQ1の立川祐路(CERUMO/INGING)が13番手となった。
 10分間のインターバルを経て行われたQ2では、終盤、TDPドライバーの石浦宏明(Team LeMans)が第2ヘアピンでコースアウト。黄旗が出されたため、この周回にマークされた他車のタイムが抹消となり、これに引っかかった平手晃平(ahead TEAM IMPUL)とブノワ・トレルイエ(LAWSON TEAM IMPUL)、石浦までがQ2敗退となってしまった。
 予定よりも8分ほど遅れて開始されたQ3では、アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)がトヨタエンジン搭載車最上位の2列目4番手を確保。
 予選終了後に、Q3に出走したロイック・デュバル(NAKAJIMA RACING)のQ2でのベストタイムと、、Q3でのリチャード・ライアン(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)のタイムが抹消となるなど、予選結果は混乱の末での決定となったが、最終的には、TDPドライバーの国本京佑(Team LeMans)が5番手、松田次生(LAWSON TEAM IMPUL)が6番手。また、Q2敗退の石浦が8番手、トレルイエが9番手グリッドにそれぞれ繰り上がることとなった。

決勝レース

最後まで追い上げたが惜しくも4位に終わった平手晃平(#20)
 30日(日)は強い日差しが照らし、気温30度、路面温度47度という暑さの下、午後2時33分に54周の決勝レースがスタート。立川はギアボックストラブルのためにガレージ内で修復を強いられ、遅れてのスタートを余儀なくされた。
 スタートでは2列目4番手グリッドのロッテラーがジャンプアップし、2位に浮上。国本は5位、これにトレルイエ、石浦と続き、9位の松田に平手、大嶋が続いて1周目を終えた。
 2周目に平手を大嶋がかわしたが、それ以外は大きく順位が変わることなく、序盤戦は展開。2ストップ作戦の大嶋が11周目終了時点で先頭を切ってピットインすると、タイヤの摩耗に苦しみ、タイムの落ちてきていた各車は、続々とやや早めのピットイン。このピットタイミングで、大きく順位が入れ替わる展開となった。
 ピットイン前は2位につけていたロッテラーは、ピットで若干遅れ、大嶋だけでなく、小暮 卓史(NAKAJIMA RACING)、ライアンにも先行を許し、4位に後退。
 また、逆転タイトル奪取へ向け、6位につけていたトレルイエも、ピットイン時に痛恨のエンジンストール。エンジンを再始動するのに時間がかかり、ほぼ最後尾まで順位を落としてしまった。
 全車がピットを終えた時点で首位に浮上した大嶋は、2位以下との差を少しずつ拡げていったが、2回ピットの作戦だったために、35周目に2度目のピットイン。11位でコースへ復帰した。
 大嶋とライアンが2回目のピットインを行ったため、ロッテラーは2位へ。その後方では、3位を走るデュバルを、平手と石浦、国本が追った。平手は、終盤オーバーテイクシステムを使いながら激しくデュバルを攻めたが、惜しくも逆転はならず。
 その後は上位勢には大きな順位変動無く、ロッテラーが2位、平手4位、石浦5位、松田が7位、トレルイエが8位、大嶋9位という順位でフィニッシュ。
 国本は一時6位を走行、初ポイント獲得の期待がかかったが、終盤サスペンショントラブルでピットイン。サスペンションを修復し、タイヤを交換してコースに復帰したあとは、ファステストタイムを連発する速さを見せたが、 11位に終わった。
 今大会の結果、トレルイエが8位に終わり、デュバルが3位に入ったことで、最終戦を待たずしてデュバルの初タイトルが確定。トレルイエの逆転タイトル獲得は

リザルト

リザルト
順位No.ドライバーチーム周回タイム/差予選予選タイムエンジン
1 32 小暮 卓史 NAKAJIMA RACING 54 1:28'38.994 1 1'32.556 HONDA HR09E
2 36 アンドレ・ロッテラー PETRONAS TEAM TOM'S 54 19.626 4 1'33.202 TOYOTA RV8K
3 31 ロイック・デュバル NAKAJIMA RACING 54 37.408 10 1'48.331 HONDA HR09E
4 20 平手 晃平 ahead TEAM IMPUL 54 37.983 11 1'49.571 TOYOTA RV8K
5 8 石浦 宏明 Team LeMans 54 38.52 8 1'33.692 TOYOTA RV8K
6 41 伊沢 拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 54 43.264 2 1'32.814 HONDA HR09E
7 1 松田 次生 LAWSON TEAM IMPUL 54 48.274 6 1'33.953 TOYOTA RV8K
8 2 ブノワ・トレルイエ LAWSON TEAM IMPUL 54 51.694 9 1'37.590 TOYOTA RV8K
9 37 大嶋 和也 PETRONAS TEAM TOM'S 54 52.282 12 1'34.443 TOYOTA RV8K
10 40 リチャード・ライアン DOCOMO TEAM DANDELION RACING 54 1'00.678 7 1'45.689 HONDA HR09E
11 7 国本 京佑 Team LeMans 53 1lap 5 1'33.675 TOYOTA RV8K
10 塚越 広大 HFDP RACING 46 8laps 3 1'32.867 HONDA HR09E
48 立川 祐路 CERUMO/INGING 25 29laps 13 1'34.463 TOYOTA RV8K
ドライバーズポイント
順位ドライバー名エンジンポイント
1 ロイック・デュバル HONDA HR09E 62
2 ブノワ・トレルイエ TOYOTA RV8K 40
3 アンドレ・ロッテラー TOYOTA RV8K 39
5 平手 晃平 TOYOTA RV8K 32
6 石浦 宏明 TOYOTA RV8K 30
9 大嶋 和也 TOYOTA RV8K 13
11 松田 次生 TOYOTA RV8K 11
12 立川 祐路 TOYOTA RV8K 9
13 国本 京佑 TOYOTA RV8K 1