2004年10月31日(日)配信

JGTC第6戦 トヨタ・スープラは2-3-4位
惜しくも勝利は逃すが2台のスープラが
逆転チャンピオン獲得の可能性を残して最終戦へ


7番手スタートから2位表彰台を獲得したスープラ39号車
 全日本GT選手権第6戦「JAPAN GT in KYUSHU 300km」が10月30日(土)、31日(日)の両日、大分県のオートポリスサーキットで開催された。同大会には40台がエントリーし、トヨタ勢はGT500クラス17台中7台のスープラ、GT300クラス23台中3台のセリカと2台のMR-Sが出場した。
 今季シリーズも残り2戦と終盤を迎え、GT500クラスではエッソウルトラフロースープラ6号車がポイントランキングトップ、デンソーサードスープラ39号車が3番手につけ、タイトル奪取に向けて注目の一戦となった。
 昨年の初開催に続く舞台となったオートポリスは阿蘇の外輪山に隣接し、地形を生かしたアップダウンの激しいチャレンジングなサーキット。昨年はサードスープラが優勝を果たしている。
 今回スープラ勢は、ドラッグ低減効果の高い新型ボンネットや、軽量なアクリル製フロントウインドウを持ち込むなど、万全の体制で活躍が期待された。また、レースに先立ち、今年から創設された、最もパドックエリアの景観と環境の改善に貢献したチームに贈られる「Best Hospitality Award」の表彰が行われ、トムスチームが最優秀賞を受賞した。
 金曜日の練習走行は午前中のセッション開始間もなく雨が降り出し、その後は終日ウエットコンディション。スープラ6号車が開始直後のドライ路面でこの日の2番手タイムを記録する一方、午後の完全ウエット状況下ではイエローハットYMSスープラ35号車がトップタイムを常に更新しながら快走。好調ぶりを印象づけ、決勝レースでに期待がもたれた。

予選
 30日(土)は天候が回復し、公式予選は、午前中の最初こそ一部に濡れている箇所があったものの、その後はドライコンディションに。午後の2回目、GT500クラス専有の20分間が最後のアタック合戦となり、一旦はコースアウトを喫しながら渾身の再アタックを決めたauセルモスープラ38号車が唯一1分42秒台に入り見事ポールポジションを獲得。
 これにスープラ6号車が続いてスープラがフロントローを独占。昨年の同大会ウイナーコンビが駆るECLIPSEADVANスープラ25号車が5番手、金曜日にコースアウトを喫して練習走行を殆ど走れなかったスープラ39号車が7番手につけた。
 また、GT300クラスではウエッズスポーツセリカ19号車が3番手グリッドを獲得した。

決勝
 31日(日)早朝は、サーキット周辺は濃霧に見舞われたが、午前8時45分からのフリー走行開始時までには視界も回復し、その後も曇天ながら雨は殆ど落ちず、スケジュールは予定通り行われた。
 決勝レースは午後2時に予定通りフォーメーションラップがスタートしたが、隊列が整っていなかったこともあってグリーンシグナルは点灯せず、3周後にレーススタートが切られた。
 ポールポジションのスープラ38号車はスタートで若干出遅れ、1コーナーの立ち上がりで後続に押し出される形でコースアウト。後退を余儀なくされてしまった。
 この間隙を縫ってイン側からスープラ6号車とスープラ25号車が先行し、2台のスープラが激しく首位争いを展開。しかし、80kgのハンデウェイトでタイヤ摩耗の厳しいスープラ6号車は、24周で早めのピットイン。これに、追い上げてきたスープラ39号車が加わり、中盤以降は3台のスープラとフェアレディZの首位攻防戦となった。
 しかし、43周目にスープラ25号車が惜しくもフェアレディZに首位を譲り、スープラ39号車が2位、スープラ25号車は3位でフィニッシュした。
 一方、スープラ6号車は接触によりスピンを喫し、一時は6位まで順位を落としたが、渾身の追い上げを見せ、最終ラップに4位に浮上してチェッカーフラッグを受けた。
 スープラ勢は、ポイント争いで逆転を許してしまったが、首位と11点差でスープラ39号車、12点差でスープラ6号車がつけており、逆転タイトル獲得をかけて最終戦へと臨む。最終戦は11月21日(日)、三重県・鈴鹿サーキットで行われる。

デンソーサードスープラ39号車 ドライバーA.クートのコメント:
 私にとって初めてのオートポリスだが、金曜日はクラッシュの影響で走れなかった。そのため、殆どぶっつけ本番で予選と決勝に挑むことになってしまった。しかし、チームが良いクルマに仕上げてくれたおかげで好調に走ることが出来た。最終戦はこの勢いに乗って勝利を目指す。

デンソーサードスープラ39号車 ドライバーJ.デュフォアのコメント:
 金曜日はウエット路面でクラッシュを喫してしまったが、ドライコンディションとなった予選と決勝では上手くセットアップが決まった。優勝こそ逃したものの、7番手から追い上げて2位表彰台に上がれたことは嬉しい。最終戦では逆転タイトル獲得に向け全力でアタックする。

トヨタ自動車(株)モータースポーツ部主査 柘植和廣のコメント:
 選手権ポイントランキングで逆転を許す結果となったのは残念だが、これもレースだ。だが、最終戦を残して、チャンピオン争いはフェアレディZ1台とスープラ2台に絞られることになった。最終戦となる鈴鹿ではトヨタチームの力を結集し、タイトル獲得を目指してベストを尽くす。

リザルト

順位No.車名ドライバー名所要時間/差周回グリッド
1 1 日産フェアレディZ 本山 哲/R.ライアン 1:54'34.309 63 3
2 39 トヨタスープラGT J.デュフォア/A.クート 0'05.339 63 7
3 25 トヨタスープラGT 織戸 学/D.シュワガー 0'09.652 63 5
4 6 トヨタスープラGT 脇阪寿一/飯田 章 0'24.242 63 2
5 12 日産フェアレディZ B.トレルイエ/井出有治 0'24.717 63 15
6 37 トヨタスープラGT J.コートニー/片岡龍也 0'25.047 63 11
7 36 トヨタスープラGT 土屋武士/M.アピチェラ 0'26.394 63 14
8 35 トヨタスープラGT 服部尚貴/脇阪薫一 0'27.540 63 8
9 22 日産フェアレディZ 影山正美/M.クルム 0'27.806 63 9
10 100 ホンダNSX 中野信治/加藤寛規 0'31.679 63 4
チーム車両No.ドライバー決勝結果
TOYOTA TEAM SARD トヨタスープラGT 39 J.デュフォア/A.クート 2位
TEAM ADVAN・ツチヤ トヨタスープラGT 25 織戸 学/D.シュワガー 3位
ESSO TOYOTA TEAM LeMans トヨタスープラGT 6 脇阪寿一/飯田 章 4位
TOYOTA TEAM TOM'S トヨタスープラGT 37 J.コートニー/片岡龍也 6位
TOYOTA TEAM TOM'S トヨタスープラGT 36 土屋武士/M.アピチェラ 7位
KRAFT トヨタスープラGT 35 服部尚貴/脇阪薫一 8位
TOYOTA TEAM CERUMO トヨタスープラGT 38 立川祐路/荒 聖治 11位
RACING PROJECT BANDOH トヨタセリカ 19 青木孝行/谷口信輝 19位/5位
TEAM RECKLESS トヨタMR-S 30 佐々木孝太/後藤 聡 23位/9位
A'PEX with apr トヨタMR-S 31 田中 実/松田晃司 24位/10位
SPIRIT Motorsport トヨタセリカ 17 長島正興/松永まさひろ 25位/11位
TOYOTA TEAM CERUMO トヨタセリカ 52 竹内浩典/西澤誠剛 33位/18位
ドライバーズポイント
順位ドライバー名ポイント
1位 本山 哲/R.ライアン 69
2位 J.デュフォア/A.クート 58
3位 脇阪寿一/飯田 章 57
4位 J.コートニー/片岡龍也 39
7位 立川祐路/荒 聖治 37
7位 服部尚貴/脇阪薫一 37
10位 織戸 学/D.シュワガー 30
11位 土屋武士/M.アピチェラ 28
エンジンチューナーポイント
順位エンジンチューナーポイント
1位 トヨタテクノクラフト 100
2位 AUTECH 84
3位 東名エンジン 40
4位 M-TEC 38
チームポイント
順位チーム名ポイント
1位 NISMO 94
2位 TOYOTA TEAM SARD 58
3位 ESSO TOYOTA Team LeMans 57
4位 TOYOTA TEAM TOM'S 48
6位 TOYOTA TEAM CERUMO 37
7位 KRAFT 37
9位 TEAM ADVAN・ツチヤ 30