2004年8月29日(日)配信

IRL第13戦ナザレス ペンスキー フロントロー独占も勝利を逃がす
ホームサーキット最後のレースでH.カストロネベス惜しくも5位

惜しくも5位フィニッシュのH.カストロネベスのトヨタ・ダラーラ
惜しくも5位フィニッシュの
H.カストロネベスのトヨタ・ダラーラ
 IRLインディカー・シリーズ第13戦の決勝レースが8月29日(日)、米ペンシルバニア州ナザレスのナザレス・スピードウェイで行われた。ペンスキーチームのホームコースでもあるナザレスは、今回のレースを最後にその長い歴史に幕を下ろす。一方、このレースはIRLにとって記念すべき100戦目という区切りのレースとなった。
 前夜は、大雨に見舞われたが、決勝日は朝から晴天に恵まれ、ナザレス最後のレースを一目見ようと大観衆が詰め掛けていた。午後2時30分、気温28度、路面温度50度というまさに真夏のコンディションの中、225周のバトルの幕が開いた。
 前日の予選でフロントロウを独占したチーム・ペンスキーの2台がスタートからレースをリード。しかしトップを走行していたS.ホーニッシュJr.は、2回目のピットストップ時に給油ノズルが差し込まれた状態のままピットアウトしようとしたため、メタノール燃料が漏れクルーに引火するアクシデントが発生。S.ホーニッシュJr.はトップ争いから脱落を余儀なくされた。
 一方、ポールポジションから序盤戦で首位争いを展開していたH.カストロネベスもレース中盤には、一時後退。地元の声援に応え全力で首位復帰を図ったが、トヨタ勢最上位の5位でフィニッシュした。

H.カストロネベス(チーム・ペンスキー)のコメント:
 残念ながら今日のレースは期待通りには運ばなかった。前日の予選でポールポジションを取り、我々はホームコースにおける最後のレースでの優勝を期待していた。特にレース序盤は、最高のコンディションで、何台かの周回遅れに行く手を阻まれるまではレースをリードすることが出来ていた。しかし、レース終盤には、ハンドリングが徐々に悪化するトラブルに襲われ、5位まで挽回するのが精一杯だった。決して満足はしていないが、これ以上は今日の状態では難しかった。

高木虎之介(モー・ナン・レーシング)のコメント:
 予選で頑張って出したタイムがレース中のトップグループのラップタイムより遅いのだから、正直戦いようがなかった。セットアップは、まったく改善されておらず、ここ数戦とまったく同じようにオーバーステアがひどかった。しかも、レース中にはアンダーステアも出るほどで、コースに留まっているだけで必死で、アクセルを満足に踏むことさえも出来なかった。いつになったらこの状態を抜け出せるのかわからないが、残り3戦を可能な限りベストを尽くし戦い続ける。

リザルト

決勝結果
順位No.ドライバーエンジンシャシーチームLapタイム/差ST
126D.ウェルドンホンダダラーラアンドレッティ・グリーン22501:46:11.02778
211T.カナーンホンダダラーラアンドレッティ・グリーン2253.55533
327D.フランキッティホンダダラーラアンドレッティ・グリーン2254.02674
415B.ライスホンダパノスGフォースレイホール・レターマン2254.445210
53H.カストロネベストヨタダラーラペンスキー2255.26191
610D.マニングトヨタパノスGフォースチップ・ガナッシ2255.42245
91S.ディクソントヨタパノスGフォースチップ・ガナッシ2258.760112
116S.ホーニッシュ・Jr.トヨタダラーラペンスキー2259.95692
1514A.J.フォイト4世トヨタダラーラAJフォイト・エンタープライズ2232 Laps17
1712高木虎之介トヨタダラーラモー・ナン2196 Laps20
198S.シャープトヨタダラーラケリー17946 Laps21
ドライバーズポイント
順位ドライバー名エンジンポイント
1位T.カナーンホンダ503
2位D.ウェルドンホンダ431
3位B.ライスホンダ427
4位H.カストロネベストヨタ359
6位S.ホーニッシュ・Jr.トヨタ314
9位D.マニングトヨタ296
11位S.ディクソントヨタ277
14位S.シャープトヨタ217
15位高木虎之介トヨタ212
18位A.J.フォイト4世トヨタ186
マニュファクチャラーズポイント
順位エンジンポイント
1位ホンダ127
2位トヨタ90
3位シボレー69