2013年8月 4日(日)配信

スーパーフォーミュラ 第4戦 中嶋一貴がポール・トゥ・ウィンで完勝!
トヨタエンジンがトップ4独占


2位のアンドレ・ロッテラー(左)、優勝した中嶋一貴(中央左)、
PETRONAS TEAM TOM'S監督の舘信秀(中央右)、
3位のロイック・デュバル(右)が並び、トヨタエンジンが表彰台を独占
 スーパーフォーミュラの第4戦が8月3日(土)、4日(日)の両日、栃木県のツインリンクもてぎで行われた。
 今季のスーパーフォーミュラは、開幕戦を欠場したアンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)が第2戦オートポリス、第3戦富士と2戦連続で勝利を飾り、圧倒的な強さを見せている。
 ツインリンクもてぎは比較的タイトなコーナーやヘアピンでストレートが結ばれた、ストップ&ゴーが繰り返されるタイプのサーキットなため、ブレーキやタイヤ、ドライバーへの負担も大きい。
 このコースではロッテラーが過去6勝、ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(Lenovo TEAM IMPUL)が3勝、ロイック・デュバル(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)が2勝と、外国人ドライバーが強さを見せているが、過去5戦中4戦で表彰台に割って入っている中嶋 一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)をはじめとする、日本人ドライバーの活躍にも期待がかかった。

予選
 3日(土)は好天に恵まれ、夏らしい暑さの下、午後1時5分より予選Q1開始。今大会の予選は、Q1での上位8台が1台ずつのアタックを行う、スペシャルステージ方式で行われた。
 30分間のQ1では、各車2回もしくは3回のアタックを行い、セッションが進む毎に次々にタイムが塗り替えられていった。そんな中で速さを見せたのが前戦ポールシッターのデュバル。デュバルはただ一人1分32秒台に入れ、2011年にロッテラーが記録したコースレコードを破る速さでQ1トップタイムをマーク。オリベイラが2番手、中嶋一貴が3番手、ロッテラーは最後のアタックで詰め切れず、それでも5番手。国本 雄資(P.MU/CERUMO・INGING)が6番手でスペシャルステージ進出を決めた。
 松田 次生(Lenovo TEAM IMPUL)が9番手、混雑するコース上でタイムを伸ばせなかった平手 晃平(P.MU/CERUMO・INGING)が10番手。この2台は共に、8番手から僅か100分の1秒差という僅差で及ばず惜しくも敗退。途中トップタイムをマークするなど期待されたルーキーの平川 亮(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)も前走車に阻まれクリアラップが取れず13番手。安田 裕信(KONDO RACING)が14番手、嵯峨 宏紀(TOCHIGI Le Beausset Motorsports)18番手、リチャード・ブラッドレー(KCMG)19番手という結果となった。
 午後1時50分から開始されたスペシャルステージは、Q1の順位の逆順で1台ずつコースイン。3ラップし、計測1ラップ目のタイムでグリッドが争われた。
 3番目にコースインした国本が好タイムをマークし、その時点でのトップに躍り出ると、続いてアタックしたロッテラーは国本のタイムを上回れず。6番目アタックの中嶋一貴がQ1では届かなかった1分32秒台に入れ、トップに立つと、続いてアタックのオリベイラはこれに届かず。最後にアタックしたデュバルは、1分32秒台に入れたものの中嶋一貴のタイムを上回ることはできず、中嶋一貴が昨年の第4戦富士以来約1年ぶりとなるポールポジションを獲得。
 2番手にデュバル、3番手オリベイラ、4番手国本、5番手ロッテラーと続き、トヨタエンジンが予選トップ5を独占して決勝へ臨むこととなった。

決勝
 4日(日)は空を雲が覆い、気温も8月としては低めのコンディション。通常よりも若干遅い午後3時過ぎのスタート直前には雨が降り始めた。しかし、路面は若干濡れたものの、全車スリックタイヤのまま、午後3時15分に52周(約250km)の決勝レースのスタートが切られた。
 ポールポジションの中嶋一貴は好スタートで首位をキープ。その後方では、2番手グリッドのデュバルと3番手のオリベイラが2位争いを繰り広げたが、そのバトルの隙を突いて、3列目5番手グリッドからロケットスタートを決めたロッテラーが2位へとポジションアップ。得意とする濡れた路面で、首位の中嶋に迫った。
 スタート直後こそ少し濡れていた路面も、すぐに乾いていき、各車ペースアップ。序盤は中嶋一貴にロッテラーが追走していたものの、安定したハイペースで周回を重ねていく中嶋一貴に対し、ロッテラー、デュバルとの間隔は徐々に開いていった。
 レースが後半戦に入った30周目には、首位中嶋一貴と2位のロッテラーとの差は5秒まで広がったが、諦めないロッテラーは、周回遅れの処理などで中嶋一貴のペースが落ちるのを見逃さず、その差を詰めていった。
 34周目にロッテラー、翌周にデュバル、そしてその翌周に中嶋一貴と4位につけていたオリベイラがピットイン。上位勢はピットでの大きなトラブルもなく、全車ピット作業を終えた時点でも順位は変わらず。
 終盤戦に入ると、中嶋一貴を追うロッテラーが猛プッシュを開始。その差は2.5秒程まで詰まったが、中嶋一貴も一歩も引かずタイムアップ。トップを争う2台が周回毎にファステストタイムを塗り替えていく、息詰まるような攻防戦が繰り広げられた。
 しかしこの日好調ぶりを見せつけた中嶋一貴は、最後までマージンを守りきり、トップでチェッカー。一度も首位の座を譲ることなく、ポール・トゥ・ウィンで今季初勝利を飾った。2位にロッテラー、3位にデュバル、4位にオリベイラが続き、トヨタエンジンは表彰台のみならずトップ4を独占する速さでもてぎを制覇。国本が6位、平川が7位でフィニッシュし、若手ドライバー2人がポイント獲得を果たした。

PETRONAS TEAM TOM'S 1号車 ドライバー 中嶋一貴:
前回の富士のレースペースが奮わず、今朝のフリー走行時も似たような状況だったので、どうなることかと思ったが、レースに向けてセッティングを変え、出来る限りのことをしたのが奏功した。予選でもそうだったのだが、結果的に全てが上手く回ってくれた。スタート前に雨が降ったが、条件は一緒だし、前にいるのがアドバンテージだと思っていた。最後までミスなく走り切り、優勝出来て良かった。

PETRONAS TEAM TOM'S 2号車 ドライバー アンドレ・ロッテラー:
ウォームアップ走行時は全く走行に問題はなく、セッティングを変えずにそのままレースに臨んだ。スタート前に雨が降り始めた時は、自分にとって得意のコンディションなので有利だと思った。スタートで上手くインに入り、4コーナーでロイック(デュバル)をパスすることが出来た。その後は最後までずっとプッシュし続けた。今回は、(中嶋)一貴がとても良い仕事をしたと思う。我々の1−2は、チームとしてもパーフェクトな結果であり、素晴らしいレースウィークとなった。

KYGNUS SUNOCO Team LeMans 8号車 ドライバー ロイック・デュバル:
朝の走行は調子が良くなかったので、燃料の計算をしながら、セッティングを替えてレースに万全の形で臨んだ。レースではスタートは良かったのだが、アウト側を走ったことが失敗で、4コーナーでのアンドレ(ロッテラー)とのバトルの際にインに入られ、パスされてしまった。そのシーンがテレビに映ってなかったのが残念だ。前半のコンディションでのペースは良く、JP(デ・オリベイラ)をパスすることが出来たが、中盤はトムスの2台に全くついていけなかった。日本で参戦しているレースはこのカテゴリーだけなので、残りのレースも頑張って行きたい。

リザルト

決勝
順位No.ドライバーチーム周回タイム/差予選予選タイムエンジン
11中嶋 一貴PETRONAS TEAM TOM'S521:24'17.91711'32.839TOYOTA RV8K
22アンドレ・ロッテラーPETRONAS TEAM TOM'S521.81251'33.276TOYOTA RV8K
38ロイック・デュバルKYGNUS SUNOCO Team LeMans527.42221'32.983TOYOTA RV8K
419ジョアオ・パオロ・ デ・オリベイラLenovo TEAM IMPUL5216.05731'33.038TOYOTA RV8K
532小暮 卓史NAKAJIMA RACING5246.2181'34.039Honda HR12E
639国本 雄資P.MU/CERUMO・INGING5255.65341'33.194TOYOTA RV8K
77平川 亮KYGNUS SUNOCO Team LeMans521'01.708131'34.042TOYOTA RV8K
816山本 尚貴TEAM無限521'06.50761'33.393Honda HR12E
910塚越 広大HP REAL RACING521'07.011111'33.809Honda HR12E
1031中嶋 大祐NAKAJIMA RACING521'08.155161'34.491Honda HR12E
1111中山 友貴HP REAL RACING521'15.358171'34.516Honda HR12E
1241武藤 英紀DOCOMO TEAM DANDELION RACING521'16.083151'34.226Honda HR12E
1320松田 次生Lenovo TEAM IMPUL521'19.29391'33.769TOYOTA RV8K
1418リチャード・ブラッドレーKCMG511Lap191'35.862TOYOTA RV8K
1538平手 晃平P.MU/CERUMO・INGING511Lap101'33.773TOYOTA RV8K
1662嵯峨 宏紀TOCHIGI Le Beausset Motorsports493Laps181'34.866TOYOTA RV8K
15小林 崇志TEAM無限4111Laps121'33.990Honda HR12E
3安田 裕信KONDO RACING250Laps141'34.143TOYOTA RV8K
40伊沢 拓也DOCOMO TEAM DANDELION RACING052Laps71'33.673Honda HR12E
ドライバーズポイント
順位ドライバー名エンジンポイント
1アンドレ・ロッテラーTOYOTA RV8K29
2ロイック・デュバルTOYOTA RV8K20
3山本 尚貴Honda HR12E18
4中嶋 一貴TOYOTA RV8K16
5ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラTOYOTA RV8K16
7松田 次生TOYOTA RV8K12
9平手 晃平TOYOTA RV8K8
10国本 雄資TOYOTA RV8K5
11平川 亮TOYOTA RV8K5
13アンドレア・カルダレッリTOYOTA RV8K2