2025 Rd.4FUJI
KYOJO CUP 2025年 第4戦 富士

予選/KYOJO Sprint
2025年のKYOJO CUP Rd.4のKYOJO Sprintが10月11日(土)に開催され、雨の一戦を制した#86 下野璃央(Dr.Dry with Team IMPUL KC-MG01)が今季5勝目を飾った。
今季2度目の全日本スーパーフォーミュラ選手権併催大会となったRd.4では『ハロウィン』がイベントテーマとして掲げられ、多種多様なイベントや装飾でサーキットがハロウィン一色となるなか、公式予選の幕が開けた。
8時30分からの公式予選は、早朝から降り続く雨によってウェットコンディションで行われた。各車タイム計測を開始すると#7 翁長実希(Kids com KDDP KC-MG01)、#38 佐藤こころ(OPTIMUS CERUMO・INGING)の順でトップタイムを記録するが、コース入りを遅らせた下野がクリーンエアで1分56秒458を記録。佐藤のタイムを塗り替えて首位に浮上した。そんななか、翌周のセクター1で好タイムを記録した佐藤が100Rでスピンを喫し、コースサイドのバリアに接触。これによって赤旗が提示され、残り時間が3分を切ったところでセッションは再開を迎えた。しかし、マシントラブルに見舞われた#37 バートンハナ(BigBoss W TOM'S KYOJO KC-MG01)が100Rで停止。この間に翁長がトップタイムを記録するも、黄旗提示区間を走行して計測された翁長のタイムは採択されず、下野が今季2度目のポールポジションを獲得した。
ポールポジション:#86 下野璃央(Dr.Dry with Team IMPUL KC-MG01)
「ピットが後方で先頭でのコースインはできなかったため、位置取りを考えてピットアウトしました。結果的に戦略がはまり、トップを獲ることができたので嬉しいです。タイトル争いを考えると予選の結果に安堵していますが、気を抜いていると後ろから仕掛けられると思うので、1位で帰ってくることができるように頑張ります」
雨は本降りとなり、サーキット全体に霧が立ち込めるなか行われた10周のKYOJO Sprintは、13時05分にセーフティカーの先導で開始され、4周目に実質のスタートが切られた。
ポールシッターの下野はスタート手前の13コーナーから加速を始め、コントロールラインを通過した時点で2番手とのギャップを1.3秒まで築く。その後方では、4番手の佐藤がTGRコーナーで翁長にバトルを仕掛けるが、翁長も譲らず。逆にペースを上げて佐藤を引き離した翁長は前を行く佐々木に狙いを定めると、5周目にはKCMGの2台による2番手争いが勃発。佐々木がダンロップコーナーでミスを喫したことで翁長が一気に間合いを縮め、GR GTコーナーで2番手に浮上した。レースは折り返しを迎え、コース上ではスピンやオーバーランを喫するマシンが出てくるなか、ラップリーダーの下野は後続に対するタイム差を7秒以上に広げてレースをリードする。ファイナルラップを迎えた時点でのトップ3オーダーは下野、翁長、佐々木となり、KYOJO Sprintはこのままチェッカーフラッグを迎えるかと思われた。しかし、快走する下野が先頭でゴールして今季5勝目を飾り、翁長が2位でレースを終える後方では、佐々木が突如としてシフトトラブルに見舞われ、パナソニック オートモーティブコーナーでマシンを停めてしまう。佐々木は2度目の表彰台獲得を目前に11番手まで後退し、代わって佐藤が3位表彰台を獲得した。
優勝:#86 下野璃央(Dr.Dry with Team IMPUL KC-MG01)
「スタートで後続を引き離せたことで、後ろに気をとられることなくペースを上げて走ることができました。フィーリングも良く、マシンもばっちり決まっていました。明日のKYOJO Finalで勝つことができたらタイトルを獲得できることはわかっていますが、あまり意識しすぎずに目の前のレースに集中します」
「フィーリングはとても良かったのですが、KYOJO Sprintではそれを活かすことができませんでした。(下野選手に)あと3点取られてしまうとチャンピオンが決まるため、絶望的な気持ちではありますが、タイトル争いはまだ終わっていないので頑張ります」
「久しぶりに表彰台に立つことができて純粋に嬉しいです。予選でダメージを負ったマシンをチームが急ピッチで直してくれたおかげで、とても良いフィーリングで走ることができました。佐々木選手を追いかけるなかで雨のレースでの実力不足を痛感しましたが、明日は恐らくドライコンディションとなるので切り替えて頑張りたいです」