2025 Rd.4 MONTRE 2025
全日本ラリー選手権 第4戦 MORIZO Challenge Cup MONTRE 2025

“ラリーの聖地”群馬県を舞台とした
シーズン折り返しのターマックラリー
2025年シーズン全日本ラリー選手権第4戦「加勢裕二杯MONTRE 2025」が、群馬県安中市を拠点として、6月6日〜8日の日程で開催されます。若手ドライバー育成カテゴリーの「MORIZO Challenge Cup(略称:MCC)」には12台がエントリーし、24人のクルーがスピードを競います。スペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)は、初日に4SS、最終日にも4SSが設けられます。昨年よりSSの数が減ったこともあり、2日間のSS総走行距離は30kmほど短い77.18kmとなっています。昨年大きな話題を呼んだ、国道18号線の旧道碓氷峠を利用したSS「Old Usui Touge」は今年も健在。“ラリーの聖地”群馬で繰り広げられる各選手の走りにご注目ください。
注目株は、前戦のラリー飛鳥が2度目のラリー参戦にしてMCC6位を獲得した米林慶晃選手。米林選手は2007年3月16日生まれの18歳で、運転免許を取得したばかりですが、2021年から奴田原文雄選手が主宰するヌタハララリースクールでラリーを学び、2年連続でTGR WRCチャレンジプログラムの最終選考にも残った実力派です。また、2024年のJAF東日本ラリー選手権BC2クラスでチャンピオンを獲得した田部井翔大選手も、ヌタハララリースクールの卒業生。地元群馬での活躍に、期待がかかります。前戦は全日本ラリー選手権初出場で、GR-DAT車両も初めてということもあり、色々とトライをしながらMCC9位で完走。今大会はMT車両で参戦予定とのことで、車両特性をいかに早い段階でつかむかがポイントとなりそうです。同じく前戦が全日本ラリー選手権初出場となった関あゆみ選手は、これまでサーキットレースを主戦場としてきた選手です。チームメイトにはMCC初年度チャンピオンである山田啓介選手や、参戦2年目の最上佳樹選手がいることから助言を仰ぎながら経験を積んで成長を目指します。
今大会は、2025年シーズンとしては折り返しの一戦であり、開幕から続いたターマックラリー4連戦のひと区切りとなるラリーです。成長を続ける若手選手たちへの応援をよろしくお願いいたします。
モントレー 2025 旧碓氷峠SS観戦ツアーを実施!! >>
企画:一般社団法人安中市観光機構「碓氷峠廃線ウォーク」特別編として①『SS2をツアー専用の場所で観戦』※SS3は遊歩道アプトの道でフリー観戦(定員90名)②『SS3をツアー専用の場所で観戦(定員90名)※SS2は遊歩道アプトの道でフリー観戦③『SS2&SS3をツアー専用の場所で観戦』(定員40名)の3コースを実施予定!!
費用等詳しくはリンク先をご覧ください。
※2025年5月30日時点の情報です。変更の場合があります。
大会基本情報
- 開催地:
- 群馬県・長野県周辺
- 日程:
- 6月6日(金) ~8日(日)
- サービスパーク:
- 安中しんくみスポーツセンター駐車場
(群馬県安中市安中1531-1)
- 路面:
- 舗装路(ターマック)
- SS:
- 8(SSトータル距離:77.18km)
- 総走行距離:
- 596.09km
※最新情報は 大会公式サイトをご覧ください。
Annaka NOW

- 0mm
- 36°C
- 25°C
安中しんくみスポーツセンター駐車場
(群馬県安中市安中1531-1)
アイテナリー
※2025年5月29日時点の情報です。最新情報は 大会公式サイト をご覧ください。
-
開始時間 距離(km) ロケーション DAY1
6/7スタート 08:30 - Annaka Shinkumi Sports Center
安中しんくみスポーツセンター >>SS1 10:03 14.04 Yokura Touge 1 SS2 12:06 9.1 Old Usui Touge 1
旧碓氷峠観戦コース >>SS3 15:09 9.1 Old Usui Touge 2
旧碓氷峠観戦コース >>SS4 17:17 14.04 Yokura Touge 2 サービスパーク/
パルクフェルメ19:22 - Annaka Shinkumi Sports Center
安中しんくみスポーツセンター >> -
開始時間 距離(km) ロケーション DAY2
6/8サービスパーク 06:10 - Annaka Shinkumi Sports Center
安中しんくみスポーツセンター >>SS5 07:58 8.36 Shionosawa Touge 1 SS6 08:36 7.09 Nostalgic Dojo 1 SS7 12:39 8.36 Shionosawa Touge 2 SS8 13:17 7.09 Nostalgic Dojo 2 ポディウム
フィニッシュ14:57 - Annaka Shinkumi Sports Center
安中しんくみスポーツセンター >>
-
- ■ラリースタート
安中しんくみスポーツセンター
群馬県安中市安中1531番地1 - ○スタートへご来場いただける方
入場無料でどなたでもご来場いただけます。 - ○スタート開催時間
6/7(土)8:30~(予定) - ※見学についてはスタッフの指示を厳守してください。
- ※安中市役所、および安中駅からの無料シャトルバスでお越しください。
- 詳しくはこちら >>
- ■サービスパーク/ラリーパーク
安中しんくみスポーツセンター
群馬県安中市安中1531番地1 - ○サービスパーク/ラリーパークへご来場いただける方
サービスパークは安全確保のため、会場でモントレー公式グッズおよびラリージャパングッズを3000円以上お買い上げの方(1名につき1日分)に、入場パスが発行されます。
ラリーパークは入場無料でどなたでもご来場いただけます。 - ○サービスパーク作業時間
6/7(土)サービスA 13:16〜/サービスB 19:22〜
6/8(日)サービスC 6:10〜/サービスD 10:21〜 - ※見学についてはスタッフの指示を厳守してください。
- ※サービスパークは小学生以下のお子さまは無料で入場可能ですが、保護者の方の同伴が必要です。
- ○ラリーパークオープン時間(予定)
6/7(土)9:30〜17:00
6/8(日)8:00〜15:00 - ※安中市役所、および安中駅からの無料シャトルバスでお越しください。
- 詳しくはこちら >>
- ■ラリースタート
-
- ■旧道碓氷峠SS ギャラリーステージ(観戦コース)
アプトの道ハイキングコース - ○旧道碓氷峠SS観戦エリアへご来場いただける方
入場無料でどなたでもご来場いただけます。
詳しくはこちら >> - ○Old Usui Touge SS開催時間
6/7(土)SS2 12:06~/SS3 15:09~ - ※競技観戦はスタッフの指示を厳守してください。
- ※旧道碓氷峠SSへはJR横川駅から徒歩(約100~125分)、
- ※碓氷峠鉄道文化むら内のトロッコ列車を利用し、とうげのゆ駅から徒歩(約45~70分)です。
- ※旧道碓氷峠はヤマビルが生息しており、活動が盛んな時期でもありますので、対策を推奨します。
・長袖長ズボンを着用したうえで首筋を覆う
・ズボンの裾をふさぐ
・ヤマビル対策スプレー(アウトドアショップで購入可能)を用意する
・体に付いた時は、食塩や飽和食塩水が有効とのこと
・荷物を地面においた時に、ヤマビルが付くこともあるので要注意 - ※めがね橋の上での観戦は禁止されています。通行時は立ち止まらず移動してください。
- ※徒歩での移動になりますので歩きやすい靴でお越しください。
- ※雨天時には雨ガッパもご用意ください。雨傘や日傘は、他の観客の方の安全や視野に影響が出るのでご遠慮ください。
- ※ベンチや休憩所がありませんので、長時間滞在される方は、アウトドア用の折りたたみ椅子などもあると便利です。
- ※一般社団法人 安中市観光機構と「峠の湯」の協力により、普段は立ち入り禁止となっている信越本線新線上にてラリーを観戦できる観戦ツアーも企画されています。
- 詳しくはこちら >>
- ■フィニッシュ
安中しんくみスポーツセンター
群馬県安中市安中1531番地1 - ○セレモニアルフィニッシュへご来場いただける方
入場無料でどなたでもご来場いただけます。 - ○セレモニアルフィニッシュ開催時間
6/8(日)14:57~(予定) - ※見学についてはスタッフの指示を厳守してください。
- ※安中市役所、および安中駅からの無料シャトルバスでお越しください。
- 詳しくはこちら >>
- ■旧道碓氷峠SS ギャラリーステージ(観戦コース)
※2025年5月30日時点の情報です。最新情報は公式サイトでご覧ください。
田部井翔大選手
奥井優介選手
長尾綱也選手
米林慶晃選手
兼松由奈選手
大竹直生選手
平川真子選手
最上佳樹選手
関あゆみ選手
稲葉摩人選手
Zeal Jones選手
- 関連トピックス
-
-
MORIZO Challenge Cup 第3戦 RALLY 飛鳥フォトギャラリーラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
-
MORIZO Challenge Cup 第3戦 RALLY 飛鳥
大竹と稲葉が僅差のバトル
最終日に突き放した大竹が3連勝5月16日(金)〜18日(日)にかけて、2025年シーズンの全日本ラリー選手権(JRC)第3戦「YUHO Rally 飛鳥 supported by トヨタユナイテッド奈良」が奈良県天理市を拠点に開催され、JN-2クラス内の若手育成カテゴリー「MORIZO Challenge Cup(MCC)」において、TOYOTA GAZOO Racing-WRJ(TGR-WRJ)から参戦する、大竹直生選手/橋本美咲選手が優勝を飾りました。 -
MORIZO Challenge Cup 第3戦 RALLY 飛鳥
初日のダッシュが明暗を分ける
初開催のラリー飛鳥2025年シーズン全日本ラリー選手権第3戦「YUHO Rally 飛鳥 supported by トヨタユナイテッド奈良」が、5月16日〜18日にかけて奈良県天理市を拠点に開催されます。若手ドライバー育成カテゴリーの「MORIZO Challenge Cup(略称:MCC)」はもちろんのこと、全日本ラリー選手権にとっても新しいコースで行われるラリーであり、スペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)は、初日に6SS、最終日に4SSが設けられます。SS総走行距離は72.40kmで、そのうち初日に54.50kmを走行するため、スタートダッシュが明暗を分ける可能性が高いと言えそうです。 -
MORIZO Challenge Cup 第2戦 ツール・ド・九州2025 in 唐津フォトギャラリーラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
-
MORIZO Challenge Cup 第2戦 ツール・ド・九州2025 in 唐津第2戦には11名の若手が参戦
スタートから首位を譲らず大竹が2連勝
4月12日(土)~13日(日)にかけて、2025年シーズンの全日本ラリー選手権(JRC)第2戦「ツール・ド・九州2025 in 唐津」が佐賀県唐津市を拠点に開催され、JN-2クラス内の若手育成カテゴリー「MORIZO Challenge Cup(MCC)」において、TOYOTA GAZOO Racing-WRJ(TGR-WRJ)から参戦する、大竹直生選手/橋本美咲選手が優勝を飾りました。 -
MORIZO Challenge Cup 第2戦 ツール・ド・九州2025 in 唐津総勢11台がエントリー
新コースを舞台とする唐津
2025年シーズン全日本ラリー選手権第2戦「ツール・ド・九州 2025 in 唐津」が、4月11日〜13日にかけて佐賀県唐津市を拠点として開催されます。若手ドライバー育成カテゴリーの「MORIZO Challenge Cup(略称:MCC)」には総勢11台22名の選手がエントリーしています。スペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)が設定されるエリアは、一部を昨年のSSと共用しながらも、大きく刷新されました。 -
MORIZO Challenge Cup 2025 第1戦 RALLY 三河湾 2025フォトギャラリーラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
-