2025 Rd.7 久万高原ラリー

全日本ラリー選手権 第7戦 MORIZO Challenge Cup 久万高原ラリー

    フォトギャラリー

    • 【MORIZO Challenge Cup 2025】Rd.7 久万高原ラリー DAY1 速報ダイジェスト
      【MORIZO Challenge Cup 2025】Rd.7 久万高原ラリー DAY1 速報ダイジェスト
    • 【MORIZO Challenge Cup 2025】Rd.7 久万高原ラリー DAY2 速報ダイジェスト
      【MORIZO Challenge Cup 2025】Rd.7 久万高原ラリー DAY2 速報ダイジェスト
    • 選手達の様子
    • スタート
    • 走行
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • 選手達の様子
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • スタート
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    • 走行
    関連トピックス
    • MORIZO Challenge Cup 第7戦 久万高原ラリー
      ジョーンズ、待望のMCC初勝利
      岩堀も初の表彰台フィニッシュ
      10月3日(金)〜5日(日)にかけて、2025年シーズンの全日本ラリー選手権(JRC)第7戦「久万高原ラリー」が、愛媛県上浮穴郡久万高原町を拠点に開催され、JN-2クラス内の若手育成カテゴリー「MORIZO Challenge Cup(MCC)」において、CUSCO Racingから参戦するジール・ジョーンズ選手/バイデン・トムソン選手が初優勝を飾りました。
    • 全日本ラリー選手権第7戦 久万高原ラリー
      MORIZO Challenge Cup 第7戦TOPを公開
      MORIZO Challenge Cup 第7戦は「久万高原ラリー」。愛媛県上浮穴郡久万高原町のハイランドパークみかわにサービスパークが設置され、SS観戦、フィニッシュを実施。
    • 全日本ラリー選手権第7戦 久万高原ラリー
      MORIZO Challenge Cupは再び舗装路へ
      すべてのSSが10㎞を超える久万高原ラリー
      10月3日〜5日にかけて、2025年シーズン全日本ラリー選手権第7戦「久万高原ラリー」が開催されます。シーズン終盤を締めくくるターマック(舗装路)ラリー2連戦のひとつ目であり、愛媛県上浮穴郡久万高原町を拠点に、山岳路が戦いの舞台となります。スペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)は、1日4SSずつの8SSが設定されており、2日間の総SS距離は105.10km。使用する林道はわずかに2本で、これを2度ずつ、初日と最終日で逆に走行します。いずれの林道も10km超の長距離区間。さらに開催時期が例年の初夏から秋に移ったことで、低い気温・路面温度、場所によっては落ち葉といった不確定要素が加わり、難易度の高い一戦となります。
    • MORIZO Challenge Cup 第6戦 RALLY HOKKAIDO フォトギャラリー
      ラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
    • MORIZO Challenge Cup 第5戦 2025 ARK ラリー・カムイ フォトギャラリー
      ラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
    • MORIZO Challenge Cup 第4戦 MONTRE 2025 フォトギャラリー
      ラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
    • MORIZO Challenge Cup 第3戦 RALLY 飛鳥 フォトギャラリー
      ラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
    • MORIZO Challenge Cup 第2戦 ツール・ド・九州 2025 in 唐津 フォトギャラリー
      ラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
    • MORIZO Challenge Cup 第1戦 RALLY 三河湾 2025 フォトギャラリー
      ラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
    • MORIZO Challenge Cup 2025年 チーム&ドライバー
      MORIZO Challenge Cupに参戦中のみなさんをご紹介します。
    • MORIZO Challenge Cupとは
      「未来のTAKA(勝田貴元選手)は君だ!」
      イコールコンディションのガチンコ勝負で、
      世界に通用する若手ラリードライバー、女性ドライバーを発掘・育成!
      全日本ラリー選手権(JN-2) のサブカテゴリ―として開催している、MORIZOがプロデュースしたシン・カテゴリー。JN-2のレギュレーションよりも改造範囲を狭めたGRヤリスに参加を制限し、参戦コストの抑制と車の性能差に頼らない、いわゆる「ウデ」の部分と、それを支えるチームの総合力で競い合う今までにないカップ戦。2025年シーズンからは女性ドライバーも多く参戦しており、様々なキャリアを持ったドライバーたちが、これまで積み上げてきたドライビングテクニックを武器に熱き戦いを繰り広げる。出場ドライバーを若年層(原則25歳以下)とし、キャリアを問わず世界のラリーシーンで活躍できるNewスターの発掘、全日本ラリーのさらなるファンづくりをねらった大会。
    MORIZO チャレンジカップ TOP

    RECOMMEND MOVIE

    INFORMATION

      NEWS

        CALENDAR

          LINK

            CLOSE
            NEXT PREV