2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権第9,10戦富士 雨中の第9戦でサッシャ・フェネストラズが優勝
第10戦は濃霧によりキャンセルに

2025.10.12(日)- 19:05配信

 スーパーフォーミュラの第9戦、第10戦が富士スピードウェイで行われ、雨天で途中終了となった第9戦はサッシャ・フェネストラズ(VANTELIN TEAM TOM’S)が勝利を挙げ、坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S)が2位。第10戦は濃霧のため決勝はキャンセルとなりました。

左から第9戦で2位に入った坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S)、優勝したサッシャ・フェネストラズ(VANTELIN TEAM TOM’S)、VANTELIN TEAM TOM’S チーム監督の舘信秀
左から第9戦で2位に入った坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S)、優勝したサッシャ・フェネストラズ(VANTELIN TEAM TOM’S)、VANTELIN TEAM TOM’S チーム監督の舘信秀

 2025年10月10日(金)から12日(日)にかけて、静岡県・富士スピードウェイで全日本スーパーフォーミュラ選手権の第9戦と第10戦が開催されました。
 日本列島に接近してきた台風の影響もあり、11日(土)は雨、12日も濃い霧に見舞われましたが、富士スピードウェイには3日間を通して多くのレースファンが集結しました。

第9戦予選

 11日(土)、午前10時10分より、気温は17度、路面温度20度のコンディション、ウェット宣言のもとノックアウト方式予選が行われました。
 Q1は2グループに分けて10分ずつのアタックが行われ、A組では阪口晴南(SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)が2番手。フェネストラズが3番手、ザック・オサリバン(KONDO RACING)が5番手でQ2へ進出。
 B組では、坪井がトップタイムをマーク。山下健太(KONDO RACING)が3番手、大湯都史樹(SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)が最後に6番手に飛びこんでQ2進出を決めました。
 7分間のQ2では、終盤各車がアタックに入りタイムを上げていく中、残り45秒というところでクラッシュ車両が発生し、予選は赤旗にて終了。フェネストラズが、自身初のポールポジションを獲得。2番手に坪井が入り、TOM'S 勢が最前列グリッドを独占することとなりました。

第9戦決勝

 予選の後も天候は回復せず、午後3時からの決勝レースも気温17度、路面温度19度の雨模様の中、ハロウィン仕様のカラーリングをまとったセーフティカー(SC)に先導されるかたちでレースが開始されました。
 SC走行中に雨脚が強まったこともあり、6周を終えたところで赤旗中断に。30分ほどの中断の後に、SC先導により走行が再開されましたが、路面コンディションが回復しないだけでなく、霧で視界も悪くなり、14周を終えたところで2度目の赤旗に。その後レースは再開されず、その時点で終了となることが発表されました。
 この結果、ポールポジションからスタートしたフェネストラズが自身キャリア2度目となる優勝を飾りました。さらに、坪井が2位で続き、TOM'Sはチームとして10年ぶりの1-2フィニッシュとなりました。
 なお、周回数が75%に達していないため、選手権ポイントは通常の半分となります。

VANTELIN TEAM TOM’S 37号車 ドライバー サッシャ・フェネストラズ

 雨で本来のレースができず複雑な気持ちもあります。とはいえ、これもレースです。ときには運も必要ですし、今朝の予選でチームメイトと一緒に良いパフォーマンスを出せたことがこの結果に繋がりました。そしてTOM'Sとして10年ぶりの1-2を達成できたことは本当に嬉しいですし、チームのチャンピオンシップにとっても大きな結果です。ここまで全体的にとても良い週末になっています。明日は恐らく雨は降らないと思うので、普通のレースができることを願っています。雨の中で待ち続けてくれたファンの皆様にも感謝します。応援ありがとうございました。

VANTELIN TEAM TOM’S 1号車 ドライバー 坪井翔

 今日の決勝は中断という形で終わってしまいました。ちょっとすっきりしないレースで残念だったんですけれども、結果的にはTOM'Sの1-2で予選も決勝も終えることができ、僕としても2位でハーフポイントとはいえ、ランキングを考えると2位と3位に対して大きくポイントを引き離すことができたのは良かったと思います。明日は恐らくドライでレースができると思いますし、今日2位で悔しい思いもしているので、明日はしっかり勝って、大量リードを広げた状態で鈴鹿に挑めるように頑張りたいと思います。明日も応援よろしくお願いします。

第9戦 予選結果

順位No.ドライバーチームQ2Q1エンジン
137サッシャ・フェネストラズVANTELIN TEAM TOM’S1’33.9671’32.330ATOYOTA/TGR-D TRD01F
21坪井翔VANTELIN TEAM TOM’S1’34.1231’32.725BTOYOTA/TGR-D TRD01F
316野尻智紀TEAM MUGEN1’34.2051’32.905BHONDA/M-TEC HR-417E
45牧野任祐DOCOMO TEAM DANDELION RACING1’34.2201’32.443AHONDA/M-TEC HR-417E
564佐藤蓮PONOS NAKAJIMA RACING1’34.2211’32.659AHONDA/M-TEC HR-417E
639大湯都史樹SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING1’34.3051’33.296BTOYOTA/TGR-D TRD01F
76太田格之進DOCOMO TEAM DANDELION RACING1’34.5821’33.046BHONDA/M-TEC HR-417E
865イゴール・オオムラ・フラガPONOS NAKAJIMA RACING1’34.8061’33.158BHONDA/M-TEC HR-417E
938阪口晴南SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING1’36.7631’32.182ATOYOTA/TGR-D TRD01F
103山下健太KONDO RACING1’50.2781’32.907BTOYOTA/TGR-D TRD01F
114ザック・オサリバンKONDO RACING1’56.5181’32.657ATOYOTA/TGR-D TRD01F
1215岩佐歩夢TEAM MUGEN----1’31.884AHONDA/M-TEC HR-417E
138福住仁嶺Kids com Team KCMG1’32.985ATOYOTA/TGR-D TRD01F
1450小出峻San-Ei Gen with B-Max1’33.323BHONDA/M-TEC HR-417E
1514大嶋和也docomo business ROOKIE1’33.481ATOYOTA/TGR-D TRD01F
167小林可夢偉Kids com Team KCMG1’33.412BTOYOTA/TGR-D TRD01F
1728小高一斗KDDI TGMGP TGR-DC1’33.552ATOYOTA/TGR-D TRD01F
1820高星明誠ITOCHU ENEX WECARS TEAM IMPUL1’33.826BTOYOTA/TGR-D TRD01F
1919オリバー・ラスムッセンITOCHU ENEX WECARS TEAM IMPUL1’33.874ATOYOTA/TGR-D TRD01F
2029野中誠太KDDI TGMGP TGR-DC1’34.860BTOYOTA/TGR-D TRD01F
2112三宅淳詞ThreeBond Racing1’34.132AHONDA/M-TEC HR-417E
2210ジュジュHAZAMA ANDO Triple Tree Racing1’35.273BHONDA/M-TEC HR-417E

第9戦 決勝結果

順位No.ドライバーチーム周回タイム/差グリッドエンジン
137サッシャ・フェネストラズVANTELIN TEAM TOM’S121:04’25.1421TOYOTA/TGR-D TRD01F
21坪井翔VANTELIN TEAM TOM’S121.2512TOYOTA/TGR-D TRD01F
316野尻智紀TEAM MUGEN122.3803HONDA/M-TEC HR-417E
45牧野任祐DOCOMO TEAM DANDELION RACING127.0264HONDA/M-TEC HR-417E
564佐藤蓮PONOS NAKAJIMA RACING129.1735HONDA/M-TEC HR-417E
639大湯都史樹SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING1210.7966TOYOTA/TGR-D TRD01F
76太田格之進DOCOMO TEAM DANDELION RACING1213.4367HONDA/M-TEC HR-417E
865イゴール・オオムラ・フラガPONOS NAKAJIMA RACING1214.6728HONDA/M-TEC HR-417E
938阪口晴南SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING1217.7989TOYOTA/TGR-D TRD01F
103山下健太KONDO RACING1219.23610TOYOTA/TGR-D TRD01F
114ザック・オサリバンKONDO RACING1221.26711TOYOTA/TGR-D TRD01F
128福住仁嶺Kids com Team KCMG1221.92112TOYOTA/TGR-D TRD01F
1314大嶋和也docomo business ROOKIE1223.13714TOYOTA/TGR-D TRD01F
147小林可夢偉Kids com Team KCMG1224.84015TOYOTA/TGR-D TRD01F
1528小高一斗KDDI TGMGP TGR-DC1225.86516TOYOTA/TGR-D TRD01F
1620高星明誠ITOCHU ENEX WECARS TEAM IMPUL1227.25217TOYOTA/TGR-D TRD01F
1719オリバー・ラスムッセンITOCHU ENEX WECARS TEAM IMPUL1228.18618TOYOTA/TGR-D TRD01F
1829野中誠太KDDI TGMGP TGR-DC1229.35019TOYOTA/TGR-D TRD01F
1912三宅淳詞ThreeBond Racing1234.86020HONDA/M-TEC HR-417E
2010ジュジュHAZAMA ANDO Triple Tree Racing1237.23021HONDA/M-TEC HR-417E
2115岩佐歩夢TEAM MUGEN1238.94122HONDA/M-TEC HR-417E
2250小出峻San-Ei Gen with B-Max1239.99413HONDA/M-TEC HR-417E

第10戦予選

 12日(日)、午前10時10分より、気温20度・路面温度23度、路面はまだ湿っているところが残っているもののほぼドライのコンディションでノックアウト方式の予選が行われました。
 Q1のA組は、福住仁嶺(Kids com Team KCMG)が3番手、阪口が4番手。今季限りでのスーパーフォーミュラ引退を発表している大嶋和也(docomo business ROOKIE)が6番手に入り、自身最後となる富士の予選でQ2進出を決めました。
 B組では坪井が2番手、大湯が5番でQ2進出を果たしました。
 Q2は上位9台がコンマ5秒の中に入る僅差の争いとなり、TGR勢では坪井が最上位の7番手グリッドを獲得しました。

第10戦決勝

 午後3時から決勝が実施される予定でしたが、コースは濃い霧に包まれ、数メートル先も見えない状態に。何度かスタート時間の順延措置が取られましたが、天候の回復は見込めず、第10戦の決勝はキャンセルと発表されました。

第10戦 予選結果

順位No.ドライバーチームQ2Q1エンジン
15牧野任祐DOCOMO TEAM DANDELION RACING1’22.1231’22.759AHONDA/M-TEC HR-417E
265イゴール・オオムラ・フラガPONOS NAKAJIMA RACING1’22.1991’22.793AHONDA/M-TEC HR-417E
36太田格之進DOCOMO TEAM DANDELION RACING1’22.2631’22.651BHONDA/M-TEC HR-417E
415岩佐歩夢TEAM MUGEN1’22.2911’23.376AHONDA/M-TEC HR-417E
516野尻智紀TEAM MUGEN1’22.4391’22.784BHONDA/M-TEC HR-417E
664佐藤蓮PONOS NAKAJIMA RACING1’22.4651’22.793BHONDA/M-TEC HR-417E
71坪井翔VANTELIN TEAM TOM’S1’22.5511’22.754BTOYOTA/TGR-D TRD01F
839大湯都史樹SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING1’22.5831’22.795BTOYOTA/TGR-D TRD01F
950小出峻San-Ei Gen with B-Max1’22.5901’23.044BHONDA/M-TEC HR-417E
108福住仁嶺Kids com Team KCMG1’22.8881’23.292ATOYOTA/TGR-D TRD01F
1138阪口晴南SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING1’23.1791’23.367ATOYOTA/TGR-D TRD01F
1214大嶋和也docomo business ROOKIE1’23.3241’23.760ATOYOTA/TGR-D TRD01F
1328小高一斗KDDI TGMGP TGR-DC1’23.151BTOYOTA/TGR-D TRD01F
1420高星明誠ITOCHU ENEX WECARS TEAM IMPUL1’23.786ATOYOTA/TGR-D TRD01F
1512三宅淳詞ThreeBond Racing1’23.197BHONDA/M-TEC HR-417E
1629野中誠太KDDI TGMGP TGR-DC1’24.216ATOYOTA/TGR-D TRD01F
173山下健太KONDO RACING1’23.523BTOYOTA/TGR-D TRD01F
1837サッシャ・フェネストラズVANTELIN TEAM TOM’S1’24.307ATOYOTA/TGR-D TRD01F
197小林可夢偉Kids com Team KCMG1’23.719BTOYOTA/TGR-D TRD01F
2010ジュジュHAZAMA ANDO Triple Tree Racing1’25.817AHONDA/M-TEC HR-417E
2119オリバー・ラスムッセンITOCHU ENEX WECARS TEAM IMPUL1’23.860BTOYOTA/TGR-D TRD01F
4ザック・オサリバンKONDO RACINGDNSATOYOTA/TGR-D TRD01F

ドライバーズポイント
(第9戦終了時)

順位ドライバー名エンジンポイント
1坪井翔TOYOTA/TGR-D TRD01F104.5
2岩佐歩夢HONDA/M-TEC HR-417E90
3太田格之進HONDA/M-TEC HR-417E89
6サッシャ・フェネストラズTOYOTA/TGR-D TRD01F47
7阪口晴南TOYOTA/TGR-D TRD01F34
10福住仁嶺TOYOTA/TGR-D TRD01F28
11山下健太TOYOTA/TGR-D TRD01F27.5
12小林可夢偉TOYOTA/TGR-D TRD01F21
13大湯都史樹TOYOTA/TGR-D TRD01F18.5
14大嶋和也TOYOTA/TGR-D TRD01F13
15ザック・オサリバンTOYOTA/TGR-D TRD01F7
16野中誠太TOYOTA/TGR-D TRD01F3