SUPER GT第4戦が富士スピードウェイでシリーズ史上初のスプリントレースで行われ、レース1は坪井翔のau TOM'S GR Supra 1号車が制し、TOYOTA GAZOO Racing(TGR)のGRスープラ勢が1-2-3-4-5フィニッシュ。レース2は福住仁嶺のENEOS X PRIME GR Supra 14号車がポール・トゥ・ウィン。レース2もGRスープラがトップ4を占め、今大会2レース共に表彰台を独占しました。

左から、2位に入った山下(1号車)、優勝した福住(14号車)、3位に入った石浦(38号車)
2025年シーズンSUPER GTの第4戦「FUJI GT SPRINT RACE」が8月2日(土)、3日(日)の両日、静岡県の富士スピードウェイで開催されました。
今大会はSUPER GTのシリーズ公式戦としては初めてとなるスプリントレースとして開催。1大会2レース制で、それぞれのレースを1人のドライバーが走行。タイヤ交換義務無し、給油義務無しでサクセスウェイトも無しという、新たなフォーマットでレースが実施されました。
TGR勢は今季のSUPER GTでここまで3戦全勝。今大会はサクセスウェイト無しということもあり、「ホーム」富士でも連勝を続けるべく臨みました。
夏休み中の開催ということもあり、猛暑にもかかわらず土日2日間で52,300人ものお客さまが富士スピードウェイに来場しました。
レース1予選
2日(土)朝の公式練習に続き、気温33度、路面温度54度という猛暑の中、午前11時40分から予選が行われました。今大会の予選は通常のノックアウト方式ではなく、GT500クラスは10分間、GT300クラスは20分間、クラスごとに走行してベストタイムを競う計時方式でグリッドを決定します。
GT500クラスでは、終盤のアタックで坪井の1号車がトップタイムをマークし、ポールポジション獲得かと思われましたが、最後の最後に阪口晴南のWedsSport ADVAN GR Supra 19号車が逆転し、2戦連続でポールポジションを獲得しました。
GT300クラスでは、平良響のHYPER WATER INGING GR86 GT 2号車が、平良にとって自身初となるポールポジションを獲得しました。
レース1決勝
午後3時15分、気温34度、路面温度57度のコンディションのもと、GT500クラスとGT300クラスの混走、35周で争われる決勝レースがスタートしました。
ポールポジションの19号車阪口はトップをキープ。その後方で、3番手スタートの大湯都史樹のKeePer CERUMO GR Supra 38号車が坪井の1号車をパス。しかし、抜かれた坪井はすぐに大湯に並び、ダンロップコーナーで2位を奪い返しました。
10番手からスタートした大嶋和也のENEOS X PRIME GR Supra 14号車は他車と接触、コースアウトしてウォールにクラッシュ。1周目からセーフティカー(SC)が導入されました。
6周目に再スタートが切られると、2位の坪井がTGRコーナーで首位を奪取。その後方でも、5位走行中のサッシャ・フェネストラズのDENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車が4位へと順位を上げました。
大湯の38号車は阪口の19号車をパスし2位へ。一方、11番手でスタートした笹原右京のDeloitte TOM'S GR Supra 37号車が目覚ましい追い上げを見せました。1周目で8位に浮上した後、SC導入後の再スタートで7位に上がると、翌周には6位へ。そして13周目にもう一台をパスして、GRスープラがトップ5を占めることとなりました。
レース後半、わずかな雨が降り始めたものの、路面を濡らすまでには至らないコンディションとなる中、各所でバトルが展開されました。
しかし、首位を行く坪井の1号車、3,4秒ほどの差で坪井を追いかける2位の38号車大湯は、3位以下を20秒近くも引き離す独走。
残り10周、フェネストラズの39号車と笹原の37号車が19号車をパスし3位、4位へ。
その後は順位の変動なく、坪井はトップチェッカー。今季2勝目を飾りました。
38号車の大湯が2位、3位でチェッカーを受けたフェネストラズは走路外追い越しがあったとして5秒のタイムペナルティを科され、笹原の37号車が3位。11番手スタートから8ポジションアップで表彰台獲得を果たしました。
阪口の19号車が4位、フェネストラズの39号車が5位で続き、TGR勢は初のスプリントレースをトップ5独占という結果で終えました。
GT300クラスでは、ポールポジションからスタートした平良の2号車が、後続からの猛追を受けながらも首位を守っていましたが、レース後半になるとペースが落ち、20周目に惜しくもライバルの先行を許すことに。
平良はその後も徐々に順位を落とす形となり、逆に10番手からスタートし着実に順位を上げてきていた吉田広樹のGreen Brave GR Supra GT 52号車にファイナルラップでかわされ、52号車が5位、2号車が6位でフィニッシュしました。
au TOM'S GR Supra 1号車 ドライバー 坪井翔(レース1終了後):
スプリントレースで優勝することができました。たくさんの応援ありがとうございました。予選は本当にダサいことになってしまったんですが、そんな中でもしっかり2番手グリッドを獲ることができたので、決勝はしっかり優勝できるんじゃないかなと自信を持って挑みました。決勝では、早々とトップに出てからは後続を引き離すことができ、最終的にはTGRで1-2-3-4-5を獲ることができたので、TGRとしても強さを発揮できたレースだったと思いますし、1号車としてもやはりノーウェイトのガチンコレースで勝てたことはすごく嬉しく、明日に繋がるレースだったと思います。とはいえ、予選の0.5点を獲りこぼしたので、明日、山下選手に全部回収して貰いたいなと思います。明日も山下選手の応援をよろしくお願いします。
KeePer CERUMO GR Supra 38号車 ドライバー 大湯都史樹(レース1終了後):
今日のレースはスプリントということで、僕一人だけで走るレースでした。序盤の数周が勝負だなというのはすごく思っていたので、そこで仕掛けに行ったんですが、運悪く前に引っかかる形で1号車に抜かれてしまったので、正直、個人的には悔しいです。ただトヨタとしては1-2-3-4-5という結果を持ち帰ることができて、僕自身もやれるだけのパフォーマンスを出せたので良かったです。ただ、やはりこのチームとして1位を獲りたいですし、明日走る、石浦選手がその悔しさをぶつけてくれると思うので、是非皆さん期待してください。応援ありがとうございました。
Deloitte TOM'S GR Supra 37号車 ドライバー 笹原右京(レース1終了後):
11番手スタートから3位チェッカーということで、ひとまず自分としては最低限の仕事ができたかなと思います。予選ではチーム全体としてポールポジションを獲ろうと思って攻めた結果、大失敗に終わってしまい、結構厳しい状況に追い込まれてしまいました。しかし決勝ではまた素晴らしいクルマをチームが作ってくれて、僕自身もこのスプリントレースのフォーマットで初めてのトライだったんですが、最初から最後まで全開で走るというか、攻め切る走りで、良いオーバーテイクも何個かできたと思うので、今日のレースを見ていたファンの皆様に楽しんでいただけたら僕としては嬉しい限りです。明日は37号車、ジュリアーノ・アレジ選手が走りますので、是非ジュリアーノ選手、そして37号車の応援をしていただければと思います。今日は応援ありがとうございました。
レース1 リザルト GT500クラス
順位 | No. | 車名 | ドライバー名 | 周回 | 所要時間/差 | グリッド |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | au TOM'S GR Supra | 坪井翔 | 35 | 57'40.012 | 2 |
2 | 38 | KeePer CERUMO GR Supra | 大湯都史樹 | 35 | 2.529 | 3 |
3 | 37 | Deloitte TOM'S GR Supra | 笹原右京 | 35 | 23.453 | 11 |
4 | 19 | WedsSport ADVAN GR Supra | 阪口晴南 | 35 | 27.464 | 1 |
5 | 39 | DENSO KOBELCO SARD GR Supra | サッシャ・フェネストラズ | 35 | 27.986 | 5 |
6 | 12 | TRS IMPUL with SDG Z | ベルトラン・バゲット | 35 | 29.209 | 8 |
7 | 100 | STANLEY CIVIC TYPE R-GT | 牧野任祐 | 35 | 32.722 | 7 |
8 | 3 | Niterra MOTUL Z | 佐々木大樹 | 35 | 35.875 | 4 |
9 | 17 | Astemo CIVIC TYPE R-GT | 小出峻 | 35 | 37.629 | 12 |
10 | 8 | ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #8 | 野尻智紀 | 35 | 43.394 | 13 |
14 | ENEOS X PRIME GR Supra | 大嶋和也 | 10 |
レース1 リザルト GT300クラス
順位 | No. | 車名 | ドライバー名 | 周回 | 所要時間/差 | グリッド |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 777 | D'station Vantage GT3 | チャーリー・ファグ | 33 | 59'06.170 | 4 |
2 | 4 | グッドスマイル 初音ミク AMG | 片岡龍也 | 33 | 0.785 | 5 |
3 | 65 | LEON PYRAMID AMG | 蒲生尚弥 | 33 | 1.235 | 7 |
4 | 7 | CARGUY FERRARI 296 GT3 | 小林利徠斗 | 33 | 1.778 | 3 |
5 | 52 | Green Brave GR Supra GT | 吉田広樹 | 33 | 4.828 | 10 |
6 | 2 | HYPER WATER INGING GR86 GT | 平良響 | 33 | 5.638 | 1 |
7 | 5 | マッハ車検 エアバスター MC86 マッハ号 | 塩津佑介 | 33 | 7.998 | 8 |
8 | 61 | SUBARU BRZ R&D SPORT | 山内英輝 | 33 | 8.876 | 2 |
9 | 666 | seven × seven PORSCHE GT3R | 近藤翼 | 32 | 1 Lap | 11 |
10 | 18 | UPGARAGE AMG GT3 | 小林崇志 | 32 | 1 Lap | 12 |
14 | 26 | ANEST IWATA RC F GT3 | イゴール・オオムラ・フラガ | 32 | 1 Lap | 16 |
16 | 20 | シェイドレーシング GR86 GT | 清水英志郎 | 32 | 1 Lap | 13 |
17 | 31 | apr LC500h GT | オリバー・ラスムッセン | 32 | 1 Lap | 18 |
18 | 60 | Syntium LMcorsa LC500 GT | 河野駿佑 | 32 | 1 Lap | 17 |
24 | 30 | apr GR86 GT | 織戸学 | 32 | 1 Lap | 25 |
25 | 25 | HOPPY Schatz GR Supra GT | 佐藤公哉 | 32 | 1 Lap | 27 |
96 | K-tunes RC F GT3 | 新田守男 | 4 | 29 Laps | 22 |
レース2予選
3日(日)午前11時より、レース1同様の予選が行われました。
GT500クラスでは、チェッカー目前に山下健太の1号車がトップタイムをマーク。続いて、先日今季限りでGT500クラスでの活動終了を発表した石浦宏明の37号車が、2番手タイムをマーク。
しかし、14号車の福住がこの2台を上回るタイムをマークし、ポールポジションを獲得しました。
山下の1号車が2番手、石浦の38号車が3番手、国本雄資の19号車が4番手、関口雄飛の39号車が5番手とトップ5をTGR勢が占めることとなりました。
GT300クラスでは、堤優威の2号車が3番手グリッド。野中誠太の52号車が7番手グリッドを獲得しました。
レース2決勝
レース2は、前日のレース1とは異なり、GT500クラスとGT300クラスを別のレースとして、それぞれ50分のタイムレースとして実施。
GT500クラスは午後4時50分、くもり、気温は29度、路面温度は37度まで下がる中、決勝レースがスタートしました。
ポールポジションの福住の14号車、2番手スタートの山下の1号車、3番手スタートの石浦の38号車は順位通りのスタートを切り、その後方では5番手スタートの関口の39号車が国本の19号車をかわし、4位へと浮上。予選のベストタイムが抹消となり最後尾スタートとなったジュリアーノ・アレジの37号車も、1周目で12位にポジションを上げました。
トップ3のGRスープラ勢が後続を徐々に引き離していく一方、後方では各所で接近戦が展開。中でも37号車のアレジは、10周目に10位、21周目に8位まで浮上すると、その後も前の2台と激しい6位争いを繰り広げました。
ポールポジションから首位を逃げる福住の14号車でしたが、2位の1号車山下は大きく離されることなく、2台はワンミスも許されない戦いを続けました。一時は2秒以上に広がった差も、レース終盤になると山下がじりじりと詰めて行き、残り5分ほどの時点で1秒以内に。
しかし、福住も落ち着いた走りでミス無く走りきり、トップチェッカー。ポール・トゥ・ウィンで、福住にとってはTGRに移籍して以来初となる勝利を挙げました。
この日が30歳の誕生日だった山下は、バースデーウィンには届かなかったものの、最後まで諦めることなく攻め続けて0.7秒差の2位。石浦が3位で、TGR勢は今大会の両レースで表彰台を独占することとなりました。
終盤後続からの猛追を受けるも凌ぎきった関口の39号車が4位。最後尾15番手スタートからの激しいバトルと追い上げをみせたアレジの37号車は、7位フィニッシュとなりました。
GT300クラスは、空にはやや雲がかかり、気温32度、路面温度42度のコンディションで午後2時15分にスタート。3番手グリッドの2号車堤は、TGRコーナーで2位を奪取。その後も2号車は、1秒以内の差で首位を追い続けました。
その後方では、7番手スタートの52号車野中が激しいバトルを展開。順位を入れ替えながらのバトルを終盤まで続けました。
最後まで首位を追い続けた堤の2号車でしたが惜しくも逆転には至らず、2位でチェッカー。野中の52号車は6位でフィニッシュしました。
ENEOS X PRIME GR Supra 14号車 ドライバー 福住仁嶺(レース2終了後):
今日はポール・トゥ・ウィンということで、トヨタに移籍して自分自身初の優勝を飾ることができました。応援ありがとうございました。このような結果に繋がったのも、昨日遅くまで修復してくれたメカニックの皆さんと、素晴らしいフィードバックを頂いた大嶋さんのおかげで、本当にチーム一丸になったからこそ、ワンチームになれたからこそ、この優勝があると思います。この流れで引き続きシリーズタイトルに向けて頑張っていきたいと思いますので、ぜひ後半戦も応援よろしくお願いします。
au TOM'S GR Supra 1号車 ドライバー 山下健太(レース2終了後):
GT500クラスのみの単走のレ-スなので、オーバーテイクとかはほぼできないだろうというのは分かっており、それだけに予選が重要だったんですが、その肝心の予選の組み立てがちょっと上手くいかなかったのが最後まで響いてしまったなという思いで、非常に悔しいです。決勝も最後、福住選手をあとちょっとで抜けそうなところまでは行ったんですが、やはり単独同士だとなかなかチャンスがなく、本当に悔しいの一言です。次またスプリントがいつ行われるかはわかりませんが、またあればリベンジしたいです。シリーズを考えると昨日坪井選手が勝ってくれたし、自分も2位でポイントとしては有利に進められているとは思いますが、とりあえず今日は悔しいです。応援ありがとうございました。
KeePer CERUMO GR Supra 38号車 ドライバー 石浦宏明(レース2終了後):
今日のレース、実は雨を待っていて、トップ2台とは違うタイヤを選んでいました。なので雨が降ってきたら勝つチャンスがあるんじゃないかと、雨を願っていたんですが、残念ながら雨が降らず、トップ2台から離されてしまう苦しい展開でした。それでも最低限、自分のベストは尽くせたかなと思いますし、今シーズンでのGT500の活動終了を発表してから、本当にたくさんのファンの方が来てくださったので、最後の1周までフルプッシュで走り切りました。まだチャンピオンシップを狙える良い位置につけていると思いますので、この先のレースも、大湯選手と立川監督とチーム全員で、力を合わせてチャンピオンを獲って、格好良く辞められるように頑張ります。引き続き、応援よろしくお願いします。
HYPER WATER INGING GR86 GT 2号車 ドライバー 堤優威(レース2終了後):
3番手スタートからスタートで2位に上がることができて、思い通りの展開だったと思います。昨日、相方の平良選手はペースが厳しく、僕も正直かなりキツかったんですけれども、序盤のアドバンテージと走り方を工夫し、チームも今日に向けて少しアジャストはしてくれて、厳しいながらもなんとか2位を獲ることができました。正直、前の車とはちょっとペース差もあって、なかなか悔しいんですけれども、シリーズもまだランキング3位につけており、この先の3戦でしっかり結果を出しにいきますので、今後とも応援よろしくお願いします。
レース2 リザルト GT500クラス
順位 | No. | 車名 | ドライバー名 | 周回 | 所要時間/差 | グリッド |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | TGR TEAM ENEOS ROOKIE | 福住仁嶺 | 34 | 50'22.936 | 1 |
2 | 1 | TGR TEAM au TOM’S | 山下健太 | 34 | 0.728 | 2 |
3 | 38 | TGR TEAM KeePer CERUMO | 石浦宏明 | 34 | 20.508 | 3 |
4 | 39 | TGR TEAM SARD | 関口雄飛 | 34 | 33.636 | 5 |
5 | 12 | TEAM IMPUL | 平峰一貴 | 34 | 44.733 | 7 |
6 | 3 | NISMO NDDP | 三宅淳詞 | 34 | 49.279 | 9 |
7 | 37 | TGR TEAM Deloitte TOM’S | ジュリアーノ・アレジ | 34 | 49.601 | 15 |
8 | 64 | Modulo Nakajima Racing | 大草りき | 34 | 50.137 | 6 |
9 | 23 | NISMO | 千代勝正 | 34 | 53.614 | 11 |
10 | 24 | KONDO RACING | 名取鉄平 | 34 | 53.765 | 8 |
15 | 19 | TGR TEAM WedsSport BANDOH | 国本雄資 | 33 | 1 Lap | 4 |
レース2 リザルト GT300クラス
順位 | No. | 車名 | ドライバー名 | 周回 | 所要時間/差 | グリッド |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 777 | D’station Racing | 藤井誠暢 | 31 | 50'58.204 | 1 |
2 | 2 | HYPER WATER Racing INGING | 堤優威 | 31 | 1.271 | 3 |
3 | 65 | K2 R&D LEON RACING | 菅波冬悟 | 31 | 3.160 | 8 |
4 | 5 | TEAM MACH | 木村偉織 | 31 | 11.490 | 6 |
5 | 4 | GOODSMILE RACING & TeamUKYO | 谷口信輝 | 31 | 14.111 | 2 |
6 | 52 | 埼玉Green Brave | 野中誠太 | 31 | 14.880 | 7 |
7 | 18 | TEAM UPGARAGE | 野村勇斗 | 31 | 15.144 | 11 |
8 | 666 | seven × seven Racing | ハリー・キング | 31 | 17.587 | 9 |
9 | 45 | PONOS RACING | ケイ・コッツォリーノ | 31 | 22.359 | 10 |
10 | 56 | KONDO RACING | 平手晃平 | 31 | 23.832 | 28 |
15 | 96 | K-tunes Racing | 高木真一 | 31 | 50.149 | 19 |
16 | 60 | LM corsa | 吉本大樹 | 31 | 51.947 | 18 |
18 | 26 | ANEST IWATA Racing | 安田裕信 | 31 | 57.713 | 21 |
21 | 20 | SHADE RACING | 平中克幸 | 31 | 1'14.900 | 22 |
23 | 25 | HOPPY team TSUCHIYA | 松井孝允 | 31 | 1'15.618 | 20 |
24 | 30 | apr | 永井宏明 | 31 | 1'50.987 | 26 |
31 | apr | 小山美姫 | 2 | 29 Laps | 17 |
ドライバーズポイント(GT500)
順位 | No. | ドライバー名 | ポイント |
---|---|---|---|
1 | 1 | 坪井翔/山下健太 | 56.5 |
2 | 37 | 笹原右京/ジュリアーノ・アレジ | 37.5 |
3 | 38 | 石浦宏明/大湯都史樹 | 37 |
4 | 14 | 大嶋和也/福住仁嶺 | 33.5 |
7 | 39 | 関口雄飛/サッシャ・フェネストラズ | 24 |
10 | 19 | 国本雄資/阪口晴南 | 11.5 |
チームポイント(GT500)
順位 | No. | チーム名 | ポイント |
---|---|---|---|
1 | 1 | TGR TEAM au TOM’S | 68.5 |
2 | 37 | TGR TEAM Deloitte TOM’S | 49.5 |
3 | 38 | TGR TEAM KeePer CERUMO | 45 |
4 | 14 | TGR TEAM ENEOS ROOKIE | 42.5 |
6 | 39 | TGR TEAM SARD | 36 |
11 | 19 | TGR TEAM WedsSport BANDOH | 18.5 |





