NORTH AMERICA 2015
#06
map

Past the long, hot summer

Report 2015.08.27-09.09 From SOUTH LAKE TAHOE To LAS VEGAS

熱く長い夏の先へ

カリフォルニア州の東端レイクタホを発し、クルマを東に向かって走らせると、ネバダ州に入る。山岳地帯を通過しオレゴン州のメドフォードに北上する道中にはラッセン火山国立公園やモドック国立森林公園など、数多くの国立公園が点在する。西海岸の海に対して、カリフォルニアの東側は雄大な山々に囲まれたエリアであり、ドライバーの目を楽しませてくれる。メドフォードから次の目的地のポートランドまでは約450㎞。アンプクア国立森林公園の森が広がるハイウェイ5号線を、チームは更に北へと走る。

image

州を跨ぎ、時間をも飛び越えて

ポートランドからアイダホナンパへの行程は、この夏の走破では最も長く、州を跨ぎ、さらに時差をも飛び越える長丁場。ハイウェイ84号線を東へと進む道のりには、左手にコロンビア川が流れ、振り返ればフッド山(標高3429m)を望むことができる。流れる景色が大きく変わらない反面、路面の状態は目まぐるしく変化する。この辺りには放牧されている牛や馬が多く見られ、道路上には車と接触したと思われる動物たちの姿も眼に飛び込んで来る。雄大な自然を前に、ドライバーは一瞬たりとも気が抜けない。

image

塩の大地

ナンパを超えると、そこから150㎞先にはボンネビル・ソルトフラッツがある。その大きさは100平方kmにも及び、塩の大地がどこまでも続くように広がっている。毎年8月のスピードウィークになると地上最速を競うレースが開催されるこの場所は、スピードドライブのメッカだ。この真っ白な平原で、クルマは己の限界を知り、その限界の先へと踏み出していくのだ。

image

クルマづくりのタスキ

北米での夏の走破がはじまった6/24から79日目、昨年のオーストラリアから受け継がれたタスキを胸に、走破チームがラスベガスで夏のゴールを切った。“もっといいクルマづくり”のための走破。その答えは決して用意されているものではなかった。一台のクルマに国境を越えた仲間と乗り込む。その中での対話、現地の人と触れ合いを通じて北米の文化を知る。日々変わる環境に適応するべく改善を重ねる。異国の地で行ったその全ての活動が、“もっといいクルマ”に繋がるのだ。メンバー達はこの地で得た知見を持ち帰り、冬の走破へと引き継ぐ。そしてその先も、クルマづくりのタスキはトヨタの仲間たちに引き継がれていく。

image

Column

旅と、クルマづくりの本質。

image

一台のクルマは、各セクションのスペシャリストが集まることで生まれる、とあるメンバーは語った。クルマの心臓であるエンジンをつくるもの、タイヤの性能を評価するもの、安全のためにクルマを何台も壊し実験を繰り返すもの、そして、そのクルマでテストドライブを行う評価ドライバーなど、数え上げればきりがないほどの専門家によって生み出されているが、その意見をひとつのクルマに集約するのは簡単なことではない。

対立の先にある答え。

5大陸走破には、国籍を超え、各部署から集められたスペシャリスト達が入り混じって参加している。その意味はどのようなものだろうか?安全に走りきるだけが目的であれば、熟練したドライバーだけがハンドルを握ればいいだろう。しかし、そうはいかない。これは人とクルマを鍛えるための走破であるからだ。ある一つの問題に直面した時、同じクルマの中では様々な視点から意見が飛び交う。言葉が違うため意思疎通が困難だったり、時には対立することすらもある。だが、その人間達がひとつのクルマに乗り、ゴールに向かうことにこそ意味がある。他人の意見に耳を傾けながら、ひとつの目的に向かっていくこと。それはこの旅の目的であると同時に、クルマづくりの本質そのものなのである。