次戦の Richmond は Chase 進出を決める最後のレース。 いつもどおりこれまでの戦績を調べてみますと・・・Chase バブルのドライバーをリストアップしてみるとこんな↓感じ。

ランクドライバーメークPointChase参戦優勝Top-5Top-10
10位Mark MartinChevy3126+694711626
11位Greg BiffleFord3125+6814025
12位Matt KensethFord3077+2019139
13位Brian VickersToyota3057-2010001
14位Kyle BuschToyota3040-379177

ここ3年の結果を振り返ってみますと・・・こんな↓感じ。

ランクドライバーメーク'09/5'08/9'08/5'07/9'07/5平均
10位Mark MartinChevy553211710.2
11位Greg BiffleFord17141439 (DNF)1920.6
12位Matt KensethFord133938141022.8
13位Brian VickersToyota15362824-25.84
14位Kyle BuschToyota11522028

レース結果に平均はないんですがあくまでも参考までに平均でみると Kyle はこのトラックを得意としています。逆に Brian はここをもっとも苦手としていますね。
Brian 他のドライバーをムシして(ゴメン Brian 期待していないわけじゃなくって計算を簡単にするため!)単純に考えてみましょう。 たとえば Kyle がこれまでの平均通り8位に入った場合リードラップを考えないと獲得ポイントは142ポイント。 Matt Kenseth に37ポイント差がありますから Matt が20位以下なら Chase 入りの可能性アリ。 Kyle が優勝したら(当然リードラップをとるので)190ポイント。 Matt Kenseth が6位以下なら Chase 入りの可能性アリ。 という感じです。
算数的にはこれまでの結果からいけそうですね。でも実際のレースは算数どおりにはなりませんよねー。

Chase 進出決定まであと3日!
今日は Charlotte, NC (実際は Moorsville, NC ですけど)まで移動してきました~、疲れたぁ・・・
明日は Michael Waltrip Racing にお邪魔します。

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

m&ms [09.09.10 10:18]

チームファクトリーの取材楽しみにしています。
フレームからボディーまでスチールでできている
NASCARですが、カップ戦COT車のウイングも
スチールなのでしょうか?
このスチールという金属、大好きなのです。
金属が好きと聞くと、変に思われるかもしれませんが
NASCARが最新素材で武装するようになったら
興味半減ですね。そうはならないと思いますが。
ウイングは、見た目にカーボンなのですが
これくらいは許容範囲内です。

イサカ [09.09.10 10:27]

m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
取材というまではいかないんですが・・・。普通は車両の製作現場ってなかなか写真を撮らせていただけないので・・・。
ウィング・・・は明日みることができないかも。あれ、NASCAR 当局の支給品なんですよね。へんな細工をしてダウンフォースを得ることのないようにしているんです。
シート・ブレーキダクトなんかはカーボンですよ!(笑)
ちょっと前は Red Bull 以外はカーボンシートってあまりなかったんですが、いつのころか Joe Gibbs Racing もカーボンになっていました。

Jura [09.09.11 01:50]

イサカさん、移動の旅はいかがでしたか。

Brian、Kyleの週末の戦略はいかに?
チーム内で助け合うという考えはあると思いますか?

ところで、ドライバーのシートはどのくらいの頻度で作られるのでしょうか。いくつ持っているのかなと。
Kyleのように(?)体重の変化があったりしたら作り直すのでしょうか。

イサカ [09.09.11 07:22]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
いま Charlotte の空港でこれから Richmond へ向かいます。比較的空いてる?
Kyle の場合は Denny が助けると思いますが、 Brian の場合は Scott が助けるのは難しいかな。 さすがに JGR が RBR を助けることはないです。
ドライバーのシートはかなり長い間使うようです。部屋の隅にゴロゴロしていたしドライバーあたり15台程度のレース車両の半分以上にはシートが装備されていましたね。 MWR の場合はアルミ製で、ベースの上にスポンジパッドを貼り付けて調整しますので、そのスポンジパッドの厚さを調整するそうです。

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ