Budweiser Shootout まであと一ヶ月になりましたね。 その前に来週から Atlanta でタイヤテストが始まります。
エンジン担当副社長が珍しくタイヤテストに出向くって言うのでなんでかなーと思ったら、今年から #55 NAPA をドライブする Martin Truex Jr. のコメントが聞きたいんだって。 Chevy から Toyota へ移籍してきた有力ドライバーのコメントに興味津々。

それとは裏腹に・・・
例年のこの時期は月末の GrandAm Daytona 24H の準備で忙しい時期です。 一年の最初のレース出張は Daytona 24H でした。 今年から Lexus / Toyota ブランドでは参戦しないので、その慌しさもなくちょっと寂しいですね。 長年一緒に戦ってきた Gannasi は BMW エンジンで参戦します。

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

Jura [10.01.06 21:47]

あと1ヶ月ですか、早いですね~。
2010年のドライバー一覧表が発表されないかと時々見てますが、まだ2009年のままですね。

エンジン担当さん、今までとタイヤの使い方が変わるかどうか、気になるのでしょうか。
トヨタエンジンの燃費なども要チェックですか。

NASCARではタイヤの使い方の上手下手というのはあまり大きく言われませんが、やはり大きな要因となりますよね。

誰が上手なのでしょうか。
(以前トニーがタイヤについて文句を言っていたのは記憶にあります)


Daytona 24HにLexusが出ないというのはとても寂しいですね。
とはいうものの、あのシャーシはいまひとつだったのは確かですが。

yukie [10.01.07 03:42]

友人のSteveも毎年 Daytona 24H に参加していたので、ちょっと寂しいようです。私も写真を結構楽しみにしていたので、残念ですね。。午前3時-4時代の写真は皆さんの顔がとても、つらそうでした。

Martinがどんなレースをするのか楽しみですねぇ。Goodyearがどんなタイヤを提供してくるのか、また今シーズンも注目となりそうですね。

イサカ [10.01.07 06:33]

>Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
ドライバーは Daytona 直前にならないと最終的に決まらないんですよねー。米国トヨタ・TRD-USA で支援するドライバーは昨年とほぼ同じで #55 が Michael Waltrip から Martin Truex Jr. にかわるだけです。
エンジン担当副社長の興味はトルクカーブだと思います。 NASCAR はレース中は四速固定でシフトダウンはしませんのでコーナーの立ち上がりからの吹け上がり特性が大切なんです。 あとはピットアウト時の加速フィーリングかな? タイヤテストと言ってもテストが禁止されている NASCAR トラックでの貴重な合同テストなので、こういったエンジン系も確かめるんです。
タイヤをうまく使うのは Kyle Busch というイメージがあるんですが・・・・。


>yukieさん いつもコメントありがとうございます♪
午前三時~四時台はいつも寝ていたので写真に載っていませーん。(笑) 以前、ル・マン24時間へ行ったことがありますが、深夜はつらかったです。 一生懸命起きていたんですけど・・・。
Martin はなかなかいけるドライバーだと聞いています。 Michael Waltrip Racing は David, Marcos, Martin と目が離せないと思います♪

Jura [10.01.09 23:59]

先ほど読んだモントーヤのTwitterの発言(写真)によると、デイトナでは雪?みたいなものが降ったみたいですね。
ものすごくちっちゃな雪だるまを作った人がいるみたいです。
氷かもしれませんが、タイヤのテストは大丈夫でしょうか。

イサカ [10.01.13 07:15]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
Atlanta からは「寒すぎる」というコメントがあっただけで、テストは上々だそうです。
NASCAR ではリアウィングをスポイラーに戻すことを検討中で近々結論がでるんだと思います。あと一ヶ月で開幕戦ですね。

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ