真夏のヨーロッパラウンドはフランスからスタート!

舞台となるのはフランスのロワール地方マニ・クール近郊にあるマニクール・サーキット。ここでのF1開催は1991年から。コースは低速コース、高速コース、シケインがバランスよく配置され、路面のグリップレベルも平均的。長いストレートに続くアデレードヘアピンが追い越しポイントになっており、毎年ここで激しいバトルが展開される。
  | 
| 第8戦フランスGP 進化型空力パーツ導入で上位入賞を目指す | 
| 2007年6月25日(月) | 
  | 
| 過去に好成績を挙げているR.シューマッハーとJ.トゥルーリが更なるポイント獲得へ 詳細.. | 
  | 
| フランスGP テクニカル・プレビュー パスカル・バセロン Q+A | 
| 2007年6月25日(月) | 
  | 
| インディアナポリスではヤルノが今シーズン最高となる6位入賞をチームにもたらしました。満足でしたか? 詳細.. | 
 
| 年 月 日 | 
現地時間(日本時間)  | 
  | 
 
| 2007年6月29日(金) | 
10:00 - 11:30 (17:00 - 18:30)  | 
金曜プラクティス1 | 
 
|  14:00 - 15:30 (21:00 - 22:30) | 
金曜プラクティス2 | 
 
| 2007年6月30日(土) | 
11:00 - 12:00 (18:00 - 19:00) | 
土曜プラクティス | 
 
| 14:00 (21:00) | 
予選 | 
 
| 2007年7月1日(日) | 
14:00 (21:00) | 
レース | 
|   | 
昨年のレース 
2006年7月16日、第11戦フランスGP決勝が行われた。ヤルノは4番グリッド、ラルフは5番グリッドと、2台そろって好位置からからスタート。各車が3回ストップを選択するいっぽうで、2回ストップを予定していたヤルノとラルフはレース中盤に1-2体制を築く。だがその後ヤルノのエンジンが不調になり、最後はリタイヤ。ラルフはピット作業の遅れでいったん後退したものの、終盤に盛り返し4位入賞を果たした。 | 
|   | 
 レース 
 
| 順位 | 
  ドライバー  | 
チーム | 
 
 
| 1 | 
M・シューマッハー
  | 
  スクーデリア・フェラーリ・マールボロ 
  | 
  
| 2 | 
F・アロンソ
  | 
  マイルドセブン・ルノーF1チーム 
  | 
 
 
| 3 | 
F・マッサ
  | 
  スクーデリア・フェラーリ・マールボロ 
  | 
 
 
| 4 | 
R・シューマッハー | 
パナソニック・トヨタ・レーシング | 
 
 
未完走 
 | 
J・トゥルーリ 
 | 
パナソニック・トヨタ・レーシング | 
 
  | 
| 最速ラップ : M・シューマッハー (1:17.111) | 
予選 
| 順位 | 
ドライバー  | 
チーム  | 
 
| 1 | 
M・シューマッハー | 
スクーデリア・フェラーリ・マールボロ | 
 
| 2 | 
F・マッサ | 
スクーデリア・フェラーリ・マールボロ | 
 
| 3 | 
F・アロンソ | 
マイルドセブン・ルノーF1チーム | 
 
| 4 | 
J・トゥルーリ | 
パナソニック・トヨタ・レーシング | 
 
| 5 | 
R・シューマッハー | 
パナソニック・トヨタ・レーシング | 
 
  | 
 
サーキット情報
| マニクール・サーキット | 
| www.magnyf1.com/ | 
| 所在地 | 
: | 
Technopole, 58470 Magny Cours, France | 
| 電話 | 
 : | 
(+33) 386 218000 | 
| ファックス | 
: | 
(+33) 386 218080 | 
| 周回距離 | 
: | 
4.411 km | 
| レース距離 | 
: | 
308.586 km | 
| 周回数 | 
: | 
70周 |