TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race
Rd.5 富士スピードウェイ 大会情報

プロフェッショナル、クラブマンシリーズ合わせて
過去最高の150台のマシンがエントリー

 年間8大会9戦で競われている2018年のTOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race。6月23日(土)、24日(日)に岡山国際サーキットで第4戦が実施され、シーズンの半分が終了している。

第4戦で今シーズン初優勝♯34佐々木雅弘選手。総合35ポイントで現在3位に付ける
第4戦で今シーズン初優勝♯34佐々木雅弘選手。総合35ポイントで現在3位に付ける

 ここまでの4戦を振り返るとプロフェッショナルシリーズは、初戦の鈴鹿サーキットが#17織戸学選手、第2戦のスポーツランドSUGOが#7堤優威選手、第3戦のオートポリスが#82谷口信輝選手、第4戦の岡山国際サーキットが#34佐々木雅弘選手とそれぞれのラウンドで異なる4名のドライバーが優勝している。ポイントランキングは、織戸選手が優勝1回と2位2回、5位と全戦でポイントを獲得していて合計58ポイント。2位は谷口選手で45ポイント、3位は佐々木選手で35ポイントとなっていて、織戸選手が選手権をリードしている。今シーズンからプロフェッショナルシリーズは全戦のポイントが有効となっているので、大量のポイント差がつかない限りは、終盤までシリーズチャンピオン争いがもつれ込むことになるだろう。

第4戦で今シーズン初優勝♯34佐々木雅弘選手。総合35ポイントで現在3位に付ける
第4戦で今シーズン初優勝♯34佐々木雅弘選手。総合35ポイントで現在3位に付ける
第4戦も優勝で総合61ポイント、単独1位の♯0神谷裕幸選手
第4戦も優勝で総合61ポイント、単独1位の♯0神谷裕幸選手

 一方のクラブマンシリーズは、初戦の鈴鹿サーキットと第4戦の岡山国際サーキットが#0神谷裕幸選手、第2戦のスポーツランドSUGOが#713松原怜史選手、第3戦のオートポリスが#70庄司雄磨選手と3名のドライバーが優勝を果たしている。ポイントランキングは、神谷選手が61ポイントでリードしていて、庄司選手が49ポイントで2位、#25水谷大介選手が46ポイントで3位。クラブマンシリーズは、9戦中5戦の有効ポイント制となっていて、好成績を残した5戦のポイントで競われる。神谷選手は4戦中3戦で表彰台の登っていて、庄司選手と水谷選手がそれぞれ2回の表彰台を獲得。神谷選手が安定して成績を残しているので、シーズン後半も神谷選手が中心となりシリーズチャンピオン争いが繰り広げられていくはずだ。

第4戦も優勝で総合61ポイント、単独1位の♯0神谷裕幸選手
第4戦も優勝で総合61ポイント、単独1位の♯0神谷裕幸選手
過去最高。プロ40台、クラブマン110台、総勢150台が富士スピードウェイに集結する
過去最高。プロ40台、クラブマン110台、総勢150台が富士スピードウェイに集結する

 シリーズの折り返しとなる第5戦は富士スピードウェイが舞台で、7月21日(土)に予選、22日(日)に決勝レースが行なわれる。毎戦、富士スピードウェイラウンドは多くのエントラントを集めるが、今戦はプロフェッショナルシリーズが40台、クラブマンシリーズが110台の合計150台のマシンが出場を予定している。2017年の第6戦として実施された富士スピードウェイラウンドが、2クラス合わせて133台のエントリーで過去最多だったが、今回はそのときを17台上回る150台がエントリーする。
 プロフェッショナルシリーズでは、近年の富士スピードウェイラウンドで速さをみせているのが、#1近藤翼選手や#80服部尚貴選手、#31青木孝行選手となっていて、それぞれ2勝(特別戦も含む)を挙げている。 また、第2戦で6位に入った#287山下健太選手や#500坪井翔選手のSUPER GTでも活躍している若手ドライバーもスポット参戦。シリーズエントリーしている#7堤優威選手、#18平木湧也選手、#80菅波冬悟選手との同世代対決も見所のひとつとなる。
 日本最長のストレートを誇る富士スピードウェイは、スリップストリームが効くので、予選ではコースインのタイミングがいつも以上に重要となる。しかも、プロフェッショナルシリーズでは1秒以内に20台のマシンが入ることも多いので、コンマ1秒差でも大きく順位が入れ替わってくる。白熱したタイムアタックが行なわれる予選から注目していきたい。

 110台がエントリーするクラブマンシリーズは、シリーズチャンピオン争いを行なっているドライバーはもちろん出場するが、富士スピードウェイラウンドだけにスポット参戦する選手も多い。注目のドライバーとして挙げられるのが、#425小塚崇彦選手。名前に見覚えがある人も多いはずで、2010年のバンクーバー五輪に出場した元フィギュアスケート選手になる。埼玉トヨペットが全面的に参戦をサポートする「GB CAMP」よりエントリー。初のレース参戦になるが、トップアスリートがどのような走りをみせるのか注目したい。
 また、今戦からクラブマンシリーズでは韓国のタイヤメーカーとなるNEXENのN Fera SUR4Gが使用可能となった。どの程度のパフォーマンスを発揮するか定かではないが、好成績を残すことがあれば、シーズン後半には装着率がアップしていくはず。現状では、ダンロップのDIREZZA β02とブリヂストンのPOTENZA RE-12Dが優勢なので、2強に割って入るか見物となる。
 富士スピードウェイの決勝レースは最大出走台数が45台なので、クラブマンシリーズでは20台の予選落ちが発生する。予選落ちを回避するために、プロフェッショナルシリーズにも匹敵する激しいタイムアタックが繰り広げられるので、クラブマンシリーズも予選から見届けたい。

過去最高。プロ40台、クラブマン110台、総勢150台が富士スピードウェイに集結する
過去最高。プロ40台、クラブマン110台、総勢150台が富士スピードウェイに集結する

大会基本情報

日程:
7月21日(土)~22日(日)
開催サーキット:
富士スピードウェイ
住所:
静岡県駿東郡小山町中日向694
1周距離:
4.563km
コース幅:
15~25m
コースレコード:
2'03"263 近藤翼
周回数:
10
レース距離:
45.630Km
最大決勝出走台数:
45台

コース図

富士スピードウェイ コース図

OYAMA TODAY

loading...
12
°C
Current
mm
wether_tempHi
°C
wether_tempLo
°C

過去の結果

プロフェッショナルシリーズ

年度 優勝者 優勝タイム FL記録者 FLタイム PP記録者 PPタイム
2017 青木孝行 20'57.236 近藤翼 2'04.746 近藤翼 2'03.263 レポート

クラブマンシリーズ

年度 優勝者 優勝タイム FL記録者 FLタイム PP記録者 PPタイム
2017 神谷裕幸 21'00.295 松原亮二 2'05.149 松原亮二 2'04.720 レポート

FL:ファステストラップ、 PP:ポールポジション

TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Raceをテレビで観戦!

全戦の模様が、CSのスポーツチャンネルJ SPORTS 3の番組「MOTOR GAMES TV」にて放映決定!レースの模様から裏側まで、観戦がもっと楽しくなる情報をお伝えします。

>J SPORTS(MOTOR GAMES TV)はこちら
第5大会 第5戦 富士スピードウェイ 放送スケジュール
8月13日(月)21:00~(*放送後にはTOYOTA GAZOO Racing WEBサイトにて番組動画を公開する予定です。)

LINK

  • GR 86
    GR 86
  • TOYOTA 86
    TOYOTA 86