NASCAR Camping World Truck シリーズで Kyle が昨日勝ったところでちょっと現在のスタンディングをご紹介しますね。

っと NASCAR からレース毎に発行される Media 向け資料でスタンディングを調べ始めたんですが、
なんと97人ものドライバーが! そのうちこれまでの全16レースに参戦しているのは上位17人だけ。 結構生き残りの厳しい世界なんです。 これからドンドン上にあがろうとしている若者もいれば、上ではシートをみつけられずに Truck でなんとか頑張っているベテランドライバーまでいろんなドライバーの通過点なんです。ドライバーの年齢も載せておきましたけど、ホントにバラバラなんですよね。

今年は Ron Hornaday Jr. が五連勝の新記録を達成するなど頑張っています。Toyota 勢は3位の Mike Skinner が頑張っていますが、ここのところ調子が上がらず苦戦をし、首位の Ron とは316ポイント差。これをあと9戦で挽回するのはちょっと厳しいかなー。 
昨年のドライバーチャンピオン Johnny Benson は所属するチームの財政難(というのは表向きの理由で裏ではいろいろとあったみたい)で9戦目に参戦できず、別のグラスルーツレースに参戦したときに車が炎につつまれる大アクシデントにあって入院。先日の Bristol には久しぶりに顔を見せたのですが、腕をつっている痛々しい姿でした。 早く回復してくれるのを待っています! Long Beach GP のプロ・セレブリティレースに参戦してもらったんだけど、ホント人の良いオッチャンでした。 Kyle は参戦回数が10回と少ないのに堂々の18位。一回あたりのポイントに換算すると170ポイントで、首位の Ron の162ポイントを上回る成績なんですよ!

そうそう忘れちゃいけないのは、昨年の7月から Toyota だけ一段小さなリストリクター(追記:エンジンのキャブレター手前に入れる空気を制限する板です、15馬力ほどエンジン出力が下がります)の使用を義務付けられていてハンディキャップを背負っていること。それを考えても上位に Toyota 勢が並んでいるのは頑張っている証拠です!


Sprint Cup Series Chase 進出決定まであと14日!

順位ドライバーメーク ポイント首位との差年齢
1Ron Hornaday Jr.Chevy2593-51
2Matt CraftonChevy2373-22033
3Mike SkinnerToyota2277-31652
4Todd BodineToyota2169-42445
5Brian ScottToyota2154-43921
18Kyle BuschToyota1704-88924
22Johnny BensonToyota1047-154646

ちなみに昨日自宅の iMac に Snow Leopard 入れたんですが調子がいまひとつ!(笑)

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

m&ms [09.08.30 09:38]

イサカさん、おはようございます。午前9:30ですが…
ジョニー・ベンソンがそんな大怪我をしていたとは知りませんでした。
トラックシリーズは年齢層が広いですねー
NASCARシリーズは経験がものを言う世界なのですね!
最後の気になる書き込みが…私のSnow Leopardも明日には手元にくるのですが、いまひとつとは…ちょっと不安であります。

イサカ [09.08.30 11:06]

m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
こちらは夕食時になりました。今日はなに食べようかなー。
ええ、Johnny Benson は6/13に ISMA Supermodifieds race で大きなクラッシュに遭いかなりの大怪我をしてしまったんです。彼は今年なかなかチームが決まらず苦労しました。チームが決まったもののベストなチームではなくシーズン初めから苦労していました。そこへ財政難と大怪我で大変な年になってしまいました。早く復帰して欲しいものです。
ハハ、ここで Snow Leopard の話題を繰り広げて良いのか・・・(笑)いまのところ、キーチェーン・Mail・iCalの動作が変です。AirMac 経由で Time Machine にバックアップ (9.4GB) し始めたので再起動もできませーん。あと一日このまま置いておくことになりそうです。

MR2 No.6 [09.08.30 23:01]

 実はKyle優勝でちょっと気になったので、私も調べていました。
意外と参加者数が多い割にはレギュラーが少ないんですね。
 生のトラックレースは今年のDaytonaで初めて見ました。乗用車型?
に比べてリヤのダウンフォースが少ないのか、Daytonaでもルースに
見えました。やはり似て非なる車なのでしょうか?Cupレース前なら
コースコンディションを見るなどあるのでしょうけど、休みにレースに出るなんて。。。
よっぽど好きなんですね。
 今年のTMSFではCupCarは難しいかもしれませんが、
以前1回ありましたが、トラックをまた持ってくるのはいかがでしょうか?
(でも、イサカさんが見えないのはさみしいです。。。)
 ドライバーはまたマイクか、Daytona連覇中のチョットコワモテ(笑)のToddとか・・・

イサカ [09.08.30 23:21]

MR2 No.6さん いつもコメントありがとうございます♪
わたしも実ははじめて気づきました。しかも17人のレギュラードライバーのうち9人が Toyota 勢なんです。Truck はホイールベースが長かったりと微妙に他のシリーズとは違いますし空力特性が違うので車のセッティングも違ってくるのでしょうね。
Kyle はホントにレースが好きなんです。Truck シリーズで獲得した賞金をは#51チームの運営資金として使って自分は受け取らないって聞いたことがあります。来年は Sprint Cup をメインに他のシリーズは部分参戦にするらしい。
Truck の Running Showcar は日本にはないんです。しかも Truck も最終戦 Homestead と同じ週末だし・・・。アメリカは時差があるから金曜日にレースが終わって土曜日のフライトに乗っても日本に着くのは日曜日の夜になっちゃいますよ〜。Toyota の PitPass でドライバーの実物大写真と一緒に写真を撮れるのですが、Truck は Mike, Todd, Johnny で迫力ありますよ〜(笑)

Jura [09.08.31 03:16]

賞金をチームの運営資金にしてしまうなんて、太っ腹なんですね、Kyle。
というか、それだけチームの経営も厳しいのですね。
全レースに参戦できるだけの費用がでないチームもあるのでしょうか。

ところで、TruckでTOYOTAが逆転チャンピオンになる可能性はどのこらいでしょう?
Nationwideの結果も合わせて日曜日に速報で富士スピードウェイのTMSFに届けるというのはいかがですか?
その時にkyleがチャンピオンになっていれば言うことなしですね。

車も去年のでも展示だけでもしてほしいですね。

そして写真などを飾ってぜひぜひNASCARをアピールしてください。

F1では催し物に来日できないドライバーのビデオレターを作成してます。
NASCARのTOYOTAドライバーのもできるといいですね。

イサカ [09.08.31 11:06]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
Kyle の場合は賞金狙いというよりもレースで走ることがモチベーションを保つために大切のようです。
Sprint Cup の場合は #13 Max Papis が半分しか参戦していませんが、それは予算がないためなんです。あと毎回参戦していてもいつも序盤でリタイヤしてしまうチームがあり、Start and Park って呼ぶんです。Toyota では #36, #64, #66, #71 辺りかな、彼らは予算がないから最後まで走りきることができないんです。
Truck のマニュファクチャポイント差は7ポイントしかありませんからまだあと9戦で逆転できる可能性は十分あります。ただ・・・ Kyle 以外で勝てないんですよねー。
TMSF はリハーサルが土曜日からありますから難しいですねー。Crew がいないと日本にある Running Showcar を走らせることができないんです。それが一番の問題かも。車両は去年と同じ #18 を展示してくれるハズだと信じています。なにか NASCAR をアピールできるか担当者と相談してみますね。アドヴァイスありがとうございます♪ このままだと毎年最終戦と重なってしまいそうですねぇ〜。最終戦の次の週はアメリカ人にとって大切な Thanksgiving なのでここで人を集めることは大変そう・・・。

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ