今日は Truck シリーズの最終戦。 #51 のオーナータイトル争いがかかった大事な一戦でした。 NASCAR では ドライバー・オーナー・マニュファクチャの三つのカテゴリーでタイトル争いがあるんです。 Sprint Cup のトップドライバーは Sprint Cup に全戦参戦しますから、ドライバーとオーナーのタイトルはまず同じです。 ところが Nationwide / Truck では全戦参戦するドライバーが少ないため、ドライバーとオーナーのタイトル争いが違ってくるのです。
#33 Dalana Harvick を #51 Billy Ballew が60ポイント差で追っていました。 ということは #33 のドライバー Ron Hornaday Jr. がドライバータイトルを楽々獲得したにもかかわらず、部分参戦の Kyle Busch がかなり頑張っているということなんです。

Kyle はエンジンを交換したため、予選は8番手だったものの、最後尾からのスタートになりました。 それでも
あーっと言う間にグングンと順位をあげ、33周目の一回目のイエローコーションでは2位でしたからこのまま今日はいける!っとみんなで楽観視していました。 三回目のイエローコーションではタイヤ交換をせず燃料を補給するだけの作戦にでてトップに躍り出ました。 が・・・これが裏目にでて、90周目を目前にして右リアのタイヤがパンク・・・グリーン下でのタイヤ交換で一周遅れになり、しかもタイヤ交換の時に右リアが枠からはみ出ていたことでドライブスルーペナルティを取られ二周遅れ・・・猛烈な追い上げをしたのですが、一周取り戻しただけで周回遅れの13位でレースを終えました。 #33 が8位だったので、オーナーポイントを逆に差をつけられ73ポイント差で負けてしまいました。 レース前は一生懸命シミュレートしていた Kyle だったんですが・・・。 残念。
Kyle Busch
ところで、この↓下の写真の二人・・・ホントに一昔前の NASCAR ドライバーって感じですよね。 いまの Sprint Cup は COT 導入を期に一気に若返ったような気がします。 初夏の GOODWOOD に NASCAR ドライバーを派遣して・・・ってヨーロッパの TME から話があったときに、Daytona #2 と日程が重なっていたんで Truck ドライバーから・・・って真っ先に頭に浮かんだのがこの二人です。(笑) 結局 Red Bull の車で参加したので Mike が GOODWOOD に参加したんですけどね。
で、どうしてこの写真を?というのは、右側の Mike Skinner がこの Homestead で記念すべき
トヨタの Truck シリーズの150回目のスタートを切ったんです。 ようするに皆勤賞ってこと? 今年も一年間お疲れ様でした。
Mike Skiner and Todd Bodine

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

Jura [09.11.23 01:25]

Truckのオーナータイトルは残念でした。
Kyleのこの真剣な表情からも、頑張ろうという気持ちが伝わってきます。
こういう表情が撮れるほど近づいてみたいです(希望)
ウン十年後にはKyleもこのお2人のような体格になるのでしょうか。

MikeはGoodwoodを楽しまれたかなあ。
私は2度行きましたが(TOYOTA7が走るのを見るために)、いかにもイギリスという田園の中の敷地で行われる優雅な催しでした。
これでもかというほど古いレースカーが出てきてきます。
個人でレースカーを所有している人があんなにいるとは、すごいところです。アメリカにも似たような催しがあるそうですね。

また来年タイトルに向け頑張れ!!

イサカ [09.11.23 01:38]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
Truck はホントに残念でした。 この表情の時は近寄りがたいですよー。 オーラがでていますから。(笑) Kyle, Denny にはあの二人の体格にはなってほしくないなー。 いま TRD のモーターコーチで米人・日本人・ドイツ人の平均身長・体重が話題になっていました。(笑)
一昨日 Mike と奥さんと話をしたんですが、GOODWOOD を楽しんだって言ってましたよ。 わたしは四回行きましたが、二回はドライバーと車両を集める担当だったので、あちこちへ車両を集めに行ったりドライバーと交渉したりしました。 一番印象に残っているのは、交渉の末二日前にOKをもらった Carlos Sainz かな? ホントうれしかったですよ。 今年春の Daytona 500 にマーチ卿がきていて、わたしをみつけて「NASCAR を GOODWOOD へ送ってくれるよね?」って頼まれたのが悩みの始まりでした・・・。 まだ一年経っていないとは思えないですね。 みんなが古いレースカーを大切にしているのがウラヤマシイですね。 日本とはちょっと文化が違うのかな?
アメリカでは Laguna Seca で開催されますね。 去年は Timo が参加したハズ・・・。

momo [09.11.23 18:07]

スキナーとボダイン、好きなんですよねー。個人的にはトラックが一番好きという変なファン?なんですが。(笑)
今年は2人とも出場が危ぶまれていたというのに、終わってみればトヨタ勢最上位の3位、4位。やっぱこの2人は最高です。
来年の体制はまだまだわからない状況でしょうが、この2人には来年こそ、いい体制でホーナディやクラフトン、ブラウンをやっつけて欲しいですねぇ。

イサカ [09.11.23 21:35]

momoさん コメントありがとうございます♪
ベテランと新人が競い合うし、クラッシュも多いので面白いってトラックが一番好きっていうファンの方結構いらっしゃるみたいですよ♪
Johnny Benson が途中で欠場してしまったのがとても残念でした。来年は Mike, Todd, Johnny のベテラン三人で頑張ってくれると良いですね。トラック系は来年開幕直前にならないと体制がわからないかな?

yukie [09.11.24 02:42]

うーん、残念でしたねぇ。。しかし、Kyleの走りはすばらしいですよねぇ。。
あっという間に順位を上げていくことができるのは、彼のテクニックのすばらしさでは?

来シーズンも Kyleは、#51 Billy Ballew で参加ですか?そういえば、Kyleのご両親に会われました?TVはレース場に来ているといっていましたが。。

イサカ [09.11.25 06:50]

yukieさん いつもコメントありがとうございます♪
いやホントです。なんであんなにごぼう抜きできるんでしょうか?車はレギュレーションが厳しく大差ないと思うんですけど・・・。
来シーズンの体制はまだ決まっていません。なんらかの形で参戦すると思います。
Kyle のご両親・・・すっかり頭の中から抜けていました~あぁ・・・失敗。

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ