All-Star Race の翌日、5/23の日曜日には Joe Gibbs ファミリーが主催するチャリティ 「Taylor's Finish Line Festival」がありました。

昨日のブログでちょっとご紹介させていただきましたが、JD Gibbs の息子さん Taylor くんは五歳なのですが、二歳の時に白血病と診断されました。 しかし三年間の治療でみごとに白血病を克服! 同じように病気で苦しむ子供たちを救おうと Charlotte Motor Speedway の隣にある ZMAX Dragway でチャリティが開催されたんです。 入場料は $25 で収益はすべてチャリティに寄付されます。 午後早い時間から夜までいろんな催しがあったのですが、夕方少しだけ顔をだしてきました。

チャリティのために特別にデザイン・ラッピングされたクルマが Joe Gibbs Racing のロビーに展示されていました。 チャリティ当日には会場に飾られていたのですが、このカラーリングもすばらしいデザインで、Sponsafier に応募すればよかったのに・・・なんて声も。 「だめだめ Sponsafier は Karson くんのため!」って思わず言っちゃいました・・・。(笑)
20100523_TFLF_23.jpg イベント会場はさながら遊園地のようでしたが、驚いたのは FedEx, M&Ms, Home Depot, NOS, Interstate Battery などいろんなスポンサーがイベントに協力していたんです。 トヨタも PitPass / Monster Tundra を持ち込んでイベントを盛り上げました。 会場に到着した時は NOS のスポンサーによるラジコンバギーレースが行われていました。 こんな↓感じで普段はパドックの部分にオフロードコースを設営してかなり本格的・・・。
20100523_TFLF_RC.jpg で、誰がドライブしていたかと言うと・・・この↓方々。 Kyle Busch, Dave Rogers, Scott Speed, ??, Michael McDowell, Matt DiBenedetto。 豪華な顔ぶれですよね・・・。 このとき Denny Hamlin はバスケットコートでファンと戯れていたとか。 決勝レースに残れなかったから写真にいないのか? JP Montoya なんかもいたし、Joey Logano, Elliott Sadler, Kasey Kahne, Bobby Labonte, Michael Waltrip などなど・・・ これもうひとつの All-Star Race ですよね。 ちょうど同じ日曜日に Hall of Fame でイベントがあったんですが、こんな All-Star がチャリティに協力をしているのも Joe Gibbs おじさんのオカゲですよね。
20100523_TFLF_RC_drivers.jpg
みんなのお目当てのひとつはこの巨大なオークション。 半分くらいは販売ブースで、半分くらいはオークションになっていて会場の端に端末が準備してありオンラインで参加することができるんです。 オークションはすべてオンラインで、ちょっと見た限り、東海岸時間で今日5/25の午後7時(日本の5/26午前8時)までがオークション期限、もうあまり時間ないけど・・・こちらから参加できます。 オークションは最後が肝心だからまだまだ大丈夫! でもこのブログを朝からみてくれる人いないだろうなー。 やっぱり昨日書けば良かった・・・。
20100523_TFLF_Auction_view.jpg こんなボディパネルとか・・・。
20100523_TFLF_Auction_panel.jpg こんなドライビングスーツとか・・・
20100523_TFLF_Auction_suites.jpg このジンジャーブレッド・ハウスって誰か買ったのかなぁ? 販売コーナーでは、ノートとかポスターとかいろんなものがありました、みんなドンドン買うんです。 買うことでチャリティーに協力できるから・子供の命を救えるからって・・・。(涙)
20100523_TFLF_Auction_Ginger_Bread_House.jpg 片隅ではクッキーを販売していました。 定価はなく、みんな思い思いの金額をドネーションに・・・。 ちなみにこの大きな男性。 Joe Gibbs Racing のエンジン部門を統括する、Mark Cronquist。 いつもは厳しい顔をしている彼ですが、この日は飛びっきりの笑顔で呼び込みをしていました。
20100523_TFLF_Auction_MC.jpg
会場には Joe Gibbs おじさん、JD Gibbs も居て、気軽にサイン・写真のリクエストに応じてました。 ドライバーもいつもよりも格段にリラックスで、ホントにファンとの距離が近いなーって・・・。 (Denny と Kyle の距離は遠かったみたいですが・・・) 夜は Toby Mac のコンサートもあったみたいです。 駐車場に向かうとき、一緒にイベントに行った米国トヨタのリリースを書いている彼はガールフレンドに向かって「もらったチケット分はちゃんとお金を落としてきたよね」って・・・。 いや正直に言って気づきませんでした。 なんで彼はノートやバインダーなんかを大量に買うんだろうと思ったんですが、関係者だからチケットをタダでもらって済ませるんじゃなく。 ちゃんとチャリティに協力するっていう気持ちだったんですね。 またひとつ学んだ気がします。

飛行機で帰らないといけないし、使わないものを買って捨ててしまうなら別の方に買っていただいた方が良いと思い、会場ではなにも買いませんでした。 でもやっぱり寄金に参加したい!って思って探したらありました・・・! インターネットからクレジットカードで寄金に協力できるんです。 NASCAR Foundation サイト経由だから安心! もちろんちゃんと個人で寄金に協力させていただきました。

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

やまねこ [10.05.26 05:38]

すごいな~
何か・・・
ちゃんとしているんですねぇ~

少し協力します。

イサカ [10.05.26 05:59]

やまねこさん いつもコメントありがとうございます♪
ご協力ありがとうございます!

m&ms [10.05.26 09:52]

心が洗われる思いです。もっと精進しなくてはなりませんね。
孔子曰く、ではありませんが儒教の道徳律に
「仁・義・礼・智・信」の五常という教えがあります。
このチャリティーの記事を読むだけでも来場者の気持ちが伝わってきます。
NASCARはいいですね、素敵です。ますます好きになりました。

イサカ [10.05.26 09:59]

m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
ええ、こうやって現場に来ると皆さんに教えられる毎日です。 カリフォルニアの青空の下で閉じこもって仕事してたらこんなこと教えていただけないですよね。
もっともっと NASCAR のことを日本の皆様にご紹介させていただきたい!って思いましたよ。

茄子吉 [10.05.26 11:37]

NASCARってファミリースポーツって位置づけらしく家族で楽しめるのが良いですね。ファンを楽しませるって言うか主催者側も一緒に楽しんでいるのが画像やテキストから伝わってきます。みんな楽しそう!ラジコンバギーレースはYouTubeに動画がアップされてるのを見ました。俺も昔はラジコンをやっていたのでまたやりたくなりました。もちろんオーバルシャーシにNASCARボディーですよ。

イサカ [10.05.26 19:52]

茄子吉さん いつもコメントありがとうございます♪
そうですね。 ファンと主催者の距離が近いのが NASCAR の特徴だと思います。 わたしはいつも「NASCAR の主役はファンです!」って言ってます。
なんでバギーだったんでしょうね? オーバールを作って・・・っていうのも面白そう。

TETSU [10.05.27 00:55]

レースの翌日でもこういったイベントができるなんて、ドライバーだけでなくチームやその他関係者の皆さんのガンバリには感心しますし、うらやましいです。
そのバギーは「ショートコーストラック」って、最近、USで流行っているカテゴリーですね。オープンホイールのバギーに比べて接触に強いので、レースでもぶつけ合いの接近戦になって面白い、ってことみたいです。...NASCARと同じ?ですね。

イサカ [10.05.27 02:59]

TETSUさん いつもコメントありがとうございます♪
ホント、毎日を楽しんでいるという感じでした。
このバギーですが、かなりスピードがでて、ぶつかっても壊れないし、ひっくり返ってもホイって投げてコースに復帰するんで驚きました。 ドライバーさすがに運転うまかったですよ。 少しの練習ですぐになれちゃうんだから・・・

yukie [10.05.27 05:18]

米国は本当にチャリティ、ドネーションの精神が浸透していますよねぇ。。
こういったイベントに対して、みんな どうやって盛り上げていくかよくわかっていますよね!!素晴らしいです。

KyleとDennyはちょっと距離を置いている感じ?!?

イサカ [10.05.27 08:55]

yukieさん いつもコメントありがとうございます♪
日本では寄付っていうとなにか疑ってしまっていました・・・。 目的外に流用されるんじゃないかって・・・。 でもアメリカってチャリティ・ドネーションのシステムが構築されていますよね。
Kyle と Denny は同じ場所にはいなかったなぁ・・・。 今週末はどうかな?

Jura [10.05.28 00:20]

スタッフもボランティアなのでしょうね。

移動遊園地とか、会場の設置などの許可が得やすい仕組みになっているのでしょうね。

下から2枚目のお菓子の家についているジンジャーブレッドの人形がかわいい!
食べられるのかな?

コージーミステリというジャンルを読むと、よくチャリティでお菓子を焼く話がでてきます。チャリティ精神が根付いているなと思ってましたが、こういうお菓子やクッキーが焼かれるのでしょうね。

ドライバーがメーカーと関係なく賛同して出席してくれているのもうれしいですね。
こういう催しだとドライバーの交友関係がわかったりして(^^;)、意外なドライバーが出席していたりと面白いかも。

ところでKyleとDennyはどうなったのでしょうか。
ここのところ接戦ではDennyに負けていたからKyleも負けたくなかったのかなあ。
Taylor君のチャリティに免じて、仲直り?してほしいなと思います。

こういう催しがあるとドライバーの交友関係もわかってきますね(^^;)


イサカ [10.05.28 03:49]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
シャーロット・モーター・スピードウェイに居るのですが、今日はネットが遅い・・・・。
スタッフはボランティアでした。 Charlotte Motor Speedway の人も協力していましたよ。 みんな思いが一つになっていたと思います。
ジンジャーブレッド・ハウスには食べられないって書いてあったので、人形も食べられないのでは? クッキーを沢山販売していましたよ。
ドライバーはレース以外ではまた違ったつながりがあるみたいですね。 Kyle は Scott Speed と大の仲良しだし・・・。 Kevin Harvick と Denny も仲がイイみたいですね。 よくカートで遊んでいるとか・・・。 

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ