メニュー
  1. TOP
  2. TOYOTA YOUNG DRIVERS PROGRAM
  3. TDPコラム

ARCHIVE

DRIVER

 

『スポンサー紹介』その2

2010年9月16日

皆さんこんにちは!TDP事務局のフクです。

先週末は国内外ともに"まさか"という事態が発生し、F1では予選で奮闘を見せた可夢偉君が
1周も出来ずにリタイア、そして国内では災害被害によりスーパーGT第7戦が中止と、どちらも
楽しみにしていた方々にとっては残念な週末となってしまいましたね・・・。

そしてなによりも、多くのドライバーもコメントしている様に、小山町の方々にお見舞い申し上げると共に、1日も早い復興を願って止みません。

世の中の出来事は常に巡り巡るという事で、きっと悪いことの後にはいいことがあると信じて!今週の話に移らせて頂きたいと思いますが、以前にモータースポーツ、そしてTDPドライバーを応援して頂いている企業を紹介させて頂きましたが、今回もそんな企業を皆さんにご紹介させて頂きたいと思います。

今回ご紹介させて頂くのは、『タマチ工業』さん(以下タマチさん)です。
タマチさんは、機械加工で色々なパーツを製作されている会社で、晃平君が日本に帰ってきた
2008年から晃平君の応援を続けて頂いています。そのほかにも現在F3ドライバーである
嵯峨選手の支援もされていたりと、モータースポーツにとても造詣の深い会社なのです。

タマチさんが現在の『タマチ工業』となったのは1962年のことですが、その前身となる
『太田自動車製作所』は、1912年にその歩みをスタートされています。1912年といえば、元号が
明治から大正に替わった年です!昭和でも随分昔に思えますが、何とその前の前の明治時代に、エンジンや自動車を作る企業としてスタートしているのです。

そうです!なんとタマチさん、もともとはトヨタなどと同じく、自動車を製作する"メーカー"だったのです。そして1936年(昭和11年)には、報知新聞社が主催した『第一回全日本自動車競技
大会』に自社で製作した車両で出場し、堂々の優勝を果たしているのです!私たちが生まれるずっと前の時代から既に"モータースポーツスピリット"を育まれていたのです。

『スポンサー紹介』その2

その熱い"モータースポーツスピリット"を持つタマチさん。現在のモータースポーツシーンでも、応援してくれているだけではなく、実は一緒にレースを戦っているのです。皆さん「えっ!?どういうこと?」と思われたことと思います。

タマチさんは、トヨタが米国CARTに参戦している頃、試作段階からカムシャフト(エンジンの
キャラクターを決定づける重要なパーツの1つです)、シリンダーヘッド(エンジンの幹となる部分
・人間でいえば上半身の手足、頭を除いた体になるでしょうか)の製作に携わっていました。

そしてCART最終年となった2002年には、タマチ製シリンダーヘッド、カムシャフトを装着した
エンジンでシリーズを戦ったトヨタは、ドライバー、マニュファクチャーのダブルタイトルを獲得することとなったのです。

翌2003年に参戦した米国IRLシリーズにおいてもカムシャフト、シリンダーヘッドの供給は続き、世界3大レースの1つと言われる『INDY500』をはじめ、シリーズタイトルを総ナメにした大きな
ファクターの1つとなりました。

2003年にIRLシリーズで、『INDY500』を制したトヨタエンジン搭載のチームペンスキー

2003年にIRLシリーズで、『INDY500』を制したトヨタエンジン搭載のチームペンスキー

その源流は現在に続き、フォーミュラ・ニッポンやスーパーGTで使用されるトヨタ製「RV8K」(GTは「RV8KG」)にも、もちろんタマチさんのカムシャフトやシリンダーヘッドをはじめとしたパーツが使われており、その技術部門の連携は非常に緊密なものとなっています。

あるトヨタ関係者に言わせれば、過酷なレースフィールドで無二の高品質・高耐久を誇る
タマチ製カムシャフトを「魔法のカム」と呼び、東京の品川区大井にある本社工場を、「トヨタの
秘密基地」と呼んではばからなかったのです。ちなみに品質はもちろんのこと、納期面などにおいてもタマチさんはその信頼を裏切ることはありません。

ちなみに私や晃平君が、「晃平のエンジンだけ特別製のカムにして速くして下さい~」といつもお願いするのですが、当然ながらそんな願いが聞き入れられたことはありません(笑)。タマチさんは全てのトヨタエンジンユーザーに対して高精度で、高品質な製品を提供されているのです。

こちらがタマチさんのロゴマーク 何となく安心感を与えてくれる暖かい色使いと曲線です これはクランクシャフトを横から見た中に、カムシャフトの断面図が書かれています

こちらがタマチさんのロゴマーク
何となく安心感を与えてくれる暖かい色使いと曲線です
これはクランクシャフトを横から見た中に、カムシャフトの断面図が書かれています

向かって左がタマチ工業の太田社長 太田社長は

向かって左がタマチ工業の太田社長
太田社長は"武士道"の心をモットーに経営などに取り組まれています
向かって右はタマチ工業の米内さん
欠かさずトヨタチームの応援、さらには晃平君の応援に駆けつけてくれています
サーキットでお見かけした方もいるのでは?

タマチさんは、東京の他に静岡県の富士宮にも「西富士工場」があり、そちらではいくつもの
大型の工作機械が設置され、最新技術を駆使した様々な製品が作られています。

西富士工場を案内してくれるのは、

西富士工場を案内してくれるのは、"恒例の"本社勤務の平手さん・・・ではなく晃平君です(笑)

出来あがったシリンダーヘッドの、機械での測定検査作業を見守る晃平君 工場内の見学は、安全のため帽子の着用が義務付けられており、借り物の帽子を被っています 借りものにしてはバッチリ似合っていますね♪

出来あがったシリンダーヘッドの、機械での測定検査作業を見守る晃平君
工場内の見学は、安全のため帽子の着用が義務付けられており、借り物の帽子を被っています
借りものにしてはバッチリ似合っていますね♪

西富士工場に訪問した際、皆さんで出迎えてくれました こんなに大勢の方に応援して頂けることは、晃平君にとっても大きな励みになることは間違いありません そしてこの写真の中には私も写っています!分っかるっかな~♪

西富士工場に訪問した際、皆さんで出迎えてくれました
こんなに大勢の方に応援して頂けることは、晃平君にとっても大きな励みになることは間違いありません
そしてこの写真の中には私も写っています!分っかるっかな~♪

晃平君が訪問した際、上の写真のように歓迎ムードで迎えて頂いた「西富士工場」の皆さん。
モータースポーツ好きの方も少なくはなく、自分のレーシングカートを所有して乗り込んでいらっしゃる方もいて、最近ゴルフ場のカートしか乗らない元アマチュアレーシングドライバーの私は、
カート大会の時にあっさり負けてしまいました^^;

黄色の○印の位置にタマチさんのロゴがあります ピットウォークやグリッドウォークの際に是非チェックしてみて下さいね!

黄色の○印の位置にタマチさんのロゴがあります
ピットウォークやグリッドウォークの際に是非チェックしてみて下さいね!

タマチさんでは自動車用部品の他、現在では血管の中に入れるステント(こちらをご覧下さい)の製作など医療分野への進出や、下の写真の様にレーザー加工により、金属に文字を入れたり、画像を転写したりといった技術も使われています。

ちなみにこちらは名刺入れです

ちなみにこちらは名刺入れです

現在の厳しい経済状況の中、熱いモータースポーツスピリットと"武士道"の心で晃平君の応援をして頂いているタマチさん。斬るか斬られるかだった「武士の世界」。今週まで行われていた『柔道世界選手権』でも、まさに"武士道"と言える精神で日本人選手達がメダルラッシュを見せてくれ、日本人の私達は勇気づけられましたね。

命を賭けて、300km/hを超える速度の中で勝負するモータースポーツの世界にいる晃平君にも、"武士道"の精神で日本の代表としてますます頑張ってもらいたいと思います!

【TDP情報】

石浦宏明 『Toyota Motorsports Network #45』出演予定

リピート放送 9月17日(金) 06:30~07:00
TMNオフィシャルサイト

井口卓人 ネッツトヨタ仙台日の出店『お客様ふれあいフェスタ』出演予定
9月19日(日)~20日(月)
卓人君が仙台に現れます!翌週のSUGOでのレース前に、是非直接激励のお言葉を掛けに
来て下さい!
ネッツ仙台オフィシャルページ

平手晃平 『Toyota Motorsports Network #46』出演予定
生放送 9月28日(火) 20:03~20:30
リピート放送 9月28日(火) 26:30~27:00
9月29日(水) 13:20~13:50
TMNオフィシャルサイト

小林可夢偉/平手晃平/石浦宏明/大嶋和也/井口卓人/国本雄資/蒲生尚弥/
中山雄一
『MOTOR  SPORTS JAPAN 2010 Festival in Odaiba』出演予定

10月2日(土)~3日(日)~メガ ウェブ・ライドワンコース~
都心のお台場にTDPドライバー達が集合します!
イベントオフィシャルページ

井口卓人/国本雄資 『DREAM DRIVE DREAM LIVE2010』出演予定
10月3日(日)~メガ ウェブ・ライドワンコース~
都心お台場で卓人君、雄資君の迫力のレーシングカー走行が見られます!
関谷校長もドライバーとして参加です!
イベントオフィシャルページ
 

PROFILE

TDP事務局フク
このコンテンツは、FTRS時代からTDPドライバーをサポート しているTDP事務局のフクが、ドライバーのホットな情報や、 懐かしいエピソード、裏話を紹介しています。