メニュー

トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム(TDP)とは?

 トヨタは、日本および世界のトップカテゴリーで活躍できるドライバーを育てるためのプログラムを、継続的に実施している。優れた才能を発掘し、磨きあげるだけでなく、継続的にステップアップできるよう配慮されている。それがトヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム(TDP)である。

 そのプログラムにおいて、核となっているひとつがフォーミュラトヨタ・レーシングスクール(FTRS)。カートレースでの実績を持っていれば、14歳からの受講が可能。年に数回(2012年は1回)が開催され、学生でも受講しやすいよう毎年夏休み、またはそれに準じた時期に合わせて開校される。

 校長は、長年トヨタのレーシングドライバーとして活躍し、日本人初のル・マン24時間レース優勝者として知られる関谷正徳氏。講師はトヨタのレース経験豊富なドライバーが務め、トップドライバーによるきめ細かい指導を行っている。開校場所は静岡県の富士スピードウェイ・ショートコース。日程は2泊3日の合宿形式で行なわれる。

 TDPでは、FTRS受講生の中で特に際立つ可能性が見出された者に対し、翌年以降のレース参戦の機会が与えられてきている。2013年においては、FTRSを卒業した7名のドライバーがFCJ(フォーミュラチャレンジ・ジャパン)にトヨタ推薦枠で参戦し、技術的なアドバイザーのほか、フィジカルトレーナーやメンタルトレーニングコーチのサポートを受け、1年間のレース活動を行っていく。

 FCJでチャンピオン、もしくはそれに匹敵する結果を示した者には、さらに全日本F3選手権や、SUPER GT等のレース参戦を支援している。更に、ステップアップを遂げた後も実績により、その後の上位カテゴリー参戦への支援も継続 していく。

  TDPドライバーには、SUPER GTやスーパーフォーミュラなどに参戦する中嶋一貴、平手晃平、石浦宏明、大嶋和也、国本雄資など国内を代表するトップドライバーが顔を揃えている。また、中嶋一貴は2013年も「TOYOTA Racing」より伝統のル・マン24時間レースを含む世界耐久選手権(WEC)に参戦する。TDPドライバーは国内外のあらゆるレースシーンで活躍することが期待されている。

TDPのこれまでと主な戦績
1995年 国内外のトップカテゴリーで活躍できるレーシングドライバーの発掘・育成と正しいドライビング教育によるモータースポーツ底辺の健全な拡大を目的に、フォーミュラトヨタ・レーシングスクール(FTRS)が開校する
2000年 FTRSにスカラシップシステムが制定される
2001年 現在のTDPドライバーの前身、FTRSスカラシップ生がレース参戦(フォーミュラ・トヨタ)を開始、同シリーズで初優勝達成
2002年 フォーミュラ・トヨタで優勝 (平手晃平:16歳2ヶ月 当時四輪最年少優勝記録)
全日本F3選手権に参戦、同シリーズでの初優勝を達成 (片岡龍也)
2003年 初の欧州参戦 (ユーロF3、フォーミュラ・ルノー)
フォーミュラ・トヨタでプロジェクト初のタイトル獲得 (中嶋一貴:当時日本人史上最年少王者)
SUPER GT 300クラスに参戦、同シリーズで初優勝を達成 (片岡龍也)
2004年 SUPER GT 500クラス、フォーミュラ・ニッポンに参戦
2005年 欧州の育成プログラム「TOYOTA DRIVERS ACADEMY (TDA)」と併合し、日欧共同の「TOYOTA YOUNG DRIVERS PROGRAM (TDP)」となる
フォーミュラ・ルノー イタリアシリーズおよびユーロカップでWタイトルを獲得 (小林可夢偉)
フォーミュラ・トヨタでスカラシップ生 二人目となるタイトルを獲得 (大嶋和也)
SUPER GT 500クラスにおいて初優勝を達成 (片岡龍也)
2006年 F3ユーロシリーズで初優勝を達成 (平手晃平)
SUPER GT 300クラスでGT史上最年少ポールポジションを獲得 (大嶋和也)
2007年 GP2シリーズ参戦 (中嶋一貴、平手晃平)
SUPER GT 300クラスのタイトル獲得 (大嶋和也、石浦宏明)
全日本F3選手権でタイトル獲得 (大嶋和也)
フォーミュラ・チャレンジ・ジャパンでタイトルを獲得 (国本京佑)
TDPドライバーが初めてF1に参戦、同時に初ポイント獲得 (中嶋一貴)
2008年 F1世界選手権にフル参戦 (中嶋一貴)
トヨタF1チームのサードドライバーに抜擢 (小林可夢偉)
GP2アジアシリーズ、およびGP2シリーズで初優勝 (小林可夢偉)
SUPER GT 300クラスの最年少優勝を記録 (国本京佑)
フォーミュラ・ニッポンで初優勝 (平手晃平)
F3世界選手権(マカオGP)でTDPドライバーが初優勝 (国本京佑)
フォーミュラ・チャレンジ・ジャパンのシリーズタイトルを2年連続で獲得 (国本雄資)
2009年 GP2アジアシリーズタイトル獲得 (小林可夢偉)
トヨタF1チームよりF1参戦 (小林可夢偉)
2010年 SUPER GT 500クラス、300クラス 両クラス全員がTDPドライバーでの優勝を達成 (大嶋和也、石浦宏明、井口卓人、国本雄資)
全日本F3選手権で、日本記録となる開幕から10連勝を達成 (国本雄資)
2011年 F1世界選手権で連続入賞記録と獲得ポイントの日本人記録を更新 (小林可夢偉)
2012年 ル・マン24時間レースを含むFIA世界耐久選手権(WEC)に参戦し、
第6戦WEC富士で初優勝(中嶋一貴: FIA世界選手権で日本人20年ぶりの勝利)
フォーミュラ・ニッポンでドライバーズチャンピオンを獲得(中嶋一貴)