アメリカのモータースポーツの聖地、インディアナポリスが舞台!

舞台となるのはインディ500の開催地として有名なインディアナポリス・モータースピードウェイ。1908年に建設されたこのコースでF1が初めて開催されたのは2000年のこと。F1用に新たにインフィールドセクションが追加され、これを既存のオーバルコースと組み合わせたレイアウトになっている。高速セクションと低速セクションのセッティングのバランスが肝心なコース。
 |
| 北米2連戦の後半戦 伝統の聖地でアメリカGPに挑む |
| 2007年6月11日(月) |
 |
| 昨年4位入賞のJ.トゥルーリとR.シューマッハーが再びポイント獲得争いへ 詳細.. |
 |
| アメリカGP テクニカル・プレビュー パスカル・バセロン Q+A |
| 2007年6月13日(水) |
 |
| カナダGPの金曜日に起こったヤルノのサスペンショントラブルについて説明してもらえますか? 詳細.. |
| 年 月 日 |
現地時間(日本時間) |
|
| 2007年6月15日(金) |
10:00 - 11:30 (23:00 - (土)0:30) |
金曜プラクティス1 |
14:00 - 15:30 ((土)3:00 - 4:30) |
金曜プラクティス2 |
| 2007年6月16日(土) |
10:00 - 11:00 (23:00 - (日)0:00) |
土曜プラクティス |
| 13:00 ((日)2:00) |
予選 |
| 2007年6月17日(日) |
13:00 ((月)2:00) |
レース |
| |
昨年のレース
2006年7月2日、第10戦アメリカGP決勝が行われた。レースではスタート直後の1コーナーで7台がリタイヤとなる多重クラッシュが発生。8番グリッドからスタートしたラルフとピットスタートだったヤルノは難を逃れ、順調に順位を上げていく。1回ストップを選択していたヤルノはその後も上位をキープし、最後は4位でフィニッシュした。ラルフは終盤まで5位を走行していたものの、残り11周で左前輪にトラブルが生じ、無念のリタイヤとなった。 |
| |
レース
| 順位 |
ドライバー |
チーム |
| 1 |
M・シューマッハー
|
スクーデリア・フェラーリ・マールボロ
|
| 2 |
F・マッサ
|
スクーデリア・フェラーリ・マールボロ
|
| 3 |
G・フィジケラ
|
マイルドセブン・ルノーF1チーム
|
| 4 |
J・トゥルーリ
|
パナソニック・トヨタ・レーシング |
| 未完走 |
R・シューマッハー |
パナソニック・トヨタ・レーシング |
|
| 最速ラップ : M・シューマッハー (1:12.719) |
予選
| 順位 |
ドライバー |
チーム |
| 1 |
M・シューマッハー |
スクーデリア・フェラーリ・マールボロ |
| 2 |
F・マッサ |
スクーデリア・フェラーリ・マールボロ |
| 3 |
G・フィジケラ |
マイルドセブン・ルノーF1チーム |
| 8 |
R・シューマッハー |
パナソニック・トヨタ・レーシング |
| 20 |
J・トゥルーリ |
パナソニック・トヨタ・レーシング |
|
サーキット情報
インディアナポリス・ モータースピードウェイ |
| www.usgpindy.com/ |
| 所在地 |
: |
4790 West 16th Street, Indianapolis, Indiana, 466222, USA |
| 電話 |
: |
(+1) 3174928500 |
| ファックス |
: |
- |
| 周回距離 |
: |
4.192 km |
| レース距離 |
: |
306.016 km |
| 周回数 |
: |
73周 |