昨年の九月にノースカロライナ州シャーロット近郊の Salisbury に TRD のシャシ開発拠点(TRD-Competition って呼ぶんです)がオープンし、今月でちょうど一周年を迎えました。 なにも一周年記念イベントはなかったなー。 みんな Chase 進出をかけて忙しかったですからね。

実は Racing On 2008年10月号 でご紹介いただいているんです。 この拠点。 みなさんご覧になりました? 今日はその TRD-Competition をご紹介させていただきます。

まずこれ↓が外観。 森の中に建っているので周囲は緑でいっぱい。 そんななかにひときわ目立つのがこの赤い TRD ロゴ。 ちなみにメインの道路には面していませんのでとても静かなんです。
entrance これ↓がレセプション。 基本的に見学は受け付けていませんし、毎年一月に開催される報道陣向けのツアーにも参加せず公には開放していないんです。
reception レセプションの反対側にはでーんと Tundra ↓が壁にぶら下がっています。 これ本物をベースに作ってあるんです。 壁にかける様子をビデオでみせてもらいましたが大変だったみたい。 しかしまぁこうやって Tundra がおさまってしまう壁ということはここはかなり広いんです。
Tundra オフィス↓は大部屋が一箇所だけ。 シャシ開発関係の人しかいませんのでここには40人強しかいません。 Costa Mesa の本社・エンジンショップから比べるとうらやましいくらいの人口密度の低さ!
office 倉庫に面白いものをみつけました。 これ↓ GrandAM のカットモデル。 これをレセプションの壁に飾るんだそうです。 どこへ飾るんだろう? この Lexus GrandAM も今年で見納めですが、ここへくると壁に飾ってあるのをみることができるようになるんですね。 GrandAM

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

Jura [09.09.23 21:07]

一周年おめでとうございます。

あの重そうなトラックを壁に飾ってしまうなんて、モーターショーでもない限り普通は見られないでしょうね。

「Lexus GrandAM も今年で見納め」という言葉が気になります。
このシリーズが終わりになる?
Lexusエンジンを出さなくなる?
このシャーシはあまり好きな形ではないですが、チップ・ガナシとも関係が続いているということがうれしかったので、終わりだとしたら悲しいです。

イサカ [09.09.24 12:05]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
わたしも初めて Tundra が壁にぶら下がっているのをみて驚きました。同時に安全性は大丈夫なんだろうか?と心配になりました。
GrandAM シリーズは続きます。ただ TRD としての Gannasi へのサポートは今年で終わります。これまでは TMS の Lexus 部が予算を工面していたのですが、今年からなくなりました。今年は NASCAR の予算を振り替えて活動しているんです。来年も Gannasi がトヨタエンジンで参戦するのかどうかはまだ未定です。もし外部のエンジンチューナーからトヨタエンジンを使うとしても Lexus ではなく Toyota ブランドとしての参戦になりますので Lexus としては見納めなんです。

Jura [09.09.25 03:52]

チップガナシとの提携が終わってしまうのですか。
これも予算縮小のためでしょうか。
Lexusブランドもアメリカに知れ渡ったからでしょうか。残念ですが、仕方ないですね。
NASCARへ力を集中させるということだと思って応援します。

イサカ [09.09.25 06:53]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
そうですね、米国のみならず世界中で同じ傾向だと思いますが予算を縮小せざるをえない状況です。 Lexus としては他のスポンサーと天秤にかけて GrandAM からの撤退を選んだということもありますが、元々 TRD としても NASCAR に重点をおく方向にあり、タイミング的に重なったということですね。 GrandAM は NASCAR が主催していることもあり、いろんな議論がありました。(ここ半年で決めた・・・という短期での結論じゃないんです)

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ