先日のペイント編でご紹介したこの↓車・・・。実はわたしまったく気づかなかったことがありました。ハイ
finished #47 なんと・・・これ
土曜日(というか Practice と予選)だけのスポンサーカラーなんです。 ステッカーを貼るのに6-8時間かかるという話ですが、この #47 のこのカラーは8時間コースなんです。 で、これ↓が日曜日(というか決勝レース)のスポンサーカラー。 なんとなく雰囲気は一緒なんですが、ボンネットフードのステッカーが違いますよね。
#47 Race color 実は予選のステッカーの下には決勝のステッカーが貼ってあるんです。 それを土曜日の予選が終わったあとに、
ペラって剥がすと決勝のステッカーがでてくるという仕掛け。 この↓クオーターパネルの予選仕様のステッカーをよーくみてみると、窓の下の黄色の部分にうすーく影がみえませんか?
#47 side QF color 下には実はこの↓ステッカーが隠されているんです。 #47 side Race color NASCAR は結構スポンサー費用が高いので、こうやって土曜日だけのスポンサーって存在するんです。 
車両が重くなる・・・なんてことよりもスポンサーを重視するんですね。 ちょっとびっくりしました。

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

m&ms [09.09.15 11:06]

こんな仕掛けになっているとは思いませんでした。
シャシーとボディーをつないでいる細い鉄棒の数がすごいですね。
これで、すごい風圧と振動に耐えているのかと思うと大丈夫なのかなーと
心配になってしまいます。
てっきりフロント部分とリア部分は簡単に取り外しができるものと
思っていましたが、がっちり溶接だったとは…
下地処理した写真では、フロントカウルのFRP部分と鉄板のつなぎ目が
まったく分からないのですが、接着してその後パテなのかなー
これからも、いろいろ教えて下さい。楽しみにしております。

イサカ [09.09.15 14:16]

m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
細い鉄の棒と言っても結構太いですよー。わたしも初めは交換式だと思っていたんです。でもガレージにはちゃんと交換用のフロントセクション(ラジエーター付き)なんてのも置いてあったりします。バサーっと引きちぎって交換してガムテープでとめるんでしょうね。
継ぎ目は接着してパテ埋めしてあるのをみたことがあります。継ぎ目があると空力特性が悪くなりますからね。
これからも質問してください♪ わたしでは気づかなかったこともいっぱいありますから!

m&ms [09.09.15 17:23]

お言葉に甘えて、もう一つ質問です。
上の#47号車のステッカーにマーレーとJEのピストンメーカーの
ステッカーがありますが、高速トラック・低速トラックで使い分けて
いるのですか?昔の写真ではマーレーのステッカーがありません。
今では、殆どの車両が使っているようですね。
いつ頃からマーレーピストンを使うようになったのでしょう。
答えにくい内容かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

Jura [09.09.15 18:22]

土曜日だけのスポンサーというのもOKなのですね。
チームにより多くスポンサーを付けられるようにという工夫でしょうか。
メインのスポンサーとしても、費用が抑えられる?

m&mさんも書かれていましたが、素材が違うものをどうやって繋ぎ合わせるのかと思っていました。溶接してしまうのですね。

予選で時々クラッシュしてしまいますよね。
下のステッカーまでダメになったりしたら、その場で貼りなおしなのでしょうか?

このサイトのおかげでNASCARのことをいろいろ知ることが出来きました。
チームやドライバーにもにも親しみが持てるようになりましたし、これからも情報よろしくお願いします。

イサカ [09.09.16 03:23]

>m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
フロントフェンダーのステッカーはチームのスポンサーじゃないんです。これ近々ご紹介しようと思っています。だからステッカーにマーレーがあってもマーレーのピストンを使っているという意味じゃないんです。 Toyota に近い例を挙げますと去年までは DENSO さんのステッカーを貼っているチームが沢山あったと思います。 一応 NASCAR オフィシャルフューエルポンプサプライヤーという位置づけだったのですが、実際には DENSO さんは NASCAR に部品をサプライしていなかったハズです。


>Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
F1 と違って毎戦スポンサーが変わることもあります。 リザルトにはチーム名は載らないのでスポンサー名+メークだと誰かわからないこともあります。(笑) メインスポンサーの費用を抑えるというよりもメインスポンサーを獲得できないチームが小分けしてスポンサー権を売っているというところかな?
FRP のフロントマスクとフェンダー類は溶接できないません。どうやってとめているんだろう? MWR のファクトリーではガムテープでとめてあったのですが、まさかその上に塗装して完成? 次回宿題ですね。
これからも応援よろしくお願いします。 NASCAR の情報はなかなか日本語で入手できないと思いますのでここでドンドンご紹介させていただきます♪

Jura [09.09.16 03:44]

NASCARにTOYOTAがエンジンを供給してるので、より熱心に見始めたので、初歩的なところでわからなかったりします。

日本にも好きな方がいて、日本語のサイトを作って情報を出してくれる人もいますが、やはり結果を日本語で知らせることが主になってますね。

チームにここまで接近して情報を出してくれるイサカさんのレポートはとても貴重です。

とんちんかんな質問をしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。


イサカ [09.09.16 04:07]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
Toyota チームの応援ありがとうございます! わたしが NASCAR というものに携わり始めたのが 2007年の12月なので、きっと Jura さんの方が歴史をご存知だとおもいますよ! 参戦しているモノとしてみなさんが普段知ることのできない裏側をお伝えできたら・・・とこの企画がはじまっているので、みなさんからの質問はとっても大切です。 というかご質問いただかないと自分でも気づかないことがホントに多いですよ。(笑)

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ