今日は昨日よりも寒い Daytona International Speedway でした。 少し暖かくなった午後に日曜日の Daytona 500 の予選レース Duel が二組に分かれて開催されました。 Daytona 500 の予選はホントに複雑です・・・。

まずはレース前にファンサービスをする #11 Denny Hamlin。 Daytona はガレージに囲まれた真ん中の部分にファンゾーンがあって、ここからガラス越しにガレージの中がみえるんです。 そのガラスの一番下の部分に少し開くドアがあり、そこからファンがサインをして欲しい物を差し出すことができるファンにとってはうれしい造りです。 
チケット売り場のお兄さんのイメージ。 このファンゾーンへ入るためにはスウィートチケットかあるいは別売りの入場券が必要なんだそうです。
#11 Denny Hamlin
これがドライバーイントロダクション・ステージの裏側。 出番を待つ間にインタビューを受けたり、他のドライバーと話したり・・・。 ちょっと見難いのですが真ん中で #18 Kyle Busch が #5 Mark Martin (Chevy) と話をしていますね。 うーん違うかなぁ? ここは結構厳重に管理しているので、チーム関係者以外は立ち入ることができないゾーンです。
Driver Introduction
ドライバーイントロダクションはグリッド後方より順番にするのですが、挨拶が終わったあとはこうやってトラックに乗ってぐるりとまわるんです。 これは #11 Denny が乗り込んだところ。 
#18 Kyle Busch が婚約者の Sam と出会ったのは、このトラックの荷台の上なんだとか・・・ Duel の時はドライバー以外に誰も乗っていませんね。
Driver Introduction
スターティング・グリッドで #11 Crew Chief の Mike Ford と話をする Denny のご両親。 この週末、お母さんは #11 Denny のグッズ販売トレーラーに居るんだって。 ちなみに・・・似てない。 Denny の妹?(Sister って微妙ですな)もいたんですが、ちょっと雰囲気が似ているかも。
Denny's Parents
グリーンフラッグ前に #18 M&Ms Toyota の Pit Box の隅に設けられたタイヤ交換練習リグ?で練習をするクルー。 見ているとかなり難しそうです。 スタート前はあちこちのピットボックスで練習が始まるので結構音がうるさいんです。
#18 Crew Tire Practice
二つ離れた #11 FedEx Toyota のピットでは、ホイールにナットを接着剤でとめていました。 こうやってあらかじめ接着剤でとめておいて、エアツールでガッと一気に締めるんです。 外れちゃった時のために、タイヤ担当の Crew はヘルメットのあごの部分やグローブの手の甲の部分に二つくらいナットを接着剤でとめています。
#11 Crew TIre Preparation
そしてこれが・・・ 残り6周でスピンしてしまった #51 Michael Waltrip の車両。 この時点では Daytona 500 へ出場できる望みはほとんど消えかけていたんですが、ガレージでは Crew が一生懸命に修理をしていました。 Michael は Duel 2 のテレビ中継にでていたんですが、その間もソワソワ。 Duel 2 で Scott Speed が Top-15 に入ったことで、Michael は出場権を手にしました。
#51 NAPA Toyota
Duel 1 が終わった直後に、#20 Joey Logano にアドヴァイスをする #18 Kyle Busch。 こうやって Joey は一歩ずつ一流ドライバーになっていくんですね。 ホントに Joey はよくアドヴァイスを聞いていると思います。
#18 Kyle and #20 Joey
えーっとここから Duel 2 を・・・というところですが、ちょっと仕事でモーターコーチに行かなくちゃいけなかったので写真がありませーん。
レースの結果はと言いますと、Duel 1 は #48 Jimmie Johnson (Chevy) がしっかりともって行きました。 Kyle も奮闘しましたが 3位、ドラフティングがうまくできていなかったですね。 Duel は車両の数が少ないのでちょっとするとすぐにドラフティングから外れてしまいます。 Denny は後半車両のバランスが悪くなってきてしまい、ここでスピンをしてぶつけると日曜日の Daytona 500 に困るのでペースを落として車両を温存しました。 Duel 2 は #83 Brian Vickers が頑張ったのですが・・・終盤に自分でバランスを崩して外側のウォールに接触してしました。 勝ったのは #9 Kesey Kahne (Ford)。 残念ながらトヨタ勢は優勝できずトヨタ最高位は 6位の #56 Martin Truex Jr. でした。
明日の予報は一日中雨。 おそらく Practice と Truck のレースはキャンセルされるでしょう・・・。

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

Jura [10.02.12 16:32]

イサカさんレポートありがとうございます。
Duelの最後の2周でKyleが前に付いていけなかったのはドラフティングのせいだったのですね。前にいたらそのままいけたかも。

Kyleは弟性格というより、親分体質?
Truckシリーズのオーナーになったことといい、面倒見がいいのですね。
テレビで放送されるわがままなイメージと随分違います

昨年行った時も500の時に雨になりました。日曜日のお天気がよいといいですね。
TruckはKyleのオーナーデビュー戦なのに、キャンセルになったら残念でしょうね。

イサカ [10.02.12 21:32]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
Super Speedway はドラフティングから外れたらスピードが落ちちゃいますからね。 でもドラフティングしたままでは前にでることはできない・・・
Joe Gibbs Racing の三人はみんな若いですから、他のチームとちょっと雰囲気が違います。 ただチームメイトというだけで仲が良いというわけじゃないかも。
いま朝の7:30ですが、やはり雨模様です。 今日トラックが延期になったら明日はダブルヘッダーだろうなぁ・・・。 中止になることはマズないです。 (その場合レースのない週末に延期になります。)

yukie [10.02.13 05:14]

雨とは残念ですねぇ。。。Nationwide の予選はやってほしいですけど。。雨では去年のオーナーポイントでスタート位置が決まるかな?
2年前のFontanaレースも雨の影響で、かなり日程がずれましたよねぇ。。土曜日がダブルヘッダーだったのが、トラックのみレースが行われ、翌日も雨で、レースはなし、(だったはず。。)Nationwide とSpritCup は平日に行われた記憶があります。本日のカルフォルニアは良いお天気です。気温も上昇中。来週末も良いお天気になると良いですが。

イサカ [10.02.13 10:42]

yukieさん いつもコメントありがとうございます♪
Kyle Busch が Nationwide でポール獲得・・・って言っても雨で予選がなくなったんで・・・(笑) ええ、オーナーポイントでグリッド順が決まりました。
去年はいくつかのレースが雨の影響を受けましたね。 これ地球温暖化の影響でしょうか?
夕方雨がやんだのでジェットドライヤーで乾かしはじめましたが、また雨になっちゃいました。 明日は晴れの予報です。 今日はブログ書くことがないなー。

MR2 No.6 [10.02.14 10:18]

Nationwideも終わり、現在は延期のトラックのレース中?
次はいよいよ本番ですね!
Nationwideは結果だけ見てるとちょっと残念!
話題のおねーさん運転手も早々にリタイアだったのでしょうか?

チケット売り場のお兄さん(笑)。。。まさにそんな感じでした!
エントラント側は邪魔されず、ファン側も中が良く見えて交流もできる。上手い方法ですね。
昨年Nationwideの日にFANZONEに入って見ていたのですが、その時は時間帯が悪くドライバーはいませんでした。でもガラス窓越しの筆談(笑)でロガーノのホイールナットをお土産にもらいました。

イサカ [10.02.14 10:59]

MR2 No.6さん いつもコメントありがとうございます♪
いまトラックのレース中です。 いやー荒れてます・・・。 誰が勝つかわかんないです。 #18 Kyle と #5 Mike はトラブルに巻き込まれました。 話題のお方も Nationwide でトラブルに巻き込まれてしまいました。 Nationwide の TV 視聴率がどれくらいだったのか興味津々です。
NASCAR.com にスケジュールが発表されていますので、Practice の時間を見計らって FANZONE に行くと遭遇できる可能性が高いかも。 ホイールナットもらえてよかったですね!
サインして欲しいものをクルーにわたしておき後で取りに来るのも手かも・・・。 はるばる日本から応援に来た!って言えば Joe Gibbs Racing の #11, #18 辺りのクルーは手伝ってくれるかも!

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ