今日の Daytona は長い一日です・・・。 予定通り1時にレースが始まったのですが、いま6時半になろうとしているのにまだ終わりません。 トラックのアスファルト舗装がここのところの大量の雨と気温の変化で剥がれてきちゃったんです。
ということで、ゆっくりと?TMSのモーターコーチで仕事ができちゃいました。 で、いまこのブログを・・・。 なにしろ今夜はオーランド空港まで移動して宿泊ですから、何時になるかわかんないです。ハイ

まず朝一番にフロントストレッチにある Toyota Suite で #18 Kyle Busch のドライバーアピアランス。 廊下で歩いてきた Kyle に iPhone を向けると・・・この笑顔。 最近思うんですが、
ドライバーアピアランスとかホントに良いムードです。 ファンと楽しいひと時を過ごしました。
Kyle Busch
で、Kyle のドライバーアピアランスが終わったんで、Toyota PitPass へ行こうとエレベーターに乗っているときに、多分 Home Depot の Suite でのアピアランスを終えた Joey が乗ってきました。 このエレベーターって Suite / Grand Stand のお客さんが乗れるんでみんなこうやって
ドライバーに会うチャンスがあるんですよ。 たまたまこのときはすべてトヨタ関係者でした。(笑)
Joey Logano
これが Toyota PitPass。 レースカーと一緒に写真を撮影したり、ドライバートークがあったりします。 あとは最新の市販車も展示しています。 多くのファンでにぎわっていました。
Toyota PitPass
この Daytona Week からはじまった新しいトヨタの NASCAR TV コマーシャルの #11。 ホームページから
NASCAR 車両のデザインコンテストに参加できるんです。 日本からも参加できるのだと思います。 ぜひこちらから参加してみませんか? この TV コマーシャルはホントに面白いです。 Denny と David に Luv, Luv って声かけなきゃ。 2008年の TV コマーシャルもホントに面白くって人気があったんですが、2010年も面白いです。
#11 Luv Luv
今年からドラッグレース (NHRA) の支援をはじめました。 PitPass では Funny Car を展示しています。 少しづつですが、TRD のエンジニアリング技術を投入して行く予定です。
NHRA Funny Car
そして・・・ドライバー紹介の時に今日は #82 Scott Speed のところへも行ってみました。 で、先週の日曜日から仲良しになったし、ブログへ載せるってわかっているのでこんな↓ポーズを・・・。 なんとなく近寄りがたい雰囲気があったんですが、一度仲良くなると気軽にお話できる人でした。 
NASCAR ドライバーはやっぱ人柄が大切ですよねー。
Scott Speed
いまドライバーが車にのってスタートしました。 もう少しでグリーンかな?

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

m&ms [10.02.15 11:31]

マイケルのTeam頑張りましたねー!
御大も大健闘、やはり高速コースは強い!
ジュニアの人気は凄いですね。2位に上がった時のオーバルに響く
歓声が凄かった。

Jura [10.02.15 15:29]

iPhoneの調子はいかがですか?

Kyleの笑顔もいいですが、Scottもこんな表情をするのですね。
F1でもサイトでもこわもて?の顔が多かったので、びっくりです。

さて、レースですが、ネットTVで見始めたら、止められなくてレッドフラッグになるまで見てしまいました。それにしてもまさか途中でコースが陥没するとは。
茂木では始まる前に見つかりましたが、レース中でもあるものなのですね。
何が原因だったのでしょうか。
KyleやDennyも2タイヤチェンジなどで頑張っていたのに、残念でした。

ところで、新しいTOYOTAのCMはTOYOTAのHPでは見られますか?
日本ではやっていないと思うのですが、もし、ここに動画として貼ることができるならお願いしたいです。


イサカ [10.02.15 17:34]

>m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
いや、ホントですよ。 Toyota 系のチームで一番頑張ったのは Michael Waltrip Racing でしたね。 #47 Marcos Ambrose はエンジントラブルで残念でした。 TV 中継の最後は凄かったです。 アナウンサーがそんなに Jr. に力を入れて良いのかと・・・(笑) それが NASCAR ファンの心理なんでしょうね。


>Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
やっぱり Sprint Cup というだけあって Sprint が圧倒的に優勢ですね。 こちらでは T-mobile で iPhone を使うのが安くて裏で人気があるのですが、Sprint は SIM を使わないのでできません・・・。
Scott Speed って結構面白い人ですよ。 もう少しそんな顔を見せれば人気がでるのかも。
コースの陥没は連日の大雨と気温の変化みたいですね。 舗装を新しくするとタイヤが磨耗したりして大変なのでなかなかできないらしいです。
TV CM は残念ながら Toyota の Homepage には掲載されていないハズです。 著作権・映像権の問題がありますから・・・。 Flash でダウンロードできないように再生できれば良いんですが、このブログの中ではなかなかできず・・・。


今朝は三時起きでこれから西海岸へ帰ります!

yukie [10.02.16 05:21]

とても長いレースでしたねぇ。。。前半は車の中で聞いていましたが。。。2回もレッドフラッグでレースが中断されるとは思ってもいなかったことで。。Dennyのひざがこの長丁場のレースでどう影響されるかちょっと気になりましたが。。

確かにTVアナウンサーは 最後はJr,Jr!と叫んでいましたよねぇ。。Martin Jr.はいいレースを見せてくれましたね、今シーズン中の優勝も期待できそう!

inamine [10.02.16 11:02]

こんにちは、はじめまして。
検索でたまたまこのページを発見しました。

昨年はデイトナまで見に行ったのですが
今年は午前3時からTV観戦でした。
レッドフラッグが長くてつらかったです。
眠くなってしまいましたから。

インディカーは、ほぼ毎レース、現地に行ってたので
林さんや竹内さんには、大変お世話になりました。

NHRAの参戦に興味があります。
これまでも、ファニーカーではGセルジーやSカリッタが
TOYOTAに乗っていましたが、今度は別のアプローチなのでしょうか?
KBやTFXをTRDがどのようにチューンするのかが
非常に気になります。
また、あのニトロメタンの排ガスの香りを楽しみに行きたいものです。

今後も活躍を楽しみにしております。

イサカ [10.02.17 00:03]

>yukieさん いつもコメントありがとうございます♪
ええ、とても長いレースでした。開始時間が一時じゃなかったら大変なことになっていましたね。 レースが終わったあとはいつも衛星ラジオの Sirius 128ch を聞きながら移動するのですが、この番組はレース終了後四時間くらい続くんですよねぇ・・・。みんな大変です。
今年は去年よりも良いスタートになりました。でも今週末はいよいよ本当の開幕ですよ。Super Speedway は年に四回しかありませんから、この Fontana の戦力が今後の長いシーズンのカギです。


>Inamineさん コメントありがとうございます♪
ブログをご覧いただきありがとうございます。 レッドフラッグ長かったですよね。 ファンの方が席から動かないのをみてとても感動しました。
インディカーを毎レースですか?日本からですか?そうだとしたら大変ですね。 さすがに NASCAR を毎戦というのは California に居てもちょっと難しいです。 ぜひまた NASCAR を観にいらしてください!
これまで NHRA に Toyota の名前で参戦していたとしても TRD では特に力を入れて支援していないんじゃないかな?と思います。少なくともこの数年 TRD で NHRA のエンジンは開発していません・・・。すみません昔のことをよく知らず・・・。昨年後半からは TMS がマーケティング活動に活用するようになり、今年は TRD 担当エンジニアを毎レース派遣しどんな支援ができるのかを調べる年になります。ドラッグレースはこれまでの NASCAR / CART / Indy とまったく違うからゼロからのスタートだって担当者が言っていました。 わたしも一度くらいは行こうとは思っています!

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ