ご無沙汰してしまいました・・・。
先週木曜日より日本からの出張者と同行して TRD Costa Mesa, Las Vegas レース, TRD Salisbury と慌しく動きまわっていました。 先ほど Charlotte の空港にお送りして空港近くのホテルに泊まっています。 明日早朝のフライトでカリフォルニアに帰ります。 ハイ、言い訳です。スミマセン。

先日、Motorsports Day @ 米国トヨタ のお話を書きましたが、その舞台裏のお話です。
当日の朝、米国トヨタ二階にあるモータースポーツのフロアに行ってちょっとビックリ。 いたるところにこんなものが・・・。 このずらりと会議机に並べられた #18 Snickers Toyota の数々・・・。 これ2008年の優勝記念モデルなんです。(だと思う) 昨年末にトヨタモータースポーツサイトのプレゼントにさせていただいたものと同じ。(あれどなたが当選されたんでしょう?) #18 Snickers Toyota そしてこちらが、#11 FedEx Toyota です。 FedEx の部門別に色が違うので四色ありました。
#11 FedEx Toyota そしてこちらが、#20 Home Depot Toyota です。 数がちょっと少なめでした。 これだけは明らかに 2009年モデルだってわかります。 (だって2008年は Tony Stewart だったので)
#20 Home Depot Toyota
で、なんのためかと言うと、この日は年に一回だけドライバーが米国トヨタを訪れる日。 各種イベントでプレゼントしたりお土産にしたりするために、これ全部にサインをしてもらうんです。

朝一番にやってきたのは Denny Hamlin。 ダイキャストをみるなりなにも言われなくても淡々と左から右へサインをはじめました・・・。 そのスピードの速いこと速いこと! わたしが写真に撮っているのがわかっているので、微笑みがみられます。(この後のレースで散々な結果だったので最近は微笑みがないのが残念) ここで初めて気づいたのですが、カラーリングによってルーフ上の番号の色が違うんですね。
Denny Hamlin そして次にやってきたのは Joey Logano。 ちょっと他の人とお話していたら、あっという間にダイキャストのサインは終わっちゃって帽子へのサインをしているところでした。 左利きなんですね。 この時初めて知りました。 帽子のツバの左側にサインしたほうがしやすそうなのに・・・。
Joey Logano そしてホールでのサイン会ギリギリにやってきた Kyle Busch はサイン会の後に・・・。 会議用の大きな円卓に並べてあったのですが、キャスター付きの椅子に座ってゴロゴロと机を一周しながらあっという間にサインを済ませました。 今年のトヨタスィートのお土産はいまサインをしている Kyle Busch のミニチュアヘルメット(残念ながらサインなし)なんです。
Kyle Busch
ここで思ったのは、みんな文句もいやな顔もせずに淡々とサインをしているな・・・と。 去年あたりはお客さん用にサインをお願いすると Kyle なんか嫌な顔をしたんですが、今年はリラックスしているのかな?

去年はこの Motorsports Day のあと、Kyle, Denny, Joey, Scott が TRD-USA まで来たんです。 Kyle は TRD-USA でのエンジン開発に興味津々で3時間以上も質問をしていましたね。 一方、Denny はすっかりと飽きてしまって30分過ぎたあたりからわたしにちょっかいばかり・・・まぁそれに応えている方もいけないんですけど。 このあたりにも各ドライバーの性格の違いがでていますね。
今年は新しく Michael Waltrip Racing に加入した Martin Truex Jr. と Nationwide でトヨタチームのオーナーになった Rusty Wallace などが来ました。 ドライバー・オーナーに TRD-USA のエンジン開発をアピールする年に一回のチャンスなんですよ。

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

Jura [10.03.04 17:49]

イサカさんも出張お疲れさまでした。
昨年行かれたBBQのお店にまた行かれたようですね。

すごい数を一度にサインするのですね。
ファンの数が半端じゃないからとはいえ、F1や他のカテゴリーでこれだけの数をサインするなんて見たことがありません。1セットほしいなあ・・・・

実は日本でF1ドライバーがサインする様子をみたことがありますが、並べ方が全然違いますね。
Kyleの車を丸いテーブルにぐるっと置くなんて、いいアイディア!
ちょっとおちゃめな雰囲気でKyleもサインできたのでしょうか。
サインの後きちんと箱に戻すのも大変だったでしょうね。
でもファンの為にと頑張っている裏方さんもお疲れ様でした。

もう今日はチームもアトランタへ移動している頃でしょうか。
アトランタのお天気がいいといいですね。

紫電 [10.03.04 17:57]

初めまして  紫電と申します。

今までこのブログを見させてもらってたのですが、面白い内容がいっぱいですね(笑)

でもこれほどの車がいきなり目に飛び込むとびっくりしますね・・・
サイン入りのミニカーって羨ましいですね。
自分はNASCARのミニカー(1/24スケール)は残念ながらトヨタのがないです・・・
いつかトヨタのマシンのミニカーがほしいです。

今度こそトヨタ勢の優勝に期待してます。

MR2 No.6 [10.03.04 21:48]

#18 Snickers Toyota は2008年モデルですね。2009年もこのカラーで優勝していて(ラッキーカラー?)、記念モデルが出ていますがトランクの文字はm&mになっています。ちなみに2008年初優勝モデルは1/24だけでも6種類もあります!そのうち5種まで持っていますが1種だけ買い損ねました。。。(泣)

イサカ [10.03.04 23:57]

>Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
いまシカゴ空港で乗り継ぎ待ちです・・・。あと四時間のフライトで帰ることができます。
こんなに沢山サインをするのはトヨタでは年に一回でしょうね。スポンサーのところでもきっとあるんでしょうね。うちのメンバーが手際よく?箱に詰め戻していましたよ。
今日は木曜日なので移動日でしょうね。わたしは今週末はお休みです。


>紫電さん コメントありがとうございます!!
去年秋の TMSF (トヨタモータースポーツ・フェスティバル)で #11 FedEx Toyota と #18 M&Ms Toyota
を少しだけ販売させていただいたんです。 今年も是非企画したいと思います。 トヨタ会館・トヨタ博物館でトヨタのミニカーを売っているんですが、そこに NASCAR がないので米人スタッフもちょっと不満でした。(笑) もっと人気を獲得していつか店頭に並べてもらえるように努力します!


>MR2 No.6さん いつもコメントありがとうございます♪
さすが・・・。わたしはフロントグリルのデザインでしか区別ができませんでした。(笑)
六種類もでているのですか?メーカー違い?デザインは同じハズですよね・・・。わたしは一種類だけ持っています。このダイキャストってかなり大きいので沢山持っていると駐車スペースに困りませんか?

yukie [10.03.05 05:23]

そうですね、部門によって色を変えています。一番人気は、Express バージョンですね。でも、Officeのバージョンもカラーリングがいいなぁと。10年度用はExpressはすでに販売されています(すでに手に入れました!)、ほかの部門も、もうすぐ販売されるはず。

今週はお休みですか?南カルフォルニアの週末のお天気はどうやらよくないようです。。週末ごとに雨が降るのは嫌ですねぇ。。。

イサカ [10.03.06 08:09]

yukieさん いつもコメントありがとうございます♪
Express バージョンはオレンジですね。グリーンが人気かと思っていました。オンラインショップではすべてのバージョンが販売されていますね。全色入手するんですか?
今日のカリフォルニアは少し曇り。明日は雨なんですよねー。残念。

m&ms [10.03.06 16:32]

早いもので、開幕してから4戦目なのですね。
TOYOTA勢もだんだん調子がでてきたみたいですね。
今年のMWRはひと味違うような気がしています。楽しみです!

やまねこ [10.03.07 05:03]

3月4日に 第2戦フォンタナを見ました。

ジョーイ・ロガーノが5位 カイル・ブッシュは14位でした。

教えて頂いた秋辺りのブログ! 素晴らしい!

これは、腰をすえて読み返さないといけません。

イサカ [10.03.07 05:51]

>m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
ええ、もう4戦目です。Toyota勢はちょっと苦しんでいますが、調子がでてくると良いですね。Michael Waltrip Racing は去年以上の成績を期待してください!


>やまねこさん いつもコメントありがとうございます♪
一週間遅れの放映なんですね。Sprint Cup だけの放映なんでしょうか?
今年もなにかブログ企画しないと・・・。みなさんにリクエストをいただけると助かります。

Jura [10.03.07 23:15]

先ほどまでラスベガスのレースを放送してました。
日本では、編集、日本語解説いれることを考えると1週間遅れでも仕方ないのかもしれません。
コーションでの遅れもよくあるし、放送延長できないので、ゴールが切れてしまうよりはと思ってます。
たまにIRLの生中継がありますが、担当の人は大変だったみたいですし。

とりあえず、ブログネタの希望です。
シーズン始めでもありますし、ドライバー紹介、チーム紹介をお願いします。
身長や体重、簡単な経験なども。

チームはTOYOTAのエンジンを使っているところは全部!
(わかる範囲でいいです)
クルーチーフの紹介もお願いしたいです。
時々TVに写りますし、知っていればより親しみもわきます。

エンジンについてもお聞きしたいけど秘密のことも多そうですね。
昨年からの変更点など、ありましたら時間のあるときにぜひ!

MR2 No.6 [10.03.08 19:47]

今年は調子があがりませんね。。。
Atlanta2連勝のKyleも残念でした。(でもBusch家は3連勝?)
今年もスペシャルカラーだったのでしょうか?
それにしてもルールが変わったとは言え、99の蛮行は・・・
JoeyやKeselowskiに対する行為もペナルティにならないのでしょうか?
Keselowskiの車は宙を舞ってましたが、見た目では最近は見なかった”空力”で飛んだように見えましたがいかがでしょう?
 モデルカーは基本全て同じメーカーで、一部ブランド違いです。色々なバージョンを作っています。ベースの色を白から金にしたり、レースバージョンとして走行後の傷や磨耗したタイヤだったり。。。商売上手です(笑)
今日お休みでたまたまトヨタ会館に行ったのですが確かにNASCARグッズはないですね。以前展示してあったタンドラも無くなってます。(泣)

イサカ [10.03.10 13:06]

二月はお休みがなく疲れがたまったのか風邪をこじらせてしまいました・・・。

>Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
もうラスベガスのレースを放送したのですか?早いですね。一度日本語解説を聞いてみたい・・・。
ブログネタの件ありがとうございます。エンジンネタの方が楽かも。(笑) ネタを探しておきます。 チームと言えば三つのチームは微妙に雰囲気が違うんですよね・・・。


>MR2 No.6さん いつもコメントありがとうございます♪
ええ、今年はなかなか調子があがりません。ホントに困っています。たしか Kyle は M&Ms カラーだったような気がします。40周目の Joey との接触は、#12が#99に接触して#99がバランスを崩して#20へ接触・・・という状況だったので、その仕返しを後半に#99が#12に仕掛けたんでしょうね。#12は要注意だと思います。(去年の Nationwide でのこともありますし・・・)
たしかに空力でフワッと飛びましたね。これもあって、リアスポイラーが復活するらしいのですが、Martinsville からという予告はあったものの正式決定はないですね。リアウィングをとめている八本のボルトをそのまま使ってスポイラーが取り付けできるんです。先日、とあるチームの風洞実験でみてきました。
日本には初優勝記念レプリカがあるので、それを展示して欲しいなー。

MR2 No.6 [10.03.11 21:34]

体調はいかがですか?季節の変わり目は体調を崩しやすいのでご自愛ください。
#99と#12は昨年のタラテガから因縁のようですが、さすがに今回はあまりに露骨で3戦の観察処分とか。ドラマに出演したり結構クールな感じの#99ですが確か一昨年もKyleに公然と当ててたりして、要注意人物です。本当はKyleよりHeelかも???

やまねこ [10.03.15 05:26]

風邪は治りましたか?

残念ながら日本ではSprint Cup しか放映されないみたいです。

3月14日に シュートアウトと第4戦アトランタをTVで見ました。
シュートアウトでは今回アトランタで優勝したカート・ブッシュがカイル・ブッシュの前を飛んでゆきました!

寸での所で兄弟でクラッシュは避けられたようです。

アトランタは因縁の二人がやりましたね。
でも、20番のジョーイ・ロガーノは巻き込まれて頭にくるでしょう。

それにしても、すごい人たちだ・・・

イサカ [10.03.17 05:05]

やまねこさん いつもコメントありがとうございます♪
まだダメです・・・いろんな薬を飲んでいるので頭がすっきりしません。 日本では Sprint Cup だけなんですね。Danica 人気にあやかって Nationwide も放映するかな?とも思いましたが・・・。
ええ、この人たちほんとにすごい人ですよね。オープンホイールだったらかなりの大事故になりそうです。しかも故意の・・・。

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ