All-Star 戦と Coke 600 があるので、NASCAR チームの本拠地ノースカロライナ州シャーロットに来ています。 全米の米国トヨタリージョンオフィスの General Manager が集まるミーティングがあり、先週オープンしたばかりの NASCAR の博物館 Hall of Fame に行ってきました。 ほんのいま帰ってきて、少しでも早くお伝えしたくてブログ書き始めました。

Hall of Fame にはレストラン?があって、そこでディナーでした。 一般向けの食堂ではないような雰囲気かな? 本当はテラス?でディナーの予定だったのですが、雨で急遽室内へ移動・・・。 その前に、この受付でカクテルタイム。
20100521_HoF_01_Waiting.jpg ディナーの後は閉館後の Hall of Fame のツアー。 ツアーはまず NASCAR の歴史を紹介する10分程度(だったと思う)のムービーからはじまりました。 こちらに赴任してから二年半のいろんなシーンもでてきてちょっと目頭が熱くなる思いでした。ハイ
20100521_HoF_02_Movie.jpg ムービーが終わったあとは後ろの出口から出ていよいよツアー開始です。 いきなり往年の名車がずらりと並んでいました。 これ↓ってあの Cars に出てくる Hornet ですよね? うーんウレシイ。 Cars ってホントによくレースを知っている人が作った映画だなと思います。
20100521_HoF_03_Hornet.jpg 今日はプライベートツアーだったので、特別に Hall of Fame の館長?さんが案内してくれました。
20100521_HoF_04_intro.jpg 館長さんの立っている路面、どんどん角度がきつくなるんです。 で、途中から下部にオーバールの説明書きがでてきたんですが、アルファベット順でもないし歴史順かな?なんて思いながら歩いていて途中で気づきました。 これ、バンク角度順にそのバンク角の位置に並んでいるんです。 ここ↓はさすがにバンクがきつすぎるんですが、ここから先ずーっと走って上っていったら $20 あげるぞ!って Joe Gibbs Racing の社長 JD. Gibbs が言うんですが、$20 って安すぎない?(笑)
20100521_HoF_05_bank.jpg 上の階はいろんな展示物がありました。 チーム体制の紹介パネルを熱心に読む JD. Gibbs。 なにか参考になることでもあったのかな?
20100521_HoF_06_JD.jpg 各メークが展示物を提供しあっているのですが、スティックで実際のエンジンを運転することができるエンジンベンチは TRD の提供でした。 このヘッドカバーの形状は Sprint Cup 用の Phase-11 だなー。
20100521_HoF_07_Dyno.jpg シャシパーツもご覧の通り、あまりにも沢山ありすぎて写真を掲載しきれないのですが、もっともっと沢山いろんな部品が展示してありました。
20100521_HoF_08_Chassis.jpg エンジンは ECR (Chevy) の提供。 これ未加工状態の部分が結構残っているなー。 やっぱり加工品は機密保持のため展示できない?
20100521_HoF_09_Eng.jpg Joe Gibbs Racing は車検のシーンを再現するコーナーに車両・部品を提供。 これかなりの金額になりそう・・・。 こんなにいろんな部品を展示しちゃっていいんだろうか?
20100521_HoF_10_Inspection.jpg さらに上の階にいくと、今度は NASCAR の歴史を紹介したコーナーになっていました。 ガラス張りのショーケースにいろんなモノが・・・。
最後のコーナーは車両のカットモデルが展示してありました。 実際にレースをしている車両ってやっぱりいろんなノウハウがあるからブログに掲載できなかったのですが、これなら掲載しても問題ないね。 これがリア部分と燃料タンク。
20100521_HoF_11_Fuel.jpg そしてこちらがフロント部分。 パイプフレームの構造やら、エンジンのマウント方式、補機類の配置などよくわかります。
20100521_HoF_12_Front.jpg で、このクルマのエンジンは・・・ TRD の提供でした。 このヘッドカバー形状は昔の Truck 用 Phase 9 だな。 もう今は使っていないエンジン。 いや違った、いまはドリフトレース、オフロードトラックレースなどで第二の人生を送っているエンジン。
20100521_HoF_13_Eng.jpg これでツアーはおしまい。 ホテルへ歩いて帰り始めたのですが、あれ?なんかヘン。 そうそう、横断歩道がチェッカー模様なんです! その横断歩道と全景をパチリ。
20100521_HoF_14_HoF.jpg
今日は営業時間が終わってからの貸切プライベートツアーだったのですが、ホームページで調べると。 5/11にオープンで、入場料は大人一人 $19.95。 NASCAR ファンって年に一回・二回のレース観戦を楽しみにしているから、この入場料も許せる? 開館時間は基本的に朝の10時から夜の8時までですが、なにかイベントがあると時間が変更になるようです。 シャーロット市内のホテルが集まる地区に隣接しているので歩いて行ける距離です。 ちなみに・・・シャーロット空港からシャーロットダウンタウンへはタクシー料金一律で $25 でした。 チップ込みで $30 ですね。 なかなか機会がないかも知れませんが、シャーロットに来たら是非ここを訪れてみてください。

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

nanjo [10.05.22 12:39]

わー、入ったら最後、もうしがみついて「帰らないー!」ってなってしまいそうです。
エンジンのベンチがあるのもすごいですね!

イサカ [10.05.22 12:54]

nanjoさん いつもコメントありがとうございます♪
ホントはもっとゆっくりと観たかったんだけどなー。 沢山と一緒だったし遅い時間だったので、ゆっくりとしていると Hall of Fame の人にせかされてしまいました。
エンジンベンチって言うと大げさだな。 あれホントにファイヤリングしているんだろうか? してないと思うなー。 でもスティックでエンジンが回るのを実感できます。 ハイ

m&ms [10.05.22 14:20]

いいなー!行ってみたい…
小さなコンプレッサーから伸びているホースの行き先は
ドライバーのヘルメットですか?
他にも聞きたいことがあるけど…
あー…行ってみたい。

Jura [10.05.22 15:15]

写真と解説ありがとうございます!

丸1日かけても楽しめそうなところですね。
シャーロットのチームのファクトリーツアーもするとなるとレース以外にも3日は必要な感じ。
確かシャーロットにはストックカーの古い車を展示している博物館がすでにありましたよね。それなのに、こんな博物館ができるなんてうらやましい!!
いつかは行ってみたいです。

そうそう、深夜に行われたTruckではKyleが優勝したそうで、おめでとうございます!!連勝ですね。

茄子吉 [10.05.22 18:15]

$20かぁ・・。俺ならやっちゃいそうだなぁ。でもかなりハイバンクですね。改修される前のブリストルくらいあるんかな?たぶん写真と思うけどスタンドがブリストルっぽいですね。カイル、また勝ったんですね。職場でPCを開き少し見ていたのですが最後までは見れませんでした・・。この調子でTOYOTAチームが勝ち続ける事を祈ってます。

うるう日 [10.05.23 09:53]

お初です!
「Hall of Fame」行ってみたいですね〜
でも嫁さんにそんなことを言ったら・・・・怖くて言えません(-_-;

バンクを走って上がって20$ですか〜 安いですね〜
仕事で国内数社のテストコースのオーバル高速周回路をドライブ
したことが有りますが・・・途中から手を着いてもはい上がれないですからね〜
180㎞/hで車線キープで限界な自分には、バンクでバトルするNASCARドライバーは、
神か悪魔か・・・って位に感じます。

#18カイルファンなので、上り調子で頑張って欲しいです!!

m&ms [10.05.23 16:01]

オールスター戦、TOYOTAが2・3・4位 やりましたねー。
#56は前座レースで出場権を獲得しての2位ですからね、絶好調!!
次戦のコカコーラ600決勝日までシャーロットの街はいろんなイベントが
ありそうですね、楽しそうだなー!
ちなみにオールスター戦の投票、今回は#56にしていたんですよ。
ちょっと嬉しい。

イサカ [10.05.24 04:21]

忙しい一日でした・・・。 これから Tyler Gibbs (JD Gibbsの息子)のフェスティバルに行くのでブログはまたあとで・・・。


>m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
是非是非行ってみてください! ホントにいろんなものが展示してありますし、一部の部品は触れます。
コンプレッサーから伸びているホースはヘルメットには行かないと思います。 だって燃料の匂いで頭がクラクラしちゃいますよ。 なんでしょうね? 探検しないと・・・。
All-Star 戦のことはあとでブログ書きます! さっき街をフラッとしてお昼ご飯食べたんですが、静かでした・・・。 ここ金融の街ですからね。 ファン投票ありがとうございました。


>Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
Hall of Fame は半日かな? レースショップツアーはいろんなツアーが催行されていますからそれに便乗するのも便利かもね。 運転しなくても良いし。
いろんなチーム・人が Hall of Fame に展示物出展の協力をしているみたいです。
Truck は Charlotte では初優勝だったんですよ。


>茄子吉さん いつもコメントありがとうございます♪
あーっと写真の向きが逆なんですが、そこから右の方へどんどんバンク角がきつくなる端っこまでで $20 です。 絶対に無理・・・。 だって壁に近いんだから。
確かに Bristol っぽい気がしますね。 今年は夏の夜の Bristol に行く予定です。


>うるう日さん はじめまして! コメントありがとうございます♪
そういう場合は、不言実行です。ハイ
Bristol はバンクを横断してガレージに行くことができるのですが、ハイヒールを履いたセレブ系にはかなりきつそうでした。 バンク・・・社内免許取得で走っただけだなー。
これからも応援・コメントよろしくお願いします!


yukie [10.05.25 04:34]

是非行きます!!!
横断歩道がチェッカー模様とは、洒落ていますね。
楽しみだなぁ。。

イサカ [10.05.25 04:49]

yukieさん いつもコメントありがとうございます♪
ぜひぜひ・・・・! 建物はシャーロット市の所有なんだって。 だから横断歩道をチェッカー模様にできるんですね。 シャーロット市エライ!

やまねこ [10.05.26 05:23]

ご無沙汰しています。

カイルの優勝シーンがHDが一杯で途中で切れてしまいました・・・
次の再放送の6月3日まで、おあずけです(笑)

お宝写真が満載ですね!

すんっごいですねぇ~! 
さすがに、車を発明した国だけに、車に関する事に思い入れがすごいですね。

行きたいですねぇ~ここ!!

いつも、楽しい写真を有難うございます!

イサカ [10.05.26 05:57]

やまねこさん お久しぶりです!
それは残念です・・・再放送に備えてHDを増強?
クルマを発明した国って言うとドイツ人・フランス人が怒りますよー。(笑) NASCAR の思い入れ・想い出がいっぱい詰まっていましたよ。 これから五年間かけてさらにコレクションを増やすって言ってました。 楽しみですね。

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ