今日は久しぶりにレーストラックに来ました! ちょっと嬉しかったですね、やっぱり・・・・。 今日の注目はやっぱりこれ↓ #55 Praying for Karson Toyota ちゃんと名前をつけてエントリーしていました。 TV中継でも話題になっていましたよー。 でも日本では予選の放映はないんですよね。 残念
20100618_NSCS_10SON_55.jpg エンジンフード上の可愛い Karson 君が Michael おじさんと一緒に走るんです。
20100618_NSCS_10SON_Karson.jpg Michael おじさんの
ヘルメットにもちゃんと Karson 君が!
20100618_NSCS_10SON_HM.jpg 結構ギリギリに現れた Michael おじさんでしたが、たくさんの報道陣が待ち構えていてすごい人ごみでした。 でも予選のために乗り込む直前の Michael おじさん、ちゃんとカメラ目線をくれました。
20100618_NSCS_10SON_MW.jpg Michael おじさん・・・
ロードコース大の苦手で、去年もここ Sonoma は欠席したんです。 でも今年は Karson 君のために一生懸命走りました。 予選ラップの後半はすごかったですよ。 ブレーキから白煙をモクモクあげるくらいの果敢な攻めでした。 が・・・予選を走った45台の中で最下位!(怒) ということで予選通過できませんでした。
Michael おじさんのためにちゃんと弁明しておかなきゃね。 Michael Waltrip Racing は #00 と #56 でエントリーしているから、今回の #55 は Prism Motorsports からのエントリー。 ヘルメットの写真を撮ったときに気づいたんですが、この車両なんとシャシの番号から製造が 2008年4月 ってわかったんです・・・。 そんな古い車両しか準備できなかったのね・・・。 エンジンは TRD 仕様のちゃんとしたレース仕様のエンジンを載せたんですけど。 でも良く頑張りました。 気持ちは十分に伝わったハズ!

なかなか来ない Michael おじさんを待っていたときに、不機嫌そうな Scott Speed を一生懸命インタビューしようとしている場面に遭遇。 これなんと、予選がはじまっているのに、
自分の #82 Red Bull がまだ車検が終わらずにピットレーンに来ないからブーたれていたんです。(笑) ドライバーがギリギリになっても現れないことは良くあるんですが、ドライバーが不機嫌になって車両を待っているなんて初めてみましたよ。
20100618_NSCS_10SON_SS1.jpg でも近寄ってカメラを向けたらちゃんとポーズ。 日本のファンのみんなにブーたれ顔を見せられないもんね。 でも「俺は準備万端なのにクルマがこない!」って笑いながら話してくれましたよ。 そういえば髪の毛伸びましたよね。
20100618_NSCS_10SON_SS2.jpg
予選結果は・・・ #47 Marcos Ambrose がすばらしい走りだったんですが、最終コーナーでミスしてちょっとオーバーステアになってタイムロス。 トヨタ最上位の予選6位でした。 Practice-1 もトップタイムをたたき出していたし、日曜日はいける?

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

Jura [10.06.20 00:33]

Karson号予選落ちしちゃったのですねー。残念です。放送のニュースには出るといいなあと思います。
だって、ヘルメットやウェアまでおそろいにして、Michaelすごいです。
かわいい!!
絶対子供たちに人気出そうですもの、スペシャルバージョンのダイキャストが出るといいなあって思います。

Scott Speedの二面相?楽しい写真ありがとうございます。
髪の毛が伸びたScottもカワイイです。

Brianが出られなくてRedbullをしょって立つ立場になったから力も入りますね。
ロード得意なはずなので頑張ってほしいです。
ところでもしも車が車検でこなかったらどうなっていたのでしょうか。

イサカ [10.06.20 00:45]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♫
ええ、とっても残念でした。ダイキャスト作れると良いんですが、最低生産ロットがかなり多いみたいで、売り切ることができないと難しいかも。日本のファンの皆様が沢山買ってくれないかな?
Scott Speed には頑張って欲しいですね。車検が間にあわなかったら予選タイムナシで最後尾スタートになります。オーナーポイントが35位以内だから予選を走れなくても決勝に出ることができるんです。昨日は #6 が予選タイムナシでしたが、最後尾からスタートです。

やまねこ [10.06.20 05:35]

2008年型ですか・・・そう言えばドライバーズシートが古そうですね・・・

予選残念ですね・・・でも、走ったからいいか!(違うって!)

名前入りで頑張ったのに残念でしたねぇ~

Scott Speed ファンサービス! こういう写真見ると応援したくなりますよね!
天気も良くて楽しそうだ!
走る人は大変そうだけど、観る人は、レース日和って感じですね。

あっ! 第15戦 ブルックリンの放送が始まりました! AM5:30です。


イサカ [10.06.20 06:32]

やまねこさん いつもコメントありがとうございます♪
2008年4月製造っていうと COT の初期型ですよね。 エンジンは #00, #47, #56, #82, #83 と同じピカピカの TRD 製エンジンだったんですよ。
Scott Speed って今年になってかなり変わりましたよ。 NASCAR になじんできて心に余裕ができたんでしょう。 だから戦績も去年より数段良いですよね。
ブルックリン?って思っちゃいました。笑 Michigan のことですね。 Denny の勇姿を堪能してください!

うるう日 [10.06.20 21:34]

#55 Praying for Karson Toyota 号、予選通過ならずですか〜
残念ですね〜
でも、本戦に出ないって事は綺麗な車体で保管できる・・・・
なんて考えてしまいました(^_^;)

イサカ [10.06.21 03:28]

うるう日さん コメントありがとうございます♪
残念でした・・・。
ラッピングはすぐに剥がされて元の #55 に戻ってレースに復活しちゃうと思います。
でもあるレースで Sponsafier 関連の別のカラーリングが走るんですよ。

やまねこ [10.06.21 05:00]

そうでした、ミシガンですね(笑)

14戦は、機械の不良で録画失敗(買い替えなさい!)で、見れずじまいでした(涙)

ロガーノと、ハービックとやり合っていたシーンが繰り返し流れていました。
15戦当日の両者のインタビューでは、ロガーノの方が大人でしたね(笑)

それから、マシンの説明のシーンでは、カムリが使用されていました。

TRDのエンジンのカットモデルもありましたよ。

しかし、NASCARの燃料ポンプが機械式だって言うのは知らなかった!!
ピットアウトした、ハムリンの加速が遅れた理由がわかりましたよ。

いつも、話題がずれていてすみません!!

m&ms [10.06.21 11:10]

ロビー・ゴードン2位、さすが砂に強い男(パリダカに出ていましたよね)
#47も6位と大健闘です。上位陣はやはりロードコースも手堅く決めてきますね。

茄子吉 [10.06.21 13:20]

予想外と言っては失礼ですがロビーゴードンがよく2位に入ってくれましたね。ベテランの味かな。
流石です。アンブローズも良い走りをしていたと思いました。レース終盤ジョンソンと比べてもアンブローズの方が速かったしね。でもJGRは3人共散々でしたね・・・。年間36戦あるんだし一戦ぐらいはこんなレースもあるよな~ぁ。
マイケルおじさん、レースに出れなくて残念だったなぁ。せっかく車のカラーリングに合わせてヘルメットもスーツも可愛くお揃いだったのにね。そうそう、Karson号の画像をYahoo.comで見ましたよ。

イサカ [10.06.21 13:30]

>やまねこさん いつもコメントありがとうございます♪
機械古いんですか?日本ではハードディスクレコーダーを使っていましたが、こっち(米国)はDVD(BDも)が一緒についてないんです。だから保存しようとするとトリックが必要なんです。
今日、カットモデルの取材できなかった・・・。昨日しておくべきでした。反省。少し前のエンジンですが、説明用には十分。他社はあそこまで見せてないはずです。
ええ、機械式ですよ。2008年は(その前は?)デンソー様が「NASCAR official 燃料ポンプ」サプライヤでしたが、実際には供給していなかったハズ。


>m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
#47 の6位は・・・怒! ハイ、ミスで初優勝を逃しました・・・。Robby Gordon はプライベーターなんであまり接点ないんですが、マニュファクチャポイント獲得に貢献してくれましたね。


>茄子吉さん いつもコメントありがとうございます♪
いや、わたしも予想外でした。さすがにロードコースはエンジン温存のため途中で理由をつけてリタイアしないんだなーって。
Marcos は・・・怒! JGR は大変な一日でした。→これ明日ブログに書くつもりです。
今日は5台もアクシデントに巻き込まれ、#56, #20 は Chase 進出が厳しくなっちゃいました。 はぁ・・・。

yukie [10.06.22 04:09]

Marcosは。。。非常に残念。。Toyota冠のレースだったので、やっぱりToyota内での優勝を見たかったですねぇ。。
Robby Gordonのクルーはかなり喜んでいましたね。彼が2位に、入ってくるとは思いませんでした。
#55はトラック内のToyota PitPass(催物の会場)にディスプレイされていたようです。予選に使われたものかは、定かではないのですが。。違うかな?

イサカ [10.06.22 05:32]

yukieさん いつもコメントありがとうございます♪
Marcos は・・・残念を通り越して「怒」です! 前代未聞のミス・・・。
Robby Gordon は喜んだでしょうね。 これで賞金がいつもよりたくさん入ったし、スポンサーがつくかもしれないし。 彼は去年初めの数戦は TRD エンジンだったのですが、リース費用が払えずに去年の今頃から TRIAD エンジンユーザーになったんです。
予選に使われた #55 はガレージにありカバーがかぶせてありました。 土曜日夕方に Hauler に入れていましたからディスプレイ用とは違います。 Sponsafier 2 がはじまりましたよ!

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ