では、イベント当日です。 朝早くからいらっしゃった方... あれ?なんで GT300 と NASCAR が走っているんだ?って思いませんでした?
バトルロイヤルで GT300 をドライブする予定の David はなんとリハーサルでピットをでていったあと帰らぬ人に... 1コーナーの餌食にあいスピン。 本人曰く、右ハンドル初めてだし、右コーナーだし... 笑 関係者に皆様、ご迷惑をおかけしました。
それにしても David が乗り込むと、ハンドルが足に当たって窮屈そう。 これでヘルメットかぶったままでてこれるのか?
20101128_TMSF_1_DR_in_GT300.JPG 片岡選手は土曜日にFSWへ来れなかったため、日曜日の朝に #00 をドライブ。 #00 の一速がかなりギア比が高かったんです。 なんとか #18 のスペアと交換できないかと検討しましたがムリ。 ごめんなさい! この車両の割り振りってドライバーのカラーリングで選んだんですか?
20101128_TMSF_2_DR_and_TK.JPG 意外にも早く準備ができちゃったので、朝一番でゲリラサイン会を開催! たくさんのファンの皆様にお越しいただけました。
20101128_TMSF_3_JL_sign.JPG David と Michael ももちろん参加、このヒーローカードは TMSF のために特別に作ってきたんですよ。 たくさんあまったので、事務局にお渡ししておきましたが...
20101128_TMSF_4_DR_and_MW_sign.JPG 朝一番のイベントはトークショー。 朝早いし開会宣言の前だし、お客さん少ないかなーと思ったらとんでもない大盛況でした。 2008年に Denny をつれてきたときよりもたくさん! みなさんありがとうございました。 前方で NAPA のドライバースーツを着ている Kids をみつけて Michael が観客席に飛び入り! こんな自由な行動がやっぱり Michael らしいね。 それにしてもこの NAPA スーツって手作りですよね?
20101128_TMSF_5_MW_and_Kids.JPG その次はゲストルームでのアピアランス。 ついたての陰に隠れて!って言っているのに隠れきれない Michael。 ホントお茶目です。
20101128_TMSF_6_MW_guest.JPG で、いよいよ NASCAR Special Run! 今回、Joey が何に乗るのかアナウンスできなかったのですが... そうなんですチームメイト Kyle の #18 Snickers Toyota Camry / 2008年トヨタ初優勝記念レプリカ をドライブしました。 これ、2008年に持ってきたまま日本においてあるので、みなさんもあちこちで展示されているのをご覧になったことありませんか? エンジンが心配だったので、スペアを持ってきましたが、ちゃんと整備したらエンジンがかかりました! で、スペアエンジンはガレージで展示させていただき、皆様の間近でみていただけました。ハイ
20101128_TMSF_7_Snickers.JPG David はもちろん #00 Aaron's Toyota Camry ですが、こちらは 2010年式シャシをベースにロードコースのトレーニング用に仕立てた2シーター。 そう、春の Goodwood で走行したやつです。 ロードコースってリアスポイラーってこれだっけ?
20101128_TMSF_8_Aarons.JPG ドライバーがサインするのはよくみかけますが、ドライバーがサインをもらっているのはなかなか見かけませんよね。笑 こういった David が好きです。ハイ
20101128_TMSF_9_DR_akio.JPG ピットウォークのときにもゲリラサイン会を! この人だかり...ありがとうございました。 この後、グッズを配ったのですが、大変なことになってしまいました。 キッズを優先してお配りさせていただきたかったのですが... 次回はちょっとできないなーって思いました。
20101128_TMSF_10_pitwalk.JPG ハイ、わたしのひとつの夢が叶いました。 事務局の皆様、石浦選手ありがとうございました! でもこの笑顔の後に悪夢が... すみません、Joe Gibbs Racing が如何に燃料計算が苦手かばれてしまいましたね。
20101128_TMSF_11_HI.JPG 富士スピードウェイにこうやって NASCAR が二台並ぶ光景なんて初めて? いや、ホントよかったです。 ここまでは... そう、#00 は一速のギア比が高すぎて、半クラッチを多用しないと発進できずこのあとすぐにクラッチが焼けてしまいました。
20101128_TMSF_12_BR.JPG
NASCAR を目当てにいらっしゃった方、そうではない方、みなさん NASCAR のド迫力の走行をお楽しみいただけましたか? また来年もぜひ参加させていただきたいと思います。 みんなで事務局に嘆願しましょう。笑

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

セルセタ [10.12.01 10:04]

イサカさんこんにちは。そしてお疲れ様でした!!
私にとっては始めて生のNASCARに触れる機会となりました。本当に「サンダーカー」ですね!始めて聞くのに、火が入った瞬間「あ、NASCARだw」と分かりました。
こんな素晴らしい機会を用意していただき、イサカさんはもちろん、ドライバーおよび関係者の皆さんに感謝、感謝です!
既にファンの人は更に、初めての方も新たなファンになってくれるといいですね。

87kanzasi [10.12.01 10:56]

こんにちは。
当日はNASCARを知らない方にもたくさん見ていただけてよかったですねっ!
blogに掲載していただけて光栄です。
選手たちに日本にもファンがいると伝えるにはどうしたらいいかな?と思い、
kidsスーツは手作りしました。
近くで見るとアレですので遠目で温かい目推奨です(苦笑)
この後、ピットガレージにお伺いしたら、こどもを#00シートに乗せていただけたり、
スタッフの方とお話させていただいたりしました。
ありがとうございます。

イサカ [10.12.01 11:12]

>セルセタさん ご来場ありがとうございました♪
NASCAR の低いドロドロとしたサウンドは他のシリーズとは違った迫力・魅力がありますよね。
参加させていただいた事務局の皆様にも感謝したいと思います。 もっともっと NASCAR の魅力を日本の皆様にもお伝えし、ファンになっていただけるよう頑張ります!


>87kanzashiさん ご来場ありがとうございました♪
トークショーはどうなるかと思いましたが、大盛況でよかったです。 サイン会に列ができず寂しい思いをするんじゃないかと心配で心配で…
kidsスーツ素晴しかったです。ハイ いや、ホントに Michael 喜んでいましたよ。
また来年も実現するといいですね。

うるう日 [10.12.01 16:05]

イサカさん、お疲れ様でした\(>◇ 自分はTMSFに行けなかったので、イサカさんのツイートで楽しんでいました!

クラッチやガス欠、アクシデントも多かったようですが、
想い出に残る楽しいイベントだったのでしょうね。

来年は必ず行きます!

ところで、#18はお台場の「メガウェブ」に展示してあった車両でしょうか?

イサカ [10.12.01 16:17]

>うるう日さん いつもコメントありがとうございます♪
なかなか実況中継とはいきませんでしたが楽しんでいただけて良かったです!
参加したメンバの思い出にしっかりと刻まれましたよ。来年も参加できると良いな。
#18 は MegaWeb に展示してあった車両です。これはレプリカでエンジンも Sprint Cup 用ではなくデモラン用になっているんです。 でももう部品が…ということで、今回持ち込んだスペアをどうしようかと…通常なら組み替えてテスト用とかレース用にするんですけどね。


>みなさん ありがとうございました。
まもなく機上の人となりカリフォルニアに戻ります。では!
(って月曜日の夜にはエンジニアと戻ってくるんですけど…)

K@moto [10.12.01 20:02]

TMSFお疲れ様でした。こちらへのコメントは初めてですが、
日曜の朝、イサカさんと少しお話させていただいた者です。
もの凄くお忙しそうで、本当にお疲れ様でした。
NASCAR目当てというか、NASCARドライバー目当てだったので、
ウォルトリップも来ていて、もの凄く楽しめました!
また是非NASCARドライバーを呼んで欲しいと思います。
事情で最後までは居ませんでしたが、楽しめました。
ありがとうございます!

あさみん [10.12.01 23:55]

これを読む頃はアメリカですね。


ピットウォークでのゲリラサインは、ちょっと危険を感じました(^^;
グッズもゲットしように行こうかと思いましたが、クルーは子供を優先して
渡していたので、遠慮しておきました。


今回できっとNASCARの認知度が上がりましたね♪
でも、みんなヒーローカードの事を下敷きと言っていましたよ(笑

hiro [10.12.02 22:07]

はじめまして
TMSF、お疲れ様でした。NASCARメインで観に行きました。初めて目の前でみた走る
NASCARはとにかくシビレました。

「あの人がイサカさんだろうなぁ」と思いつつ、お忙しそうだったのでお声をかけられな
かったのは残念でしたが、JoeyとDavid、そしてチームスタッフ、ご家族の皆さん全員が
親切で堪能できました。Davidは最後はちょっとお疲れだったみたですけど(笑)。
来日記念に、加工した写真をチームとドライバーそれぞれに渡したら喜んでもらえて、
片道600kmを自走で行った甲斐がありました。

Give Away、Pitwalkで私もサインに並んでいたのですが押され蹴られ肘で殴られだった
ので逃げました。マナーの悪い大人が沢山だし、Kidsがちょっと危険でしたね。アメリカ
では皆礼儀正しいのでしょうね。

一ヶ月ほど前、WTCCが開催された時も感じたことですが、来日してくれる海外のチーム・
ドライバーは「とにかくお客さんあっての興行、いかに観客を楽しませるか」という意識
レベルが段違いのように感じました。
トークショーの最後に3人がナスカーの魅力について語ったこと、特にマイケルが「ナス
カーに限った話じゃないんだけどね・・・」と切り出した話は日本の全てのレース関係者
、観客に伝えたいですね。

是非また来年も来日していただけると嬉しいです。4台ぐらいで走るともっと迫力がでる
と思います(笑)。
とにかくお疲れ様でした&ありがとうございました。

MR2 No.6 [10.12.02 22:51]

イサカさん、TMSFではお世話になりました!
最後にお礼を言いたくてガレージをウロウロしていたのですがお見かけできず
残念でした。
F1が無くなって寂しいTMSFかと思いきや、NASCAR2台でとても楽しいTMSFでした!
ピットのスペアエンジンはそういう理由だったのですね。
エンジンだけの展示なのかと思っていました。
ヒーローカードはTMSFスペシャルだったんですね~!貴重ですね!
トークショウも30分もあって楽しかったです。
JoeyやDavidもリラックスして楽しんでいたように見えました。
Michaelは本当にお茶目ですね!2人がトークしている間に、ステージを下りて
レプリカスーツを着たお二人の隣に行ってニコニコでした。
(今思うとDennyははじめての海外で、東洋の端っこの知らない言葉の国へ
連れられてきて緊張していたように思います)
でもMichaelの言葉には重みもありました。サスガです!
その後のサイン会も大盛況でした。結構もらえない人も多数いました!
サインといえば友人はサインをもらうとドライバーの方から"Thank you""Appreciate"
と言われて驚いていました。
Give AwayはGTでもパニックで大変な事になります。GTではKids専用Pitwalkの時間帯があるんですよ。
まだまだ色々と楽しいことは沢山ありましたが、まずは大盛況でよかったです!

イサカ [10.12.03 14:38]

>k@motoさん ご来場ありがとうございました♪
ホントは Michael Waltrip のドライブを実現させたかったんですけどね、タイトなスケジュールでは乗り換えることもできず残念ながら実現できませんでした。 楽しんでいただけてよかったです!


>あさみんさん ご来場ありがとうございました♪
確かにゲリラサイン会はちょっと危なかったですね。 っというかお子様へのプレゼントを考えていたのですが歯止めがきかなくなっちゃいましたね。 ヒーローカードが下敷きですか…それ学校で見せびらかせてキッズのファンが増えるとイイな。


>hiroさん ご来場ありがとうございました♪
せっかくだからお声掛けいただければよかったのに! 残念です。 600kmも自走ですか? ホントにありがとうございます。
アメリカだと、サインも自然に列を作って順番にもらうんですけどね。 ちょっと甘かったです。ハイ 四台ですか…フロントストレッチを編隊走行したらかなりすごそう。


>MR2 No.6さん ご来場ありがとうございました♪
せっかくのパーツなんだから、箱の中にしまっておかずに見せちゃえっていうわたしのアイデアだったんです。 だって、なかなかお目にかかれる機会ってないでしょ。 エンジンも最新式ではないけど、日本でみることはできませんから… カットアウェイもあったんですが、さすがに船便で送るほど時間的に余裕がなく断念。
今回は二回目の参加ということで、前回よりも少し準備できたと思います。 ヒーローカードも MWR は TMSF スペシャルだったんです。 あと、来日初日にちょっと時間に余裕があったのも良かったのかもね。
"Thank you", "Appreciate" そうなんですよ。 わたしも NASCAR でこの言葉に驚きました。 ドライバーが常にファンに感謝しているんですよね。

NAPAおやじ [10.12.04 08:59]

イサカさん、お疲れさまです!NAPAおやじです。
マイケルが私を見て「グレイト!」と言ってくれましたか。
「感激至極です!」
じつはあのレーシングスーツはマイケル本人の本物なんです。
その為、私とは身長差が15センチ以上あるので大きすぎるんです。
裾は引きずるし、ベルトは腰骨まで下がってくるし・・・。
着用して歩くのに正直言って一苦労だったです。
ですが「グレイト!」の一言で苦労が報われました。
で、次回はTOYOTAのスーツで・・・あ、私まだ持ってません。
マイケル再来日を期待して、入手できるよう頑張ります!

yazu [10.12.04 11:15]

イサカさんこんにちは!
TMSF楽しませていただきました。イサカさんと思われる方もお見かけしたのですが、お忙しそうだったので声をかけられずに残念でした。
朝、駐車場に着いたらNASCARの走行音が聞こえたのでビックリしたのですが、そういう事情があったんですね(笑)
NASCARのドライバーは時間があればファンサービスをしている感じで本当に素晴らしいです。
それにスペシャルランでもNASCARを知らない人たちに音や走りを焼き付ける事が出来たと思います!
トークショーでDavidが言っていた様に「ぜひ、日本でもレースを」実現してもらいたいです(´∀`)

イサカ [10.12.05 02:26]

>NAPAおやじさん ご来場ありがとうございました♪
いや、Michael 喜んでいましたよ。 本物なんですか? それ Michael に伝えました? きっと大喜びするだろうな… どうやって入手するんでしょう? やっぱりネットオークションかなにかで? 来年はドライブするかどうかわかりませんが、スーツの入手が難しくなりそうなのでお早めに!


>yazuさん ご来場ありがとうございました♪
お声がけいただければ良かったのに! と言ってもかなり忙しくしていたから…
NASCAR ドライバー・クルーは本当にファンサービスを楽しんでいると思います。 だから全米で一番のモータースポーツとしての地位を得ることができたのだと思います。
今回の参加で、日本の皆様にも NASCAR をもっともっと知っていただけたらイイな。

トラックバック

このレポートのトラックバックURL

http://cp.toyota.jp/ms_inside_blog/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/501

NASCARを見てきました!

Celceta == セルセタ[10.12.05 03:42]

NASCARを見てきました。

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ